いわて花巻のわんこそば屋さん 『かじや☆ブログ』

いわて花巻のわんこそば屋さん 『かじや☆ブログ』
ログイン

先日お知らせしました
「楽茶間プラス」(IAT岩手朝日テレビ)のかじや生中継☆

5時台に4分×二回、6時台に4分×一回の生中継が入る予定ですo(^-^)o

5時台の二回の生中継では、かじやのオススメメニューの紹介。6時台の生中継では、「かじやのわんこそば」の紹介と、「大会での食べ方のコツの伝授」です。

普段かじやでは「湯がきたてをゆっくりと」をモットーにしてわんこそばをしていますが、今回は生中継でかじやにいらっしゃるアナウンサーの方が、来月2月11日(金・祝)の「第53回わんこそば全日本大会」の『各局アナウンサー対抗戦』に出場されるということで、特別に大会と同じようにして食べ方のコツを伝授させていただきます。

同じように大会に出場される方は必見ですよー(☆_☆)


今日は久しぶりに「天丼(ミニ)」にしました☆

天ざるや天丼には、基本的には「海老・イカ・カボチャ・ナス・ピーマン」の天ぷらをつけてます。もちろん揚げたてサクサク♪




うちのスタッフが買ってきてくれました♪

花巻市桜町「八木団子店」のさんの…
『お茶もち』☆

以前から食べたいと思ってたんですが、いつも売切れで食べられなかったので、やっとありつけました(>_<)

ん〜美味い!(ノ><)ノ





今週金曜のIAT岩手朝日テレビ
「楽茶間プラス」

なんとかじやに生中継が入る事になりました〜(^O^)/

生中継ですよ!

いや〜緊張しますねぇ〜(*_*)
(実際出るのは社長ですが、それはそれで緊張します(笑))

緊張ぷりをどうぞお楽しみに!


...続きを見る


宮城県産の新物の「めかぶ」が入荷しました!
これから大急ぎで仕込みして、今日から「めかぶそば」始めます(^O^)/




今日の昼ご飯は「玉子とじそば」わかめ入り♪

カレー南蛮も多いけど、とじも多いですね(笑)

今日は5時半頃からテレビ岩手「5きげんテレビ」にかじやが映ります☆
どうぞご覧くださいね〜!
...続きを見る




先日書いた「わんこそばへの思い〜その2〜」へのコメントで、大変貴重でありがたいご意見を頂戴いたしました。
以下コメントより抜粋

蕎麦本来の文化や伝統は全く無視した挙句、わんこそば◯◯場所と称し、海外の姉妹都市などで、あくまでも早食いバカ食いの見世物ショー化してご満悦。 勘違いも甚だしい、どこぞの市長閣下とその周辺に聴かせてやりたいお話です。

私は2月に文化会館で開催されテレビで大きく取り上げられる全国大会も、食べ物であるそばに対して無礼千万なことだと毎年不快に思っています。


「わんこそば」の新聞記事やニュース、テレビ番組などを目にするたびに、同じように感じている方は、多分花巻、岩手だけでなく、全国に沢山いらっしゃると思います。「わんこそば」に関わらず、近年の大食いブームや、全国各地で行われる大食いイベントなど、「食」に関して大切なことをないがしろにしていると感じる場面が多いと思います。

さらに、先月書いた「『わんこそば』への思い」(12月16日の記事)でも述べさせていただきましたが、食品を扱う側が、「食べ物のありがたさ」を忘れてしまってはいけません。根底に最低限持ち合わせ、理解したうえで、自分たちには何ができるのか考えていかなければいけないと思います。


その上で、花巻の「わんこそば全日本大会」、「観光資源としてのわんこそば」について私の考えを述べさせていただきます。

かじやのわんこそば、「本来のわんこそば」については、これまでに述べてきた通りですが、「わんこそば全日本大会」や日本各地や海外姉妹都市で開催している「わんこそば○○場所」等のイベント、これらを見ると「言ってることとやってることが違うじゃないか」と言われても仕方がありませんよね。

もともと「わんこそば」を花巻の活性化、販売促進のためと「わんこそば相撲冬場所」を始めたのは当店かじやです。当時は「わんこそば」はまだまだ全国には知られておらず、「なんとか花巻を活性化させたい」という思いで、何もない状態から試行錯誤して仲間とともに開催にこぎつけたそうです。今日まで53年間、毎年工夫や改善を重ねて来たおかげで、今ではいわて・花巻の冬の一大イベントにまでなりました。
そしてこの53年で、日本の食生活や生活環境も劇的に変化し、「わんこそば」も時代とともに扱うお店も増え、お店ごとに独自の工夫を重ねて変化をしてきました。

かじやの使命は、食べ物のありがたさ、本来の「わんこそば」の「おもてなしの心」、文化や伝統を正しく理解し、それを守り、伝えていくことだと思います。

「わんこそば大会」や「わんこそば○○場所」を通じて、それらを全国の皆さんに伝えていく、ということが、これまで足りなかった部分だと思います。市長をはじめ、市役所観光課や観光協会さんには、私どもがしっかり思いを伝え、ともに思いを共有して、いわて花巻の「本来のわんこそば」を全国に発信していきたいと思います。

しかしながら、「わんこそば」を商売でやっていくことは、実はとても大変なことで、効率を求めればその分本来のわんこそばから遠ざかってしまうこともあります。花巻のわんこそば店4軒でも意識を統一していきたいと思いますが、お互いライバル店でもありますし、商売は他店との差別化でもありますので、なかなか足並みを揃えることは難しいと思います。

「美味しいものを、美味しく食べていただく」

花巻に限らず、盛岡のわんこそば店でも、この気持ちだけは大切にしていってほしいと願っています。

かじやのわんこそばは、その部分では絶対に妥協しません。
たとえ商売として効率が悪くても。


言葉や思いをまとめるのが苦手で、長文になってしまい失礼しました!




