いわて花巻のわんこそば屋さん 『かじや☆ブログ』
ログイン
メモ
●これな〜んだ!?
昨日もっすポイントつかみどりの際に使用したレトロ器具です☆ガチャンガチャンと心地よかった♪
子どもの頃にかじや(末広町時代)の帳場で、よくこれで遊んだ記憶がよみがえりました(^_^)
今日から三連休頑張るぞーp(^^)q
2011.01.08:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●明日から3連休ですね〜♪
正月休みの直後の3連休、みなさん懐は大丈夫なんでしょうかね?
最近のこの大雪で、遠出をされる方も少ないかもしれませんね。
とはいえ3連休!いわて花巻へ「本場のわんこそば」を体験しにいらっしゃるお客様も多いはず!お車でお越しの場合は、ゆっくり安全運転でいらしてくださいね!?車間距離は長めにとるのが大切です★
2011.01.07:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●カレー粉が届きました(^O^)
注文していたカレー粉が届きました(^O^)
かじやで「カレー南蛮」に使用しているカレー粉は、東京都中野区、大正14年創業『美津和商店』さんの「そば屋専用カレー粉」です☆
1キロ毎に小分けされた袋は、昔からデザインも変わらずレトロな雰囲気でいい味出してます♪
最近全国的に寒い日が続いていますが、みなさん最寄りのおそば屋さんで「カレー南蛮」はいかがですか?(^O^)/
2011.01.07:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●もっす〜♪お得な情報をお届けします♪
明日1月7日(金)・8日(土)は、吹張町のもっす事務所にて、毎年恒例の人気企画
「新春運だめし ポイントつかみ取り」
が行われます☆
時間は10:00〜16:00☆
お手持ちのもっすポイント50点につき1回つかみ取りに挑戦(お一人様5回まで)でき、つかんだポイント分の商品券がもらえます♪
みなさんどうぞいらしてくださいね〜(^O^)/
ちなみに7日(金)の14:30からは、かじやのメガネ君も事務所にお手伝いで行く予定です☆
2011.01.06:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●「第53回わんこそば全日本大会」 食士募集締め切り間近!
昭和32年に、かじやの販売促進、そして花巻の町おこしを目的に開催された「わんこそば相撲冬場所」から53年。長年にわたって趣向を凝らし、会場・大会名等を変えながら、今ではいわてを代表するイベントとなった同大会が、今年も盛大に開催されます!
「第53回!
わんこそば全日本大会」!
食士の募集は1月6日(木)まで!
毎年応募数が多く、抽選での選考になりますが、全国に数ある「大食い・早食い大会」の、まさに
頂上決戦
でもあるこの大会!全国の胃袋自慢の皆様の参加を、いわて花巻の「おもてなしの心」でお待ちしております♪
詳細・お問い合わせは下記PDFファイル、または花巻観光協会まで!
「第53回 わんこそば全日本大会」 PDFファイルはこちらをクリック☆
花巻観光協会
0198−22−5557
...続きを見る
2011.01.03:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(4)
:[
メモ
/
●わんこそばあれこれ♪
]
●4日から営業開始です!今年もよろしくお願いします☆
天気の良い正月三箇日でした♪
かじや家族では昨日花巻温泉「ホテル花巻」さんに宿泊して、美味しいバイキングと新しい露天風呂でのんびりと英気を養ってまいりましたよ〜♪これでまた今年一年頑張れるような気がします☆
さて、先日からお伝えしておりました通り、新年は4日(火)からの営業とさせていただいております☆翌日の5日(水)も休まず営業いたします。その後は通常通り、基本的には毎週水曜定休日です。
それでは、今年もいわて花巻「わんこそば・食事処 嘉司屋」を、どうぞよろしくお願いいたします!m(__)m
...続きを見る
2011.01.03:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(2)
:[
メモ
/
●かじやニュース!
