山形県青少年育成県民会議
将来を担う子ども・若者の育成は、社会全体で取り組むべき課題で、いじめや非行はその健全な育成を妨げるものです。
地域・家庭・学校が連携して、「いじめ・非行を許さない、見逃さない」運動に取り組んで行きましょう。 家庭の語らいや親子の触れ合いなどを通して、子どもたちが相談しやすい環境を作りましょう。 ”いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動の実施要項については、下記をクリックすると開きます。 実施要項【PDF 878.6KB】 |
山形県青少年育成県民会議 〒990-8570 山形県山形市松波2-8-1 子育て推進部 若者活躍・男女共同参画課内 TEL:023-630-2101 FAX:023-632-8238
(村山地区)
ぼく決めた 見て見ぬふりは もうやめる
寒河江市立高松小学校 5年 工藤 昂也(くどう こうや)さん
(最上地区)
「うんとこしょ!」 「どっこいしょ」 みんなでぬこうよ いじめの根っこ
最上町立向町小学校 1年 大沼 叶夢(おおぬま かなめ)さん
(置賜地区)
「いっしょにやろう」のひとことで かわるみらいがきっとある
南陽市立中川小学校 2年 鈴木 優斗(すずき ゆうと)さん
(庄内地区)
忘れない いつも心に 思いやり
鶴岡市立朝暘第二小学校 4年 加藤 千紗(かとう ちさ)さん
優秀標語作者の4名には、10月22日に開催された平成29年度山形県青少年健全育成県民大会にて、表彰を行いました。