かじやの社長は実は京都出身。
社長の母親の法事ということで、本日9日から2泊3日の京都旅行に旅立ちました〜☆ ![]() ↑メガネ君以外、家族全員行きました。 というわけで、10日(木)、11日(金)の二日間は、まことに勝手ながら昼のみの営業とさせていただきます!メニューも多少変更させていただきますが、人気のランチはちゃんとやってますので、お昼ご飯に悩んだ時にはぜひかじやにいらしてくださいね♪ お待ちしてま〜す(^O^)/ ...続きを見る |
前代未聞の大震災、いまだ行方不明の方も多数、入ってくる情報は先の見えない恐怖と不安なものばかり。続く余震におびえる毎日。
各地の震災被災者の皆さん、心よりお見舞い申し上げます。 今後の救助活動、一人でも多くの命が救われることをお祈りいたします。 電話、メール、ツイッター等、あらゆる手段を通しての安否確認、励ましをいただき、本当に私たちは救われております。みなさん本当にありがとう。心よりお礼申し上げます。 花巻は電気もだいぶ復旧され始め、かじやも14日(月)より、昼のみではありますが、何とか営業を再開させていただきました。例外なく花巻も深刻な燃料不足により、車の使用は控えられることが多く、営業しても来られないというお客様が多い中、本日は10数名のお客様がご来店くださいました。本当にありがとうございました。 明日から来週にかけて、昼のみではありますが材料が続く限り休まず営業を続けてまいる予定ですので、どうぞ温かいおそば、ご飯を食べにいらしてください!スタッフ一同、お客様に安心してホッとしていただけるよう、元気に笑顔で頑張っていきたいと思います! まだまだ沿岸各地で救助活動は続き、花巻でも避難所生活を余儀なくされておられる方も多い中、私どもの役目は自分たちにできることをすることだと信じ、一日でも早い社会活動の復旧に努めてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ...続きを見る |
いわて花巻の「嘉司屋(かじや)」では、「玉子丼、親子丼、かつ丼、天丼、ライス、おにぎり」のお持ち帰りできます!器をお持ちください! 営業時間は11時〜14時です! 電話予約は朝9時から承ります! 電話番号0198−22−3322 その他、何かかじやに要望有ればお伝えください! 今朝は6時半からガソリン給油の行列に並びましたが、限定100台までという事であきらめました(私は大体150台目位でした)。 ガソリンスタンドさん曰く、明日以降の給油も出来るかどうかという状況らしいです。緊急車両や警察車両のために備蓄しないといけませんからね。みなさん1〜2時間程度の距離でしたら、歩きか自転車を利用しましょう! ...続きを見る |
被災地の皆さん、支援活動をしてくださっている皆さん、福島原発で命がけで頑張ってくださっている皆さん、計画停電、物資・ガソリンの節約にご協力いただいている皆さん、全国で応援してくださっているみなさん、毎日お疲れ様です。
かじやでは14日(月)から毎日休まず、11時〜14時のお昼ご飯タイムのみではありますが、スタッフの協力とご理解のもと、少人数にて営業を続けております。 深刻なガソリン不足のため、いつも車でご来店くださるお客様や、もちろん観光客など来るはずもなく、開店してもお客様はごく少ない状態ではありますが、そんな中でも徒歩や自転車でご来店くださるお客様や、「行けるようになったら必ず行くから!」と応援してくださるみなさんに感謝して、普段通り開いているお店がある、笑顔で元気なスタッフと、温かいおそばや丼ご飯が食べられると、みなさんがホッと安心して元気になっていただけるよう、赤字覚悟で頑張って営業を続けてまいりたいと思っております。 しかし、各地で道路・流通路が復旧してきていても、ガソリン不足による物流のストップにより、モノが届けられない、届かない状態になっています。飲食店や商店に「売るもの」を届ける配送業者が燃料不足により動けない状態になっています。物流は人間でいう血管のようなもので、流れなければ死んでしまいます。