私かじやのメガネ君は、普段天ぷらを揚げていることが多いのですが、エビの天ぷらを揚げるときの「ころもの量」には、実は5種類のバリエーションをつけて工夫しています☆ 1、天むす用 2、天ざる・天皿用 3、天丼用 4、天ぷらそば・天とじそば用 5、冷やし天おろしそば用 1の天むす用には、ほとんどころもはつけません。 2の天ざる・天皿用には、あまりくどくならない様にちょっとだけころもをつけます。 3の天丼用には、天丼のタレがしみこみ易い様に天ざる・天皿用よりも多めにころもをつけます。 4の天ぷらそば・天とじそば用には、盛り付け時にそばつゆに沈んでしまわない様に、また、ころもを崩してたぬきそばの様にも食べられるように、横に多めにころもをつけています。 5の冷やし天おろしそば用は、冷やしたぬきの様にも食べられる様に、縦に多めにころもをつけています。 よくころもだけはがして残すお客様がいらっしゃいますが、お好みでそのように残していただいても全然OKです!お客様によって好みは様々ですからね☆ 「ころも少なめで〜」などの要望にも、出来るだけお応え致しますので、どうぞお申し付けください★ ちなみに写真のエビ天は、5の冷やし天おろしそば用です☆ ...続きを見る |
本日かじやのわんこそば大食いの新記録が更新されました(ノ><)ノ
記録はこれまでの132杯を抜いて「133杯」☆ 大体かけそば19杯分です(汗) 写真は記録更新者の、筑波大学四年生、 埼玉出身の梅田さんです☆終始笑顔の好青年♪ 『美味しかったので気が付いたら食べてました』とのことです(>_<) 「こっちは水道水が美味いですね〜!」とも言ってました☆ なんと自転車で一人旅中で、今日は五日目、今朝は宮城県栗原市から来たそうです(^O^) これから盛岡まで行って、いつもはテントですが、今夜はリッチにまんが喫茶に泊まるそうです♪ 交通事故や熱中症に気をつけて、楽しい旅を送ってくださいね〜☆ ...続きを見る |
おはようございます☆ 朝から暑いですね〜(*_*)ミンミンゼミも張り切って鳴きまくっております☆ 写真は私かじやのメガネ君の徒歩通勤ロードです(^O^)花巻の方、どこだかわかりますか〜? 車通りの少ない坂道です♪ |
今日は北海道の北の先っぽ「宗谷岬」を出発し、花巻まで歩いてやってきた熱いお客様がいらっしゃっました(^O^)しかもなんと『リヤカー』を押して一人旅中(>_<)
ゆっくりペースでわんこそば「74杯」頑張りましたよ☆ (写真右の老人はかじや社長です) いや〜熱い男(滋賀県出身21歳)でした! リヤカーにはこんな秘密が… 今後の旅の安全をお祈りいたします(#^.^#) ちなみに、今(pm2:30)文化会館隣の市立図書館目指して歩いていると思います。「勉強する」っていってました☆ 夕方5時過ぎにもう一度かじやに立ち寄るそうなので、もし一目見てみたいとか、応援したいというかたは来てみて下さいね〜♪ ↓リヤカーには岩手県知事のサインも! ![]() ...続きを見る |
暑い日が続きますね〜!夏らしい夏!
みなさん熱中症にはお気をつけて! かじやの八月は岩手・花巻名物 『わんこそば』のお客様で賑わいます☆ 特に8月22日までは大変込み合うことが予想されます! ご予約は出来るだけ前日までにしておくこと、また、「かじやへの道のり」を事前に確認しておくことをオススメいたします。当日はお店が混みあい、スタッフが電話に出られない場合もございますので。。。(汗) ココだけの話し、当日あわてて予約するよりも、飛入りで来店する方が案外早くわんこそばにありつける場合もあります。いずれにせよ、込み合う時期には早めのご来店をオススメいたします★ ↓ご予約・お問い合わせはこちらまで わんこそば・お食事処 嘉司屋(かじや) 0198−22−3322 |
久々の更新です☆
さすがのかじやのメガネ君も、お盆でヘロヘロだったのでご勘弁を(笑) 雨が降ったりと大変なお盆でしたが、ピークの土日も無事に終わることが出来ました〜☆ご来店くださいました沢山のお客様、本当にありがとうございました! 明日のお昼もまだ少し忙しい感じになると思いますので、もうちょっと頑張ります!!! 今週はいつもの水曜日にくわえて、19日(木)も定休日とさせていただきます★どうぞよろしくお願いいたします。。。 ちなみに現在「夏休みメニュー」でメニュー制限をさせていただいておりますが、23日(月)からは「通常メニュー」に戻ります♪ いつも『松花堂弁当』を目当てにご来店のみなさま、お待たせしてスミマセンでした〜★ ...続きを見る |
