HOME > 目黒 一弘/ブログ

=記念碑=

  • =記念碑=
 

写真は、約23年前『富谷町西部土地区画整理組合』(富谷町ひより台団地)からご依頼があり、
当社大東住宅が保留地販売代理者として販促し、完売されました時にその功績が認められ当社の名前も刻まれた記念碑です!!

PS:当時、団地内を社員みんなで清掃をしたことを思い出します。
2010.05.14:k-meguro:[目黒 一弘/ブログ]

=4棟の完成見学会=

☆今月は、4棟完成見学会を開催します!!

☆場所:利府町四季の丘団地内

☆場所:利府町神谷沢(2棟)

☆場所:名取美田園団地内

以上三会場、四棟になります!!

詳しくは、担当営業へお問い合わせください。
宜しくお願いします。










2010.05.08:k-meguro:[目黒 一弘/ブログ]

=こどもの日=

こどもの日の由来、起源は、古代中国時代。

端午の端の字は「はじ」といい「最初」の意味をもち、「午」は「うま」といい、「五月の最初の午の日」に行われる節句という意味をもちます。
このことからも分かるように、当初はこどもの日は5月5日ではなかったのです。
牛と五のゴロ合わせで、5月5日となり、大切な厄払いの日と考えられるようになったそうです。

中国で広まっていた菖蒲湯や菖蒲酒を飲み、その菖蒲で体のけがれを祓って健康と厄よけを願うという行事が奈良・平安時代に日本の宮廷に伝わり、初めは五節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)として、季節ごとの身のけがれをお祓いする行事として知れわたりました。
その後武家社会にも広り、菖蒲を尚武(武をたっとぶ)にかけ、端午の節句を祝うようなったそうです。

鯉のぼりを飾ることが広まったのもこの頃で、武士の家に男の子が生まれると、門前にのぼりを立てるようになり、一般にもその風習が伝わったのですが、庶民がのぼりを立てることは許されず、出世するようにとの願いを込めて鯉のぼりを立てたのようです。

こどもの日の飾り物としてもうひとつ鎧兜がありますが、これが広まったのは意外にも戦後になってからで、鎧兜は古くから身を守る象徴とされ、子供の身を守り、健康に成長するようにとの願いを込め飾るようになったようです。

そしてこの時政府が5月5日を重要な日とし、日本でもお祝いされるようになりました。

日本の祝日とされたのは、戦後(1948年頃)のことで、それまでは、男子のみの祝いだったこどもの日を、男女と共の祝いの日とし、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日と定義づけられたそうです。

2010.05.05:k-meguro:[目黒 一弘/ブログ]

こちらにもご注意ください!

先日、コンセント、スイッチの位置についてご紹介いたしましたが今回は、新居へ家具などを搬入する時の経路です。窓の大きさや、2階に搬入する場合階段からの搬入が可能なのかそれとも2階窓からの搬入するのか、物によっては、とても困難の場合がありますから予めプラン計画の段階で検討、ご相談ください。(ベット、タンス、机、ピアノ)などなど

2010.04.30:k-meguro:[目黒 一弘/ブログ]

東松島市独自の補助金制度

  • 東松島市独自の補助金制度
東松島市では、国の「住宅版エコポイント制度」に適用する「エコ住宅」を新築した方、またエコ対応のリフォーム工事を行った方に対し、市独自に上乗せ助成する制度が実施されます!!

申込期間:平成22年5月10日から平成23年11月30日まで

詳しくは、こちらをご覧ください

PS:太陽光発電普及促進補助制度についても実施されます!
2010.04.29:k-meguro:[目黒 一弘/ブログ]
今日 174件
昨日 191件
合計 622,765件