今日も「カレー南蛮」です。

寒いとどうしても多くなりますが、ブログを読み返してみたら、かなり食べてました(笑)




明日14日(金)の『5きげんテレビ』(テレビ岩手 16:25〜)♪
「あったかそば」でかじやが紹介されま〜す(^O^)/
岩手のみなさんどうぞご覧くださいね〜☆


今日は水曜日でかじやは定休日。

午前中は家族で雪遊びをし、お昼ご飯はモスバーガーで「塩バターチキンバーガー」を堪能。その後花巻南温泉峡の「藤三旅館」さんに日帰り入浴して来ました☆

「藤三旅館」さんは古くからある温泉だけあって、とっても趣のある素敵な温泉で、入り口で出迎えてくださるスタッフさんの接客も素晴らしいんです♪


名物の立ち湯「白猿の湯」はなんと水深1.25メートル!
カエデを抱っこしながら入浴して楽しかったです♪
その後、同館内の露天風呂「桂の湯」にも入浴し、ばっちり心も体も温かくなりました☆
今日の花巻は大雪で、雪見露天風呂が最高でしたよ〜(>_<)


夕方からは家族をアパートにおいて、メガネ君だけお店の雪かきに行って来ました!
大雪ですがサラッサラの粉雪☆一人黙々と2時間かけて、なんとかお店正面の駐車場だけは除雪して来ました。

でも多分明日の朝にはまた除雪しないといけないんだべなぁ(汗)






盛岡のわんこそば店「東家」さんでは、岩手県立大学と共同でわんこそばの杯数をランキング形式で比べられるITシステムを開発し、運用を始めたようです。

かじやでもそうですが、多くのお客様が「何杯食べられるか」を非常に楽しみに「わんこそば」を食べにいらっしゃいます。このシステムによって、自分が食べた杯数を全国の人と競争して比べることができ、お客様にとってはとても楽しいでしょうし、ランキングサイトだけでなく、個人のブログやツイッターなどで情報も発信され、、おそらくこれでわんこそば業界での東屋さんの一人勝ち状態に拍車がかかるでしょう。

実はかじやでも以前、花巻市の観光課の方から「花巻のわんこそば店でわんこそばを食べたお客様の、食べた杯数ランキングサイトを立ち上げないか」というお話がありました。

はっきりと断りました。

お客様のニーズも理解できるし、実感している。
花巻のわんこそば店、そして花巻への経済効果、集客効果も大きいと思う。

しかし私はその場で断りました。

理由は、「本来のわんこそば」を守るためです。

わんこそばは本来、大切なお客様に「美味しい湯がきたてのおそばを」「おなか一杯召し上がっていただきたい」という、「おもてなしの心」のこもったお料理です。決して「早食い・大食い」のお料理ではありません。冷めたそば、のびたそばを、おなか一杯になってもまだまだ無理やり食べさせられるようなお料理ではありません。美味しいものを、美味しく食べていただくために考え出されたお料理です。

わんこそばの本場・花巻、そしてかじやには、「本来のわんこそば」の「おもてなしの心」を守り、それをお客様や全国の皆さんに伝えていかなければいけない責任があると思います。

何杯食べられるかと大食いを煽り、競争させることで喜ぶお客様も多いですが、それを客が喜ぶからと何でもかんでもやってしまえば、商売ですから当然売り上げや効率を求めることに走り、「本来のわんこそば」の忘れてはいけない「心」を、お店側が忘れてしまうと考えています。

かじやでは、「何杯も食べる」ためにわんこそばを食べるのではなく、「美味しいから何杯も食べる」と喜んでいただけるようなわんこそばを守るため、効率は悪いですが、「湯がきたての美味しいおそばを」、「お客様の食べるペースに合わせてその都度用意し」、「給仕との会話や温かさを楽しんで」、「お客様が満足するまで」わんこそばを楽しんでいただけるよう、日々工夫と努力を重ねています。

「東家」さんは、わんこそば業界ではおそらく断トツトップの集客数を誇る名店です。これからもより一層多くのお客様に、「いわて名物わんこそば」の「おもてなしの心」を伝えていってほしいと思います。

うちも負けないように頑張ります!

...続きを見る

テレビ岩手「ごきげんテレビ」の撮影打ち合わせ中です(^O^)

14日(金)のごきげんテレビの放送内で、「温かいおそば」の紹介です☆

川部絢子さん可愛い♪





今日の昼ご飯は、わんこそばで余ったおそばで「玉子とじそば」です(^O^)

美味い!




今朝の雪かきで大活躍したのはこれ。横幅が広くて、全体的に平らな形のスコップ(?) です☆

今朝の雪質を見て今朝購入し、今朝デビューして大活躍でしたp(^^)q

雪質を考慮してスコップも適材適所、雪かきの段取りや役割分担によって効率も変わってきます。経営に通じるものがありますね(^_^)




新年一発目の「今日の昼ご飯」は…

『カレー南蛮(つけそばバージョン)』です(^O^)

やっぱり冬はカレー南蛮か鍋焼きうどんが食べたくなりますね☆
一味唐辛子で辛さをちょい足ししていただきます♪