インフルエンザで土曜日から昨日まで休ませていただきました(^_^)皆さん御心配をおかけしましたm(__)m 休み明け最初の昼ご飯は「かしわ南蛮」です☆宮沢賢治さんもお気に入りだったメニューです♪ 美味い! そば久しぶりに食べました(>_<) ...続きを見る |
来週2月11日(金・祝)は、いよいよ 第53回わんこそば全日本大会です! 先日大会前の打ち合わせに行って、色々と細かいところを確認してまいりました。 今年は昨年より食士参加者を合計で30人も増やしたので、当然用意しなければいけない「そば玉」の量も増やさなければいけません。 今年はなんと20,000玉! 花巻のわんこそば店4軒で手分けして仕込みをするので、うちで仕込むのは5,000玉です。。。かじやは一番小さいお店で、スタッフの人数も少ないので毎年大変ですが、今年はいったい何時間かかるのやら(汗)仕込みボランティアしてくださる心優しい聖者のような方はいませんか〜?(笑) ...続きを見る |
節分もすぎ、かじや店内飾りは早くも「ひな人形」になりました(^O^)
この写真はちっちゃなガラス製のひな人形♪ 店内いたるところに飾られたひな人形は、同じものは一組もありません☆ ご来店の際にはゆっくりと店内のひな人形達を探してみてはいかがですか?o(^-^)o |
毎年の事ですが、わんこそば全日本大会の前日は、大会用の「そば玉仕込み」があるので忙しいです。今年もスタッフが昼休返上で頑張ってくれました☆おかげで無事にノルマの5,000玉を用意することができました☆
![]() ↑非常に地味な作業。一玉10g!みなさんよく頑張りました〜! そして、これも最近では毎年の事でありがたいのですが、テレビ岩手さんの番組撮影も大会前日に入ります。今年は若手のイケメンアナウンサー「渡邊 雄介」君がかじやにレポートしに来てくださいました♪明日の大会本番では、ベテランの「高橋 美佳」さんとタッグを組んでアナウンサー対抗戦に挑みます!みなさん応援よろしくお願いしますね☆ ![]() ↑渡邊君と社長 さらに今年はありがたいことに、岩手めんこいテレビさんの「山海漬」でも取り上げていただくことになり、これまた同日の撮影で嬉しい悲鳴でした♪明日はめんこいテレビさんの応援もよろしくお願いしま〜す(^O^)/ ![]() ↑「山海漬」レポーターの柳 咲恵さん(左)と斉藤 世梨亜さん(右)と社長 |
おかげさまで「第53回わんこそば全日本大会」も無事終了!
総勢186名の食士のみなさん、会場のお客様、応援団の皆さん、会場を楽しませてくれた保育園の皆さん、物産展の皆さん、協賛各社の皆さん、マスコミ各社の皆さん、大会スタッフの皆さん、本当にありがとうございました! ![]() ↑今年の給仕さんやそば係、めくり係などのスタッフは、花北青雲高校の生徒さん達♪開会前の様子です。 ![]() ↑開会前のステージ前では、市内保育園の園児さん達が会場を楽しませてくださっています♪大会中の合間合間で、市内4つの保育園さんががんばってくださいました☆ ![]() ↑開会直前。みんなドキドキ☆ ![]() ↑いよいよスタート!食士も給仕もみんな頑張ってました☆ ![]() ↑ベテラン行司さん!職人の仕事です☆ ![]() ↑会場のお客さんも楽しんでいただけたでしょうか? ![]() ↑物産展では松葉商店さんを発見! ![]() ↑今年は給仕さんもプログラム配りをお手伝い♪ ![]() ↑県内テレビ局アナウンサー対決!えふえむワンさんも挑戦! ![]() ↑頑張るテレビ岩手コンビ☆ ![]() ↑アナウンサー対抗戦優勝はIAT岩手朝日テレビさん♪練習の成果が出たかな? ![]() ↑テレビ岩手さん、えふえむワンさん、岩手めんこいテレビさん、NHK岩手さん、IBC岩手放送さん、IAT岩手朝日テレビさん、みなさんお疲れ様でした〜!(工藤淳之介さんがはなめいと事務局さんに似すぎ) ![]() ↑午後は団体戦がスタートし、食士のレベルが急に上がります! ![]() ↑戦いを終え、ほっと水を飲む食士さん☆みなさんよく頑張りました! ![]() ↑検査役による厳正な杯数チェック☆ ![]() ↑大会終了後、感極まって涙する給仕さん☆これが青春だ!!! ![]() ↑観光ボランティア「やまのかみ」のおばちゃんたち☆毎年最後まで片づけ頑張ってくれてありがとうございます!