道具・業界用語あれこれ(16)酔えない酒・・?
東日本大震災から13日が過ぎようとしています。このたびの震災により、被害を受けられた皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。 今回は、業界から離れて・・見学会でのワンシーン・・・ 雪の舞う見学会に見えられた方へ、冬の定番の○酒を・・・という事で 鍋でコトコトとやっている処に 私が一言・・・「これ飲んで酔う・・・」 ところが、皆から一斉に突っ込みが・・・「○酒にアルコールは入っていない。だから酔う事はない!」 ・・・・『へ??!!』・・と、心で叫んでいましたが・・全員同じ反応なので あえて突っ込み返しはナシの方向でしたが・・・ 以前・・・と言っても、かなりx5位前・・○酒を振舞われた時・・「うまいだろう。でもな、調子に乗って飲みすぎると腰が抜けるぞ!」 たしかそんな事を言われたような・・・かなりx5位前の記憶・・・ それで・・・調べてみました^^ 確かに、缶売りの○酒には「アルコール0%」・・確かにこれじゃ酔えません^^ いくつか調べても「アルコール0%」の表示が・・・ あのおっちゃん、嘘教えたのか・・・??? では、いつもの「検索!検索!」 最初に ウィキペディア で調べると 「酒」の名は付くが、実際にはアルコール飲料ではなく、未成年者でも飲用が許されている。しかし、原料に含有され、あるいは製造過程で生成されることでアルコールが含まれることがあり、酒に弱い者(特に幼児)が大量に飲むと酔う可能性がある。 酒粕が甘酒の原料に使用されることがあるが、酒粕には、日本食品標準成分表によるとアルコール分が約8%程度残存している。このことから、アルコール飲料としての清酒と同様の扱いをして、本来アルコール飲料でないにもかかわらず、ドライバーが出席する場や未成年の集まる集会での振る舞いが見送られることが多い。 ・・・・・この文章からすると・・・幼児なら酔うが、成人なら酔わない??・・・・で・・・いいのかな??? 色々知らべると、「アルコール0%」で作られている○酒が多いのですが、作り方(酒粕を使った・・)によりアルコールが含まる事が判明! ウィキにあるようにドブロク的な○酒は・・・かなりx5経った今では酔えない???のかな・・・・
2011.03.24