山形県青少年育成県民会議

{PDF} ダウンロード 733.2KB_Adobe PDF

このポスターは、県内の高校生にデザインを募集し、多数の応募作品の中から最優秀作品として選ばれました。この作品の作者は、山形県立山形中央高校2年の菊地真白さんです。この作品は、「いじめや非行のない社会をつくるには互いのよさを認め合い、共に成長していくことが必要だという想いを一本の木に込めて表現しました。」とのことです。
 また、このポスターには、県内小中学校、特別支援学校の児童生徒から応募があった「いじめ防止標語」から選ばれた優秀作品4点を掲載しています。

※ポスターは添付しているので、クリックすると開きます。

{PDF} ダウンロード 1.1MB_Adobe PDF

 県民会議では、平成26年度から“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動の一環で、高校生の取組みとして、各高校生徒会等が主体となった“いじめ防止”スローガン作成に取り組んでいます。
 この取組みは、生徒会等が主体となって学校単位で自主的に取組むテーマを自ら設定し、スローガンを作成することにより、学校全体の意識の共有化と様々な取組みを通し、いじめ・非行の防止・根絶に寄与することを目指しています。

※スローガン一覧を添付していますので、クリックすると開きます。
{PDF} ダウンロード 307.7KB_Adobe PDF

 平成29年5月30日(火)に県庁講堂において、「平成29年度総会」を開催いたしました。
 議案は原案通り可決承認され、平成29年度活動方針、事業計画及び収支予算が決定いたしました。
 また、議事終了後、「子ども・若者の<居場所>の意義〜放課後子ども支援と関わらせて〜」と題して、山形大学地域教育文化学部准教授安藤耕己氏より御講演をいただきました。

※機関紙号外を添付していますので、クリックすると開きます。
2017.06.22:k-kaigi:[メモ/お知らせ]
  
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-26024765-75"></script> <script> window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-26024765-75'); </script>