元気に来年もよろしくお願いしますね〜! というわけで、今大会の総合横綱は、5分間で238杯を見事に平らげた、埼玉県の木村さん☆ ここ数年間、毎年出場する機会に恵まれながらも、毎回惜しくも横綱を逃していただけあって、悲願の横綱奪取にステージ上は歓声に包まれました☆ ちなみに会場を異様なほどに盛り上げてくださった今年の「応援賞」は、花巻の頑張る建設会社「たかしん興業」さんでした☆ ![]() たかしん興業さんのブログはコチラ♪ かじやのメガネ君も所属している「花巻ええじゃない会」からもめでたく1チームだけ出場権が得られました♪みなさんご苦労様でした! 花巻ええじゃない会のブログはコチラ♪ 来年も頑張るぞ〜! 花巻わんこそばバンザーイ!!! ...続きを見る |
今年も毎年恒例の「ひな祭り弁当」をご用意いたします! 今年は2月28日(月)、3月1日(火)、そして3月3日(木)の三日間、毎日限定20食でご用意いたします☆ 大変人気のため、予約しないとお昼前には売切れてしまいますので、お早目のご予約をオススメいたします! ご予約&お問い合わせは嘉司屋まで… 0198-22-3322 ...続きを見る |
私は今日まで31年間知りませんでした。 だから黒くて甘いお菓子をもらえなくても全く悲しくありません。 冗談はさておき、先日かじやに取材&撮影で訪れたテレビ岩手の川部絢子アナウンサーから、なんとお礼のメッセージとともに黒くて甘いお菓子が届きました♪ありがと〜!これからも応援しますね〜☆ ちなみに以前高橋美佳さん(旧姓中里さん)がいらした後も、手書きのはがきが届いて感激したのを覚えています☆さすがテレビ岩手! |
水曜日はかじや定休日というわけで、メガネ君一家は花巻の奥座敷、
台温泉「中嶋旅館」さんに日帰り入浴に行ってまいりましたよ〜♪ マニアックなメルマガ「台温泉通信」で紹介されていて気になっていたので初挑戦☆とっても歴史のある温泉でお湯は熱めでしたが、お風呂の部屋全体が岩をくりぬいて作ったすごいいい雰囲気のお風呂でした(>_<)露天風呂はありませんが、大満足しちゃいましたよ。 ![]() ↑館内はレトロな雰囲気でもとっても綺麗☆ 午後1時過ぎにお邪魔したんですが、ちょうど窓から日差しが天然の深い岩風呂に差し込んで、キラキラと輝く最高の時間帯でした☆みなさんも機会があったら行ってみてはいかがですか? ※宿泊のお客様がいる時間帯は日帰り入浴できないようなので、事前に確認しておくことをおススメします。 <台温泉 中嶋旅館> 025-0305 花巻市台1-190 Tel 0198-27-2021 中嶋旅館さんのホームページはコチラ☆ ...続きを見る |
先日開催されました「第53回わんこそば全日本大会」の様子や、かじやを含む市内わんこそば店の紹介など盛りだくさんの番組が、19日(土)の三時から三時半まで放送されます(^O^)どうぞご覧くださいませ〜♪
わんだふぉ〜テレビ岩手(デジタル4チャンネル) 2月19日(土) 15:00〜15:30 |
先日速報でお知らせしました「ひな祭り弁当」のチラシ(?)ができました〜☆
2月28日(月)、3月1日(火)、3月3日(木)の三日間、限定20食でご用意いたします♪ご予約はお早めにどうぞ! Tel 0198-22-3322 ![]() |
All Rights Reserved by kajiya
土日にかじやのメガネ君&社長が流行りの病に倒れ、今日まで奥さんがスタッフと協力して営業を頑張って続けてくれました!本当にありがとうございました!
お陰様で木曜日からは私も社長も完治してかじやに復帰できそうです☆
そしてみなさん、
かじやにきてもインフルエンザはうつりませんのでご安心ください(^O^)/
2月に突入!3連休の初日には「第53回わんこそば全日本大会」もあります!たっぷり休ませていただいた分、バリバリ頑張るぞ〜!