発注の手違いで明日15日(金)の予定が、あさって16日(土)に変更となりました!ご迷惑をおかけいたしました(汗)
きりこみ丼は10月16日(土)です! どうぞよろしくお願いいたします☆ |
鶴岡に行く途中でONE PIECEのルフィの故郷を通りました(ノ><)ノ
その名も『フーシャ村』! 素敵な名前とシンボルマーク、大きな風車がいくつも立ち並ぶ光景には圧巻でした☆ ONE PIECEで町興しが出来そうですよね(^O^) |
無事に帰って来ました(^O^)/
行きは秋田周りで山形まで行きましたが、帰りは先輩と後輩を山形空港に送るため、高速を利用して宮城・仙台経由で岩手・花巻まで帰りました☆ 鶴岡ICから東根ICまでは、途中工事のため渋滞もありましたが、1時間半くらいで到着。先に河北町でみんなで「冷たい肉そば」を食べてから山形空港により、再び東根ICに乗ったのが12時半、そのままノンストップで花巻南ICまで突っ走り、2時半には到着しました☆ これから夜の営業がんばります! ...続きを見る |
山形県河北町「いろは本店」さんにて、名物「冷たい肉そば」いただきました(^O^)
美味い♪ そばも鳥肉もコシがあるのであごが疲れました( ̄▽ ̄;) これから高速で帰ります。3、4時間かかるかな? ※写真は先輩と後輩です★ |
かじやのメガネ君は、三連休のよりによって一番忙しい中日に、大学の後輩の結婚式のため、山形県鶴岡市に来ております★現在ビジネスホテルのPCから更新中!
昨晩の前夜祭で飲みすぎたため、今朝から二日酔いで披露宴も二次会もほとんど酒を飲めませんでした(汗) 明日は高速で鶴岡ICから東根ICまで突っ走り(1時間くらい?)河北町の「いろは」さんで冷たい肉そばを食べる予定です♪夕方までには花巻までなんとか帰ってこれるでしょう★ ではみなさんおやすみなさい★ ...続きを見る |
さすがに10月も中頃にさしかかり、天気が良くても肌寒い日が増えてきましたね☆
かじやでは「のれん」と「スタッフ衣装」を衣替えいたしました♪ これから冬に向けてどんどん寒くなっていくので、みなさん風邪などひかないように、温かいそばや鍋焼きうどんで体の芯まで暖まってくださいね〜☆ |
今日は水曜日でかじやは定休日☆
日本食研さんの展示会のお土産で、キムチ鍋のスープを戴いたので、今夜は家族で「キャベツとホタテとキノコたっぷりのキムチ鍋」にしましたo(^-^)o 近所のヨーカ堂でみんなでお買い物♪買い物カゴに(わざとらしく)見えるのは「黒川食品さんの豆腐」と「大内商店さんの花巻納豆」です(゜▽゜) 沢山あるなかで地元企業の商品を選んでみるのもいいですね☆ う〜ん、早く食べたい(>_<) |
|
今日は農商工観連携促進フォーラムに参加させていただき、「地産地消型ご当地グルメで地域を元気に!〜オホーツク北見塩焼きそばの事例から〜」というテーマの講演を拝聴してきました☆
講師はこの方⇒株式会社ワイズスタッフ 田澤由利さん☆ 北見は北海道の知床の西辺りの町で、これといった観光資源もなく、観光客が立ち寄るような場所ではなかったそうですが、近年のB級グルメブームとご当地グルメでの町おこしのタイミングもよかったということもあって、現在ではこの「オホーツク北見塩焼きそば」目当ての観光客が増えて、町にも活気が出てきているとの事。 B級グルメには2種類あります。 一つは「発掘型」。元々地域で愛されていたものをB級グルメとして発掘したパターンですね。 もう一つは「開発型」。地域にこれまでにないものをゼロから作り上げていくパターンです。 オホーツク北見塩焼きそばの場合は後者の「開発型」B級グルメにあたります。 オホーツク北見塩焼きそばの『定義』や、全国から46団体のB級グルメが一堂に会し、二日間で4万3千人以上の来場者があるB−1グランプリの様子など、ブームなだけに興味深い内容でした。 「ご当地グルメで地域を元気に!」 