ツイッターもやってるかじやのメガネ君ですが、今回の大震災で「思っていたよりツイッターって役に立つ」と感じました。電話やメールができなくても、ツイッターならできる、しかも情報が早く伝わる。そんなことが結構ありました。
ツイッターでは色々な情報(いろんな意味で色々な情報)が飛び交いますが、その中で、「今自分はこういうことで困っている」というつぶやきが結構あります。 被災者の求めていること、困っていることは、それぞれのいる場所、被災の種類、仕事など、現在の状況によって被災者ごとにみんな違い、それは時がたつにつれ、支援が届くにつれさらに刻々と変化していきます。全国で沢山の方が支援物資を送ってくださったり、支援活動団体ごとに支援の対称や内容や方法が違います。支援したい人が「被災者がどんな支援を望んでいるか」を意識してくださっているのを感じます。 支援したい側と支援してほしい側がかみ合わない場合があります。私たちのようにブログやツイッターなどで情報を発信できる人は、それぞれがただ支援を待つだけではなく、「自分がどんな支援を求めているのか」、「自分たちは今どんなことで困っているのか」、そういうリアルタイムな生の声をどんどん自分から発信していき、支援したい側の方々に知ってもらう努力をすることが必要なのかもしれません。 |
被災地の皆さん、支援活動をしてくださっている皆さん、福島原発で命がけで頑張ってくださっている皆さん、計画停電、物資・ガソリンの節約にご協力いただいている皆さん、全国で応援してくださっているみなさん、毎日お疲れ様です。
かじやでは14日(月)から毎日休まず、11時〜14時のお昼ご飯タイムのみではありますが、スタッフの協力とご理解のもと、少人数にて営業を続けております。 深刻なガソリン不足のため、いつも車でご来店くださるお客様や、もちろん観光客など来るはずもなく、開店してもお客様はごく少ない状態ではありますが、そんな中でも徒歩や自転車でご来店くださるお客様や、「行けるようになったら必ず行くから!」と応援してくださるみなさんに感謝して、普段通り開いているお店がある、笑顔で元気なスタッフと、温かいおそばや丼ご飯が食べられると、みなさんがホッと安心して元気になっていただけるよう、赤字覚悟で頑張って営業を続けてまいりたいと思っております。 しかし、各地で道路・流通路が復旧してきていても、ガソリン不足による物流のストップにより、モノが届けられない、届かない状態になっています。飲食店や商店に「売るもの」を届ける配送業者が燃料不足により動けない状態になっています。物流は人間でいう血管のようなもので、流れなければ死んでしまいます。今まさに身近に「死」を感じている状態です。 ガソリンが被災地、被災者、緊急車両、支援車両、物流車両などのために使われるよう、全国の皆さんのガソリンの節約をお願いしたいです。 一般の皆さんには、「給油」は我慢でも、今車に入っているガソリンは節約を前提に活用していただき、街での消費活動を活性化させてほしいです。 日持ちする食糧は備蓄して、ガソリンを使わなくても徒歩や自転車などで行ける飲食店や商店を、どんどん利用していただきたいです。居酒屋やバー等の夜の飲食店も頑張って営業を再開し始めていますが、飲酒や娯楽の自粛ムードにより、彼らの生活も成り立たなくなってきています。このままでは町全体が死んでしまいます。 沿岸被災地や福島原発の事を思うと、本当に心が締め付けられる思いです。しかし、私たちはみんなで協力して復興に向けて努力していかなければいけません。直接被災地に物資を送ったり、現地に行って支援活動したりすることはできませんが、私たちの生活を取り戻すことが、全体の復興につながると信じて、命がけで一生懸命頑張っていきたいと思います。 どうぞ応援よろしくお願いいたします! ...続きを見る |
いわて花巻の「嘉司屋(かじや)」では、「玉子丼、親子丼、かつ丼、天丼、ライス、おにぎり」のお持ち帰りできます!器をお持ちください! 営業時間は11時〜14時です! 電話予約は朝9時から承ります! 電話番号0198−22−3322 その他、何かかじやに要望有ればお伝えください! 今朝は6時半からガソリン給油の行列に並びましたが、限定100台までという事であきらめました(私は大体150台目位でした)。 ガソリンスタンドさん曰く、明日以降の給油も出来るかどうかという状況らしいです。緊急車両や警察車両のために備蓄しないといけませんからね。みなさん1〜2時間程度の距離でしたら、歩きか自転車を利用しましょう! ...続きを見る |
前代未聞の大震災、いまだ行方不明の方も多数、入ってくる情報は先の見えない恐怖と不安なものばかり。続く余震におびえる毎日。
