天気の良い正月三箇日でした♪ かじや家族では昨日花巻温泉「ホテル花巻」さんに宿泊して、美味しいバイキングと新しい露天風呂でのんびりと英気を養ってまいりましたよ〜♪これでまた今年一年頑張れるような気がします☆ さて、先日からお伝えしておりました通り、新年は4日(火)からの営業とさせていただいております☆翌日の5日(水)も休まず営業いたします。その後は通常通り、基本的には毎週水曜定休日です。 それでは、今年もいわて花巻「わんこそば・食事処 嘉司屋」を、どうぞよろしくお願いいたします!m(__)m ...続きを見る |
昭和32年に、かじやの販売促進、そして花巻の町おこしを目的に開催された「わんこそば相撲冬場所」から53年。長年にわたって趣向を凝らし、会場・大会名等を変えながら、今ではいわてを代表するイベントとなった同大会が、今年も盛大に開催されます!
「第53回! わんこそば全日本大会」! 食士の募集は1月6日(木)まで! 毎年応募数が多く、抽選での選考になりますが、全国に数ある「大食い・早食い大会」の、まさに頂上決戦でもあるこの大会!全国の胃袋自慢の皆様の参加を、いわて花巻の「おもてなしの心」でお待ちしております♪ 詳細・お問い合わせは下記PDFファイル、または花巻観光協会まで! 「第53回 わんこそば全日本大会」 PDFファイルはこちらをクリック☆ 花巻観光協会 0198−22−5557 ...続きを見る |
明日1月7日(金)・8日(土)は、吹張町のもっす事務所にて、毎年恒例の人気企画「新春運だめし ポイントつかみ取り」が行われます☆
時間は10:00〜16:00☆ お手持ちのもっすポイント50点につき1回つかみ取りに挑戦(お一人様5回まで)でき、つかんだポイント分の商品券がもらえます♪ みなさんどうぞいらしてくださいね〜(^O^)/ ちなみに7日(金)の14:30からは、かじやのメガネ君も事務所にお手伝いで行く予定です☆ |
注文していたカレー粉が届きました(^O^)
かじやで「カレー南蛮」に使用しているカレー粉は、東京都中野区、大正14年創業『美津和商店』さんの「そば屋専用カレー粉」です☆ 1キロ毎に小分けされた袋は、昔からデザインも変わらずレトロな雰囲気でいい味出してます♪ 最近全国的に寒い日が続いていますが、みなさん最寄りのおそば屋さんで「カレー南蛮」はいかがですか?(^O^)/ |
正月休みの直後の3連休、みなさん懐は大丈夫なんでしょうかね?
最近のこの大雪で、遠出をされる方も少ないかもしれませんね。 とはいえ3連休!いわて花巻へ「本場のわんこそば」を体験しにいらっしゃるお客様も多いはず!お車でお越しの場合は、ゆっくり安全運転でいらしてくださいね!?車間距離は長めにとるのが大切です★ |
昨日もっすポイントつかみどりの際に使用したレトロ器具です☆ガチャンガチャンと心地よかった♪
子どもの頃にかじや(末広町時代)の帳場で、よくこれで遊んだ記憶がよみがえりました(^_^) 今日から三連休頑張るぞーp(^^)q |
今朝の雪かきで大活躍したのはこれ。横幅が広くて、全体的に平らな形のスコップ(?) です☆
今朝の雪質を見て今朝購入し、今朝デビューして大活躍でしたp(^^)q 雪質を考慮してスコップも適材適所、雪かきの段取りや役割分担によって効率も変わってきます。経営に通じるものがありますね(^_^) |
盛岡のわんこそば店「東家」さんでは、岩手県立大学と共同でわんこそばの杯数をランキング形式で比べられるITシステムを開発し、運用を始めたようです。