北見でも沢山の人が沢山の苦労を重ね、今年のB−1では10位入賞!まだまだ来年に向けてどんどん活気付いているそうです。始めは何も無いところからのスタート。そこにあったのは「やる気」と「危機感」だったのではないでしょうか。 講演で一番印象に残ったのは、中心となる団体だけではなく、地域の応援と協力が無ければ絶対に成功しないということでした。花巻は(個人的な印象ですが…)どちらかというと「どうせ」とか「花巻じゃ無理」とか、マイナス思考であきらめムードが染み付いている町なので、花巻で同じような志を持って活動をしても、なかなか地域の理解と協力を得られにくいような気がします。 大事なのは「キーパーソン」と「支える仲間」! ところでみなさんは「花巻バーガー」食べたことありますか?ちなみに私はまだです(汗)「台ロール」は今どうなっているのでしょうか。あまり聞きませんが台温泉に宿泊しなければ食べられないのかな?大きく看板に「花巻うどん」を掲げるお店もありますね。 私はまずは「花巻バーガー」食べてみたいと思います☆ ご当地グルメを育てるのはご当地の人です。美味しくないと思えば美味しくないといえばいい!町ぐるみで美味しいご当地グルメを育てていけたらいいですね☆ ...続きを見る |
今日は夜の営業の閉店時間近くに、一人の男性が「大変失礼で申し訳ないのですが、この近くで○○という名前の中国パブがあるはずなんですが、場所わかりませんでしょうか?」と訪ねていらっしゃいました。
たまたま私が通勤している道の途中にあるお店だったので、道案内することが出来てよかったですf^_^; こういう時にどう対応出来るか、とても大事なことだと思います。 「は?中国パブ?うちに食事しにきたわけでもないし、馬鹿にしてるのか?何考えてるんだ、失礼だな」という気持ちでいれば、当然対応も無愛想になり、お客様を馬鹿にするような失礼な態度では、当然お客様も不愉快でしょう。尋ねられた行き先がわからなくても、わからないなりの対応をしっかりとするべきです。 「わざわざ中まで入って尋ねていただいたおかげで、お店としてもお客様に接する機会が得られた。誠意を持って自分達に出来る限りの対応をして、お客様に喜んでいただきたい」と考える事が出来るかどうか、これは普段からのお客様への思い・姿勢に深い繋がりがあると思います。 普段から「お客様に喜んでいただきたい、そのために自分達にはどんなことが出来るだろうか」と、従業員の皆が意識しながら心のこもった接客を出来るかどうか、それは経営者自身の意識・考え方で善くも悪くもなり得ます。 食事の他にも様々な目的でかじやに訪れた全てのお客様が、スタッフの誰に対応・接客されても同じように「かじやに来てよかった」と喜んでいただけるようなお店(人)作りをしていきたいと思います。 ...続きを見る |
おかげ様で、「岩手・花巻のわんこそば屋さん『かじや☆ブログ』」のアクセス数が2万を突破いたしましたー\^o^/
いつも見に来ていただいている皆様の応援のおかげでございます☆ これからもかじやの周りの旬な話題をどんどんお知らせしてまいりたいと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#) ブログ、店舗、個人的な事でもOKです★ご意見・ご要望がございましたら、 お気軽にコメント、又は右のお問い合わせからメールをお願いしますm(__)m 感謝!感謝!感謝! ...続きを見る |
五目そばや鍋焼きうどんに入れるかまぼこの仕込み中です(^O^)
毎回出る「かまぼこの板」、ここにかぶりついて食べるのが一番美味いと思うのは私だけでしょうか?( ̄▽ ̄;) 木の香りもして好きです♪ ...続きを見る |
All Rights Reserved by kajiya
「まつもそば」です☆
メニューには残念ながらありませんのであしからすm(__)m
磯の香りとしゃきしゃきの歯ごたえが美味い♪