各地の震災被災者の皆さん、心よりお見舞い申し上げます。 今後の救助活動、一人でも多くの命が救われることをお祈りいたします。 電話、メール、ツイッター等、あらゆる手段を通しての安否確認、励ましをいただき、本当に私たちは救われております。みなさん本当にありがとう。心よりお礼申し上げます。 花巻は電気もだいぶ復旧され始め、かじやも14日(月)より、昼のみではありますが、何とか営業を再開させていただきました。例外なく花巻も深刻な燃料不足により、車の使用は控えられることが多く、営業しても来られないというお客様が多い中、本日は10数名のお客様がご来店くださいました。本当にありがとうございました。 明日から来週にかけて、昼のみではありますが材料が続く限り休まず営業を続けてまいる予定ですので、どうぞ温かいおそば、ご飯を食べにいらしてください!スタッフ一同、お客様に安心してホッとしていただけるよう、元気に笑顔で頑張っていきたいと思います! まだまだ沿岸各地で救助活動は続き、花巻でも避難所生活を余儀なくされておられる方も多い中、私どもの役目は自分たちにできることをすることだと信じ、一日でも早い社会活動の復旧に努めてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ...続きを見る |
かじやの社長は実は京都出身。
社長の母親の法事ということで、本日9日から2泊3日の京都旅行に旅立ちました〜☆ ![]() ↑メガネ君以外、家族全員行きました。 というわけで、10日(木)、11日(金)の二日間は、まことに勝手ながら昼のみの営業とさせていただきます!メニューも多少変更させていただきますが、人気のランチはちゃんとやってますので、お昼ご飯に悩んだ時にはぜひかじやにいらしてくださいね♪ お待ちしてま〜す(^O^)/ ...続きを見る |
先日いつもお世話になっているお洒落バーのマスターが、「花巻オセロバトル2011」のポスターをかじやに持ってきてくださいました☆
![]() ↑さっそく目立つところに設置させていただきましたよ〜☆ オセロという誰でも気軽に参加できるゲームを通じて、花巻の交流の輪を広げ、地域の活性化につなげたいという思いのこもった、とっても素晴らしいイベントです☆みなさんも参加してみてはいかがですか? 『花巻オセロバトル実行委員会』さんの公式ホームページもお洒落で見やすい♪エントリーもこちらでできるようです☆ |
上町からかじやに曲がる角にある、白い鯛焼きでお馴染み「尾長屋」さんから、今月からスタートしたばかりの新メニューをいただきました(^O^)
その名も「ゆずあん」♪白い鯛焼き独特のもっちりした食感に、柚子の香りとすっきりした酸味が広がって、この時期にぴったりの鯛焼きでした〜(>_<) ...続きを見る |
|
先日私かじやのメガネ君も所属している「花巻ええじゃない会」と、「本場ええじゃないか」愛知県豊橋市の商工会議所青年部の皆様が、なんと花巻のかじやでわんこそば体験を通して交流されていきました☆
その時の様子は「花巻ええじゃない会公式ブログ」で♪ みなさん楽しんでおられたということで、コチラとしても一安心(^人^) やっぱり「おもてなし」には「おもてなしの心」いわて花巻のわんこそばが一番ですね!!!これからも本来のわんこそばを頑張って守り続けていきます! |
All Rights Reserved by kajiya
かじやでは昼の11時から14時のみではありますが、しばらくは毎日休まず営業することに決めました!お昼ご飯にはヘルシーな温かいおそばや丼物で、心も体もエネルギー充電していただけるよう、スタッフ一同元気に笑顔で頑張ります!
お持ち帰りメニューも増やしました☆一人前からOKです(生そばのみ6人前から)!
生そば(もりタレ付)・かつ丼・親子丼・天丼・玉子丼・ライス・おにぎり(鮭・すじこ・たらこ・おかか・梅)・鳥の唐揚げ・タコの唐揚げ・野菜の天ぷら・自家製お漬物のお持ち帰りが可能です☆(お持ち帰り後はお早めにお召し上がりください)
さらに「うな丼」のお持ち帰りも限定30食のみ、特別価格(一人前1,500円)でご用意します!うなぎを食べて元気を出そう!!!(うなぎは蒸し時間30分をいただきますので、事前のご予約をおススメいたします)
お食事の帰りにお持ち帰りでも、お持ち帰りのみのご利用でもOKです♪器をお持ちいただけるとありがたいですが、なければ専用の容器に入れてご用意いたしますのでお気軽にどうぞ☆(しばらくの間、オリ代はサービスさせていただきます)
御予約は朝の9時ごろから承ります。もちろんお時間さえいただければ飛入りでも大丈夫です☆
ご予約はこちらまで…
かじや 0198-22-3322