今まさに身近に「死」を感じている状態です。 ガソリンが被災地、被災者、緊急車両、支援車両、物流車両などのために使われるよう、全国の皆さんのガソリンの節約をお願いしたいです。 一般の皆さんには、「給油」は我慢でも、今車に入っているガソリンは節約を前提に活用していただき、街での消費活動を活性化させてほしいです。 日持ちする食糧は備蓄して、ガソリンを使わなくても徒歩や自転車などで行ける飲食店や商店を、どんどん利用していただきたいです。居酒屋やバー等の夜の飲食店も頑張って営業を再開し始めていますが、飲酒や娯楽の自粛ムードにより、彼らの生活も成り立たなくなってきています。このままでは町全体が死んでしまいます。 沿岸被災地や福島原発の事を思うと、本当に心が締め付けられる思いです。しかし、私たちはみんなで協力して復興に向けて努力していかなければいけません。直接被災地に物資を送ったり、現地に行って支援活動したりすることはできませんが、私たちの生活を取り戻すことが、全体の復興につながると信じて、命がけで一生懸命頑張っていきたいと思います。 どうぞ応援よろしくお願いいたします! ...続きを見る |
ツイッターもやってるかじやのメガネ君ですが、今回の大震災で「思っていたよりツイッターって役に立つ」と感じました。電話やメールができなくても、ツイッターならできる、しかも情報が早く伝わる。そんなことが結構ありました。
ツイッターでは色々な情報(いろんな意味で色々な情報)が飛び交いますが、その中で、「今自分はこういうことで困っている」というつぶやきが結構あります。 被災者の求めていること、困っていることは、それぞれのいる場所、被災の種類、仕事など、現在の状況によって被災者ごとにみんな違い、それは時がたつにつれ、支援が届くにつれさらに刻々と変化していきます。全国で沢山の方が支援物資を送ってくださったり、支援活動団体ごとに支援の対称や内容や方法が違います。支援したい人が「被災者がどんな支援を望んでいるか」を意識してくださっているのを感じます。 支援したい側と支援してほしい側がかみ合わない場合があります。私たちのようにブログやツイッターなどで情報を発信できる人は、それぞれがただ支援を待つだけではなく、「自分がどんな支援を求めているのか」、「自分たちは今どんなことで困っているのか」、そういうリアルタイムな生の声をどんどん自分から発信していき、支援したい側の方々に知ってもらう努力をすることが必要なのかもしれません。 |
みなさん毎日お疲れ様です!こういう時は体が資本、ちゃんとご飯食べないとだめですよ〜!
かじやでは昼の11時から14時のみではありますが、しばらくは毎日休まず営業することに決めました!お昼ご飯にはヘルシーな温かいおそばや丼物で、心も体もエネルギー充電していただけるよう、スタッフ一同元気に笑顔で頑張ります! お持ち帰りメニューも増やしました☆一人前からOKです(生そばのみ6人前から)! 生そば(もりタレ付)・かつ丼・親子丼・天丼・玉子丼・ライス・おにぎり(鮭・すじこ・たらこ・おかか・梅)・鳥の唐揚げ・タコの唐揚げ・野菜の天ぷら・自家製お漬物のお持ち帰りが可能です☆(お持ち帰り後はお早めにお召し上がりください) さらに「うな丼」のお持ち帰りも限定30食のみ、特別価格(一人前1,500円)でご用意します!うなぎを食べて元気を出そう!!!(うなぎは蒸し時間30分をいただきますので、事前のご予約をおススメいたします) お食事の帰りにお持ち帰りでも、お持ち帰りのみのご利用でもOKです♪器をお持ちいただけるとありがたいですが、なければ専用の容器に入れてご用意いたしますのでお気軽にどうぞ☆(しばらくの間、オリ代はサービスさせていただきます) 御予約は朝の9時ごろから承ります。もちろんお時間さえいただければ飛入りでも大丈夫です☆ ご予約はこちらまで… かじや 0198-22-3322 |
おはようございます!沿岸被災地、福島原発で未だ大変な思いをされている皆さん、毎日お疲れ様です。今日も美しい朝日が昇りました!明日も必ず昇ります。共に復興に向けて頑張りましょう!
