昨日は朝から大雪(*_*)
最近買ったiPhoneでブログ更新しようとしたんですが、写真がさかさまだったり、書いた文章がアップされなかったりと、うまく更新できなかったので削除しようと思っていたら、今朝も大雪のいわて花巻( ̄▽ ̄;) 昨日は本当に寒くて、かじやではお湯が出なくて大変でした。。。 福岡商店さんに電話したらすぐに駆けつけて解決してくれたので本当に助かりましたo(><)o |
未だ降り続く大雪に、さすがにうんざりしてきました( ;´Д`)
この大雪と、インフルエンザの流行もあって、ますます鈍る客足。。。 まぁ雪かきに精を出すしかありませんねσ(^_^;) ところでかじやには店舗正面に8台分の駐車場がありますが、駐車場すぐそばの交差点が実に事故の多い交差点です。「止まれ」の標識が出てはいるんですが、結構気づかずに直進してしまう車が多いんですよね(~_~;) 交差点付近を通行される際には、くれぐれもお気をつけくださいませ☆ |
今日から月曜日!先週降りまくった雪も少し落ち着きましたね(^_^) 平日出勤の皆様、今週もがんばりましょ〜p(^^)q
かじやでは平日は丼物とおそばの付いたお得な「昼セット・夜セット」をご用意しております☆お昼ご飯に、仕事帰りに、どうぞご利用くださいませ♪ |
あさって11日(土・祝)の「第54回わんこそば全日本大会」本番に向けて、今日は市役所観光課、商工会議所、花巻青年会議所の方々と協力して、会場となる文化会館に設営に行ってまいりました☆
![]() ↑設営前はこんな感じ★ ![]() ↑花巻青年会議所のみなさん☆平日なのに凄い沢山の人がお手伝いに来てくれました!彼らの若いパワーにはいつも助けられますp(^^)q写真は大会の受賞者に送られる景品を並べる台を組み立てているところ。 ![]() ↑今年はこの大きなスクリーンを利用して、ちょっとした映像作品も披露する予定です♪お楽しみに! ![]() ↑だいぶ形になってきた☆照明を下ろしてチェック! ![]() ↑大太鼓、横綱に送られるトロフィーを置く台も組み上げて、これでほぼ完成☆ ![]() ↑さあ!あとは本番に向けて肝心の「そば」の準備を頑張るだけだ! |
いよいよ明日は「第54回わんこそば全日本大会」(o^^o)
花巻わんこそばの特別番組制作のため、大会前日には毎年テレビ岩手さんの取材が入ります☆かじやの社長もインタビューで出演しますよ〜o(^▽^)o 放送日は来週の18日(土)10時からだそうです☆30分番組ですが、わんこそば大会の様子や、かじやの他にも花巻のわんこそば店の紹介など盛りだくさんの内容になると思いますので、どうぞご覧くださいね(o^^o) |
おかげさまで2月11日の「第54回わんこそば全日本大会」も無事に成功に終わり、沢山のみなさんにいわて花巻わんこそばの魅力をお伝えできたのではないかと思います☆写真も沢山撮ったので、その一部を紹介したいと思います♪
![]() ![]() ↑大会が始まる直前まで、スタッフ同士で段取りの確認☆初参加のスタッフはドキドキ☆ ![]() ↑開会前、ステージ前では市内保育園児が可愛く観客を盛り上げてくれました♪ ![]() ↑いよいよ緞帳が上がり、スタッフ勢ぞろいで開会式! ![]() ↑スクリーンでは花巻青年会議所さんが製作してくださった映像作品が! ![]() ↑競技開始!始めは小学生の部☆3人一組×10チーム★制限時間3分間、みんな一生懸命わんこそばに挑戦! ![]() ↑今大会最年少食士はなんと7歳!緊張してる姿が可愛い☆ ![]() ↑お次は中高生の部「わんこ甲子園」☆ここから競技時間は5分に!3人一組×10チームの熱闘わんこ甲子園! ![]() ↑小学生⇒中高生⇒大人と競技が進むに連れ、必要なわんこの杯数もどんどん増える! ![]() ↑頑張る給仕さん♪今年は花北青雲高校の生徒さんと、なんと昨年給仕をしてくれた卒業生達も参加してくれました☆ ![]() ![]() ![]() ↑幕間には再び市内保育園児による可愛いステージ、そして沿岸被災地の陸前高田から「氷上太鼓」の力強いステージ!