日 時: 令和7年5月17日(土)15:00~16:00
テーマ: 「介護職のためのカスタマーハラスメント研修」
講 師: 長岡克典法律事務所 弁護士 長岡 克典 氏
※総会終了後の研修です。委任状を出された方のご参加も可能です。
研修日程
オンライン開催
11月6日(水)12月11日(水)1月21日(火)3日間
勤務先が山形県・宮城県の方が対象です。
開 催 要 綱
厚生労働省から受託した補助事業(介護の日本語学習支援等事業)は、介護職種の技能実習生の技能修得等が円滑に図られるよう、適切な実習体制を確保すること等を目的としています。
本事業の一環として、今年度も介護現場で技能実習生の指導に当たる技能実習指導員等に対し、技能実習生の指導に必要な知識・技術を修得頂くことを目的に「介護職種の技能実習指導員講習」を開催致します。
【カリキュラム】
時間 | 科目名 | 時間数 | 目標及び主な内容 |
9:10 ~ 09:30 | オリエンテーション |
| ・講義意義 ・諸注意等 ・実施者挨拶 |
9:30 ~ 12:10 (休憩10分含む) | Ⅰ 技能実習指導員の役割 |
2h30m
| 技能実習指導員が求められる役割を担うために技能実習制度について理解する ・技能移転の意義 ・技能実習生の権利擁護 等 労働基準法及び関係労働法令について理解する |
〔講師〕 斎藤 幸子 山形県立山辺高等学校 非常勤講師 | |||
(昼休憩:50分) 12:10 ~ 13:00 | |||
13:00 ~ 14:00 | Ⅱ 移転すべき技能の理論と指導方法 | 1h30m | 技能実習の対象とされる「介護」について理解する ・必須業務、関連業務、周辺業務について 等 移転すべき技能と指導のポイントを理解する |
〔講師〕 佐々木 利典 山形県介護福祉士会 会長 | |||
14:00 ~ 14:30 | Ⅲ 技能実習指導の方法と展開 | 技能実習計画の作成と指導方法を理解する ・技能実習計画と実習プログラムの作成 等 | |
〔講師〕 佐々木 利典 山形県介護福祉士会 会長 | |||
(休憩:10分) 14:30 ~ 14:40 | |||
14:40 ~ 17:05 (休憩10分含む) | Ⅳ 技能実習指導における課題への対応 | 2h15m | 技能実習生受入の留意点 ・技能実習生との向き合い方 ・コミュニケーションの取り方の留意点 ・生活習慣や文化の理解 ・日本語学習支援について ・Webサイト「にほんごをまなぼう」紹介 等 |
〔講師〕 三瓶 典子 東北文教大学短期大学部 現代福祉学科長 | |||
(休憩:10分) 17:05 ~ 17:15 | |||
17:15 ~ 18:00 | 理解度テスト | 45m | 理解度テストの実施及び解説 |
〔講師〕 佐々木 利典 山形県介護福祉士会 会長 | |||
| 合計 | 7h |
|