かじやでもそうですが、多くのお客様が「何杯食べられるか」を非常に楽しみに「わんこそば」を食べにいらっしゃいます。このシステムによって、自分が食べた杯数を全国の人と競争して比べることができ、お客様にとってはとても楽しいでしょうし、ランキングサイトだけでなく、個人のブログやツイッターなどで情報も発信され、、おそらくこれでわんこそば業界での東屋さんの一人勝ち状態に拍車がかかるでしょう。 実はかじやでも以前、花巻市の観光課の方から「花巻のわんこそば店でわんこそばを食べたお客様の、食べた杯数ランキングサイトを立ち上げないか」というお話がありました。 はっきりと断りました。 お客様のニーズも理解できるし、実感している。 花巻のわんこそば店、そして花巻への経済効果、集客効果も大きいと思う。 しかし私はその場で断りました。 理由は、「本来のわんこそば」を守るためです。 わんこそばは本来、大切なお客様に「美味しい湯がきたてのおそばを」「おなか一杯召し上がっていただきたい」という、「おもてなしの心」のこもったお料理です。決して「早食い・大食い」のお料理ではありません。冷めたそば、のびたそばを、おなか一杯になってもまだまだ無理やり食べさせられるようなお料理ではありません。美味しいものを、美味しく食べていただくために考え出されたお料理です。 わんこそばの本場・花巻、そしてかじやには、「本来のわんこそば」の「おもてなしの心」を守り、それをお客様や全国の皆さんに伝えていかなければいけない責任があると思います。 何杯食べられるかと大食いを煽り、競争させることで喜ぶお客様も多いですが、それを客が喜ぶからと何でもかんでもやってしまえば、商売ですから当然売り上げや効率を求めることに走り、「本来のわんこそば」の忘れてはいけない「心」を、お店側が忘れてしまうと考えています。 かじやでは、「何杯も食べる」ためにわんこそばを食べるのではなく、「美味しいから何杯も食べる」と喜んでいただけるようなわんこそばを守るため、効率は悪いですが、「湯がきたての美味しいおそばを」、「お客様の食べるペースに合わせてその都度用意し」、「給仕との会話や温かさを楽しんで」、「お客様が満足するまで」わんこそばを楽しんでいただけるよう、日々工夫と努力を重ねています。 「東家」さんは、わんこそば業界ではおそらく断トツトップの集客数を誇る名店です。これからもより一層多くのお客様に、「いわて名物わんこそば」の「おもてなしの心」を伝えていってほしいと思います。 うちも負けないように頑張ります! ...続きを見る |
今日は水曜日でかじやは定休日。 午前中は家族で雪遊びをし、お昼ご飯はモスバーガーで「塩バターチキンバーガー」を堪能。その後花巻南温泉峡の「藤三旅館」さんに日帰り入浴して来ました☆ 「藤三旅館」さんは古くからある温泉だけあって、とっても趣のある素敵な温泉で、入り口で出迎えてくださるスタッフさんの接客も素晴らしいんです♪ 名物の立ち湯「白猿の湯」はなんと水深1.25メートル! カエデを抱っこしながら入浴して楽しかったです♪ その後、同館内の露天風呂「桂の湯」にも入浴し、ばっちり心も体も温かくなりました☆ 今日の花巻は大雪で、雪見露天風呂が最高でしたよ〜(>_<) 夕方からは家族をアパートにおいて、メガネ君だけお店の雪かきに行って来ました! 大雪ですがサラッサラの粉雪☆一人黙々と2時間かけて、なんとかお店正面の駐車場だけは除雪して来ました。 でも多分明日の朝にはまた除雪しないといけないんだべなぁ(汗) |
All Rights Reserved by kajiya
お陰様で無事に大晦日を営業終えることができ、晴れ晴れと新年を迎えることができました!みなさん本当にありがとうございました(>_<)今年も一年、お客様に「かじやに来てよかった」とよころんでいただけるよう、一生懸命頑張ってまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします m(__)m
ただ、3日までは休ませてください。。。
ちなみに私かじやのメガネ君は、30日の朝8時〜31日の深夜1時までぶっ通しでそばを打ちまくり、2時間の睡眠を経て、31日の早朝5時から残りのそば打ち、そして年越しそばの仕込み作業、雪かき。お昼の営業も終え、夕方の6時にはそばが無くなり閉店となり、7時には帰宅して癒しのビールを3本飲み、9時前には布団に入って就寝しました。
かじやで働き始めてからは大晦日は就寝時間が早いのです。
...続きを見る