かじやのあるいわて花巻。安心して子ども達に見せられる教育番組にホッとしますね。震災直後からつい最近まで、テレビは被害を伝えるニュースばかりでしたが、普段通りのテレビ番組が流れ始めて、やっと街の人達に日常が戻り始めた気がします。不安を煽り、混乱を招いたのは、案外テレビのせいなのかもしれませんね。 かじやではこういうときこそ皆さんが元気に頑張れるように!と思い、限定30食、特別価格1,500円にて「頑張ろ!うな丼」をご用意しました!自分で説明するのもなんですが、「頑張ろう!」と「うな丼」をくっつけただけです。こういうときこそこんなくだらないユーモアも必要かなと思ってf^_^; かじやのうなぎでこの難局を乗り切ろう! |
今朝は『ぼくたちの復興支援〜いわて・結いっこ〜』の呼びかけで、沿岸被災者を受け入れる準備として、花巻市まなび学園に畳を500枚と、大量の毛布を搬入するお手伝いに行って来ました。
![]() 総勢50人以上のボランティアが集まり、みんなで声を掛け合い、協力して作業を行うことが出来ました。みなさんおつかれ様でした! これから来週に入ると実際に被災者が入り、また支援の内容も変わってくると思いますが、その時その時に必要な支援を、避難所の皆さんの力になれるよう、自分達に出来る限り頑張ってまいりたいと思います。 ...続きを見る |
誠に申し訳ありませんが、いわて花巻名物「わんこそば」は、今回の東日本大震災を受けて、しばらくお休みさせていただくこととなりました。 かじやでは、今後「わんこそば」で復興支援のお手伝いをできるよう、自分達にできることはなんなのか、それは自分がやるべきことなのか、再開のタイミングなど、慎重に検討して、できるだけ早く再開させてまいりたいと思いますので、その際にはどうぞよろしくお願いいたします。 ...続きを見る |
東日本大震災の被災者の皆さん、福島原発関係で広い範囲で不安を抱きながら避難生活を続けておられる皆さん、復興にむけ支援活動してくださっている皆さん、全国で燃料や電気、物資の節約にご協力していただいている皆さん、日本中、世界中の皆さん、毎日お疲れ様です!
おかげ様で私はお昼ご飯を食べる事が出来ます(^_^)感謝の気持ちでいただく今日の昼ご飯は「カレー南蛮」です☆体の内側からポッカぽか♪ 明日からまた寒くなるようなので、皆さん風邪などに気をつけてくださいね! |
東日本大震災後、かじやではお客様に「今だからこそできること」はないかと日々悩んでいたところに、ありがたいことにお弁当の配達の注文を続けて2件いただきました☆
![]() ↑お弁当の内容も1から考えました☆これは昨日のご予約のお弁当(2500円)♪出来上がりの写真は撮り忘れました(汗) ![]() ↑こちらは本日のご予約のお弁当(1000円)♪二段重ねで華やかな感じ☆保育園の卒園式に配達してまいりました! 震災とガソリン不足の影響でお客様が激減した今だからこそ、配達をする人的余裕ができました。これからしばらく、お客様のご要望にお応えして、できるだけ配達の方も頑張ってまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。ご予算や内容などのご相談はお気軽にどうぞ! (お弁当は配達後、お早めにお召し上がりください。) かじや 0198−22−3322 ...続きを見る |
急きょ明日3月29日(火)の夕ご飯に、花巻駅前「なはんプラザ」の避難所で生活なさっている福島の皆さんに、かじやのそばと炊き込みご飯のおにぎりの炊き出しをご用意させていただくことになりました!
本当は震災直後に体育館の避難所のみなさんに炊き出ししてあげたかったのですが、ガスが来ていてもそば釜のメインバーナーの点火ができずに断念し、あの時は自分の無力さを痛感しました。せめてできることは…と考えましたが、ポットにお湯を沸かして避難所に届け続けることくらいしかできませんでした。 あれからもう2週間以上がたち、スタッフの協力と、お客様の応援のおかげでなんとか4月1日からかじやは通常営業を再開できるまで落ち着きました。いまこそあの時できなかったことをするべき時!宣伝行為だとか売名行為だとか言われるかもしれませんが、そんなことは気にしない。自己満足かもしれませんが、今でも避難所生活で疲れている皆さんに、温かいおそばを食べさせてあげたい。それがいわて花巻の「おもてなしの心」だと信じ、心を込めて炊き出ししてまいりたいと思います。 |
なはんプラザ避難所にて、3月29日(火)夕食、福島から避難してきている皆さんに、おそばと炊き込みご飯の炊き出しをしてまいりました☆みなさん喜んでくれて、何人もおかわりしてくださいました!まさにこれがわんこそばの原型です♪少しでもいわて花巻かじやの「おもてなしの心」が伝わっていたら幸いです。
![]() ↑温かいつゆをかけてどんどん出す!その場で生そばを湯がいて出す予定でしたが、コンロの火力が思っていたよりも弱く、急遽お店で湯がいてもって来ました(汗) ![]() ↑薬味は各自お好みで♪中にはそばと同じくらいの量のネギを入れる方も! ![]() ↑炊き込みご飯もご用意しました☆ ![]() ↑市の職員さんや、エフエムワンのみなさんにも食べていただきました☆みなさんも毎日お疲れ様です! ![]() ↑食生活改善協議会のおばちゃんたちも頑張ってくださいました!お手伝いありがとうございました☆ ...続きを見る |
All Rights Reserved by kajiya
今日の昼ご飯はお馴染み「玉子とじそば」です♪
ふわふわの玉子が美味しい♪