]
●明けましておめでとうございます\^o^/
お陰様で無事に大晦日を営業終えることができ、晴れ晴れと新年を迎えることができました!みなさん本当にありがとうございました(>_<)今年も一年、お客様に「かじやに来てよかった」とよころんでいただけるよう、一生懸命頑張ってまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします m(__)m
ただ、3日までは休ませてください。。。
ちなみに私かじやのメガネ君は、30日の朝8時〜31日の深夜1時までぶっ通しでそばを打ちまくり、2時間の睡眠を経て、31日の早朝5時から残りのそば打ち、そして年越しそばの仕込み作業、雪かき。お昼の営業も終え、夕方の6時にはそばが無くなり閉店となり、7時には帰宅して癒しのビールを3本飲み、9時前には布団に入って就寝しました。
かじやで働き始めてからは大晦日は就寝時間が早いのです。
...続きを見る
2011.01.01:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(2)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●「岩手日報」朝刊に載ってます
今朝の「岩手日報」朝刊の第一面にかじやが載ってますo(^-^)o
...続きを見る
2010.12.31:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(2)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●大晦日の朝は大雪!?
おはようございます(^O^)/2時間ちょっとしか寝れませんでしたが、そこは若さでカバーのかじやのメガネ君です☆
今朝は結構な大雪(*_*)開店前の一仕事が増えました(´Д`)
皆さん車の運転はお気を付けて!
2010.12.31:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●大晦日に突入です☆
朝の8時からそばを打ち続け、ついに大晦日に突入してしまいました( ̄▽ ̄;)
あと1時間位で切り上げて、明日(今日)の朝5時から続きを頑張りますp(^^)q
2010.12.31:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●『最高級のそば湯』をどうぞ♪
朝からそば打ち続けて、すでに腰が悲鳴をあげております(*_*)
明日はいよいよ大晦日☆
湯がくおそばの量は、普段とは桁違いです(☆_☆)
つまり「そば湯」の濃さも桁違い!大晦日のそば湯は『最高級のそば湯』なのです(ノ><)ノ
お食事にいらしたお客様にはもちろん食後にお持ちしますが、ポットや水筒など(そば湯は熱いため、ペットボトル等は不可)をご持参いただければ、お持ち帰りにも無料でさしあげます(^O^)/
2010.12.30:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●今年最後の発送作業風景
今年最後の発送作業に追われる、頼れるスタッフさん達☆
あと二日頑張ろー!p(^^)q
2010.12.30:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●今年も残り二日(^_^)
おはようございます(^O^)
今年も残り二日、何事もなく無事に過ごせるといいですね☆
かじやでは、今日、明日が年越しそばの仕込みのピークです。みなさんが来年もそばの様に「細く・長く・コシのある」一年を過ごせるよう心を込めて、そばを打ちまくりますp(^^)q
本日30日は、11時から2時過ぎまでの営業のみで、夜は仕込みのためお休みさせていただきます。
明日31日は、通常通りの営業となりますが、そばが無くなり次第の閉店となります。
わんこそばも出来ますが、出来るかぎりご予約をお願いいたしますo(^-^)o
2010.12.30:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
●「年越しそば」 発送のピークです★
年越しそばの発送のピークは29日・30日です★
ちゃんと31日にお客様の元に届くかどうか、毎年ドキドキしながら天気予報を見ています。。。
今年も残り3日!
正月は1日〜3日までお休みなので、ぶっ倒れてもいいくらいに頑張ってまいります!明日も朝からそば打ち頑張るぞ〜!!!
2010.12.28:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●今日のおすすめメニュー
]
●今日も雪かき(*_*)お店は暇。
昨日から降り続けて、今もなおしんしんと降り続いております。
今朝もスタッフのみんなが全力で雪かきに協力していただきました〜!みんなありがとう!
玄関の屋根に積もった雪が、いつ落ちてくるかわかりませんので、出入りの際はお気を付け下さいm(__)m
2010.12.26:
かじやのメガネおじさん
:
コメント(0)
:[
メモ
/
●メガネおじさんブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
●今日のおすすめメニュー
●わんこそばあれこれ♪
●かじやニュース!
●メガネおじさんブログ
⇒シリーズ♪今日の昼ご飯
●花巻の温泉レポート♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●かじや 公式ホームページ
●ツイッター
●おすすめリンク集はコチラ♪
ケータイサイト
「嘉司屋(かじや)」プロフィール
メール☆お問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by kajiya
Powered by
samidare
ケータイサイト
メール☆お問い合わせ
「嘉司屋(かじや)」プロフィール
Powered by
Communications noteβ