山形県青少年育成県民会議

“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動
このポスターは、県内の高校生にデザインを募集し、多数の応募作品の中から最優秀作品として選ばれました。

この作品の作者は、山形県立長井高等学校1年の遠藤斗和子さんです。「いじめがなくなって明るい生活がおくれる人がたくさんになるように「愛」というテーマでデザインしました。1人1人が愛をもって接していれば、優しい世界になるのではないかと考えているので、それぞれの愛をたくさんの明るい色をつかったハートで表しました。」とのことです。







このポスターには、県内小中学