山形県青少年育成県民会議
“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動
青少年が初めてスマートフォン等を手にする時期でもある春の卒業・進学・新学期の時期に、インターネット接続機器やサービスを提供する関係事業者とこれを利用する青少年及び保護者、学校などの関係者が連携し、フィルタリングの利用促進及びインターネットリテラシーの向上に重点を置いた啓発活動等に取組みます。実施期間は、平成31年2月〜平成31年5月です。
内閣府のHPをご覧いただき、皆さまの御協力をお願いいたします。 平成31年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について(内閣府HP) 山形県青少年育成県民会議では、山形県少年補導連絡会、山形県遊技業協同組合、山形県警察本部と連携し、モンテディオ山形の選手及びマスコットを起用した自画撮り被害防止啓発のポケットティッシュを作成いたしました。 2月11日(月・祝日)にイオン山形南店にて山形県警察本部生活環境課主催のインターネットの約束ふれあいイベントにて、作成したティッシュを配布し、自画撮り被害防止やフィルタリング利用促進を呼びかげます。 会場では、サイバーセキュリティ体験型ゲームやQRコードパズル等参加者が体験しながら、安全なインターネットの利用を学べるコーナーもありますので、みなさんぜひご参加ください。 |
山形県青少年育成県民会議 〒990-8570 山形県山形市松波2-8-1 子育て推進部 若者活躍・男女共同参画課内 TEL:023-630-2101 FAX:023-632-8238
この取組みは、生徒会等が主体となって学校単位で自主的に取組むテーマを自ら設定し、スローガンを作成することにより、学校全体の意識の共有化と様々な取組みを通し、いじめ・非行の防止・根絶に寄与することを目指しています。
平成30年度の各高校生徒会の取組みをまとめましたので、
下記をクリックしてご覧ください。
平成30年度いじめ防止スローガン 【PDF 752.9KB】