山形県青少年育成県民会議
平成29年11月30日(木)山形県庁講堂において、平成29年度青少年ための環境づくり懇談会を開催いたしました。 関係業界団体や行政機関の皆様にお集まりいただき、青少年を取り巻く環境について認識を共有し、社会や青少年に身近な各種情報の発信や生活環境を提供する際の申し合わせ事項の達成に積極的に努め、非行防止に向けた連携の強化について話し合いました。 特に、神奈川県座間市での事件を受け、スマートフォンのフィルタリング機能について、インターネットでの不適切な書き込みへの対応策などの情報交換を行い、平成29年度青少年のための環境づくり懇談会申し合わせ事項を決定しました。 決定しました申し合わせ事項については、下記をご覧ください。 平成29年度青少年のための環境づくり懇談会申し合わせ事項 【PDF228.7KB】 |
本号は、主に平成29年10月22日に開催しました「青少年の健全育成セミナー」の特集です。
下記をクリックして、ご覧ください。 機関紙「見守る目・育む芽」37号(表) 【PDF 1.6MB】 機関紙「見守る目・育む芽」37号(裏) 【PFD 2.1MB】 |
山形県青少年育成県民会議 〒990-8570 山形県山形市松波2-8-1 子育て推進部 若者活躍・男女共同参画課内 TEL:023-630-2101 FAX:023-632-8238
今回、神奈川県座間市での殺人・死体遺棄事件の発生を踏まえ、名称を「あんしんネット冬休み・新学期一斉緊急行動」として、12月から前倒しで実施し、フィルタリングの利用促進やいわゆるインターネットリテラシーの向上など、青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境づくりを全国で強力に推進することと致しましたので、県民の皆様の御協力をお願い致します。
詳細は内閣府HPをご覧ください。
こちらからどうぞ。
(資料)保護者向け普及啓発リーフレット
平成29年11月版(PDF形式)