会場は感動と熱気に包まれました! ![]() ↑実はこの時緞帳の向こう側では、計測用のタイマーが故障して焦りまくり(苦笑) ![]() ↑ちなみに会場入り口には花巻物産展も開かれています☆今年は沿岸被災地の釜石のブースも☆ ![]() ↑午後の競技スタート一発目は「NHK」さん、「IAT岩手朝日テレビ」さんなどの県内テレビ局や、花巻のラジオ局「えふえむ花巻」の皆さんがわんこそばに挑戦! ![]() ![]() ↑二人一組になって、食士と給仕の両方を体験していただきました☆ ![]() ↑競技後に反省会をする「テレビ岩手」の美人アナウンサーコンビ☆ ![]() ↑アナウンサー対抗戦で横綱に輝いた「岩手めんこいテレビ」チーム☆ ![]() ↑カメラを向けるとポーズをとってくれたのは「IBC岩手放送」の大原アナウンサー♪イケメン☆わんこだから「ワンコ」!? ![]() ↑会場には吉本芸人「アンダーエイジ」さんの姿も☆ ![]() ↑この横綱トロフィーを目指し、大人団体(3人一組×30チーム)・個人の部(30名)合計120人の食士が熱いフードファイトを繰り広げる! 優勝したのはなんと昨年の横綱!213杯で2連覇を達成★大会は大盛況の中無事に終了する事ができました〜o(><)o |
第54回わんこそば全日本大会では、応募多数のため抽選で選ばれた小学生、中高生、大人合計で180人の食士さんが熱い戦いを繰り広げましたが、今回は大会を支える力強い裏方スタッフさんたちも紹介したいと思います★
![]() ↑食士さんが平らげたわんこの杯数を数える「めくり部隊」★こちらも給仕さんと同じく花北青雲高校の生徒さんと、助っ人の卒業生達♪会場のお客様にも食士の杯数がわかるように、ステージ上にも「ステージめくり部隊」が三名★ ![]() ↑食士さんの交代の際にも、すばやく次の食士さんを招き入れるため、給仕さんと「配膳部隊」が活躍☆前の食士さんの使用したお椀を片付け、テープルをきれいにして次の食士さんのお椀を用意☆ ![]() ↑食士さんには給仕だけじゃなく、そばをスムーズに用意するため、後ろにはまだ沢山の裏方さんがつきます☆これは大会に限らずお店でわんこそばを食べる時も同じ。わんこそばには人手がかかるのです( ̄▽ ̄;) ![]() ↑競技を盛り上げる一番の功労者はやっぱり「行司」さん☆幕間の一休み中(^O^)そして大会運営を統括するのは市役所観光課の皆さん!いろいろな面でサポートしてくださる観光協会や商工会議所の皆さんもお疲れさまでした♪ ![]() ↑食士さんの食べ残しなどを厳正にチェックして杯数を訂正する「検査役」さん☆食べ方の美しさも大切なんですo(^-^)o ![]() ↑毎年競技から後片付けまで大活躍してくださる観光ボランティア「やまのかみ」のおばちゃん達も幕間で一休み☆来年もよろしくね! ![]() ![]() ↑競技にメリハリをつける太鼓係、記録を残す撮影係など、大会の要となる多くの役割を担うのは「花巻青年会議所」の皆さん☆今年も沢山の人が来てくださいました☆来年度からは事務局も受け持ってくださる事になりました★ ![]() ↑花巻の可愛いゆるキャラ「フラワーロールちゃん」♪文化会館入り口でお客様をお出迎え☆ ![]() ↑山形県寒河江市からは「チェリンちゃん」もPRに駆けつけました♪ 皆さん本当にお疲れさまでした! |
All Rights Reserved by kajiya
この季節は特に寒い時季なので大変ですが、いつも一生懸命頑張ってくれて感謝感謝ですm(_ _)m
おかげでお客様が気持ち良くかじやでお食事ができます♪これからも元気に宜しくお願いしますねo(^▽^)o