18日(水)と19日(木)の休みを利用して、山形県米沢市の友人宅に家族でお泊り旅行に行く予定ですo(^-^)o
18日(水)の午前中に花巻を出発して、高速道路で行こうと思っているのですが、できれば昼ご飯に「冷たい肉そば」を食べたいと考えています(>_<) 山形県の方で当ブログをご覧の方がいらっしゃいましたら、個人的にオススメのおそばやさんがあったら教えて下さ〜いm(__)m ...続きを見る |
20日(金)から、通常メニューに戻ります! お休みしていた定食類や「揚げそばのバリバリサラダ」などのおつまみメニュー、鰻も予約無しでOKです♪ ※ランチは23日(月)からのスタートになります。 21日(土)の花巻花火大会の日も営業しています! 花火は19:30開始なので、かじやで軽くお食事を済ませてから花火を見に出かけてみてはいかがですか?かじやも花火の日は着物・浴衣や甚平姿のお客様が多くて楽しみです♪ |
久々の今日の昼ご飯です☆ 「山かけそば(ネギ乗せ、玉子抜き)」です。 そばはホントにヘルシーなので、ダイエット中の私には最高の環境です!(^^)! ちなみに今年は猛暑続きで、スーパーの野菜売り場では「山芋」や「オクラ」が 例年よりも売れているらしいです☆ みなさんも『山かけそば』で、ヘルシーに残暑を乗り切りましょー(^O^)/ |
私がメルマガ登録している「台温泉通信」で、先日配信された内容が「花巻祭り」の見所満載で、私も知らないことが沢山あったので、皆さんにも紹介したいと思います♪皆さんも「台温泉通信」メルマガ登録してみてはいかがですか〜?
[台温泉通信 vol.33 2010/8/23] こんにちは〜〓台子です。 真夏日は続きますが朝晩はだいぶ涼しくなってきた台温泉です。 案内所の前の栗の木に青い実がつき始めました。 少しずつ秋に近付いています。 花巻の秋は花巻まつりが終わると一気にやってきます。 9月10日(金)から3日間開催されるこの祭りの見どころをご紹介します〓 ●花巻まつりと言えば江戸時代から続いている豪華絢爛な風流山車がミモノ。 歴史上有名な場面や童話の中の一コマが彩り豊かな大きな模型で表現されます。 台子は特にお姫様の顔が美しい山車に惹かれます〓 ●もう1つの主役は140基もの神輿パレード。 昔、花巻に造り酒屋が多く酒樽を神輿に利用したことから始まった樽神輿。 最近は宮神輿が主流になりましたが酒樽を乗せた樽神輿も多く見られます。 これは花巻だけの名物です。 神輿ってとっても重いんですよ〜〓 台子は一生懸命担いでいる人達から毎年パワーをもらっています。 ●今年初のココロミとしてこの風流山車と神輿が同時にパレードをするそうです。 10日(金)15時〜16時。 11日(土)15時10分〜16時。 ●そして台子イチオシは夜の鹿踊パレード。 いつも日中に行われていた約200人が舞う鹿踊が夜のかがり火の中で見られます。 きっと幻想的な世界になるでしょうねぇ〓 鹿踊好き〓の台子は想像しただけでも鳥肌モノです。 10日(金)20時15分〜21時。 お見逃しなく〓 先日、中高年が車中泊でドライブ旅行するのが流行っていると聞きました。 不景気の影響でしょうか? 旅行といえば観光しながらその土地の人や美味しい物に出会えることが醍醐味では? 花巻のパーキングエリアで車中泊している人がいたら絶対もったいないですよ。 なんだか寂しい世の中になってきましたね〜〓 ご意見ご感想はメールで。 dai-info@mpmobile.com ☆.!:%★.!:*%☆.!:*☆.!:*%★.!:*%☆.!☆.! 台温泉旅館案内所 携帯HP:http://mpmobile.com/dai-info/ お問合せ:dai-info@mpmobile.com ■発行:台温泉旅館案内所 台子(ダイコ) ■配信:毎月/10日・20日配信予定日 ☆.!:%★.!:*%☆.!:*☆.!:*%★.!:*%☆.!☆ |
今日の昼ご飯は…
「ざるそば(刺身のつま乗せ)」です☆ 大根のしゃきしゃき感が心地いいです♪かじやでは、刺身のつま(「ケン」と呼んでいます)に大葉も一緒に入れて千切りしているので、紫蘇の香も爽やかです(^O^) まだまだ暑い日が続きますね〜f^_^; 花巻祭りまでこの暑さが続くんでしょうか( ̄▽ ̄;) |
たまたま花巻観光協会ホームページの「花巻観光ブログリンク」をチェックしていたら、志戸平温泉『游泉志だて』さんのブログ、小宿日和で嘉司屋を紹介してくださっているのを発見!
志だてさんありがとうございました♪ またいらしてくださいね〜(感激!) |
All Rights Reserved by kajiya
今年初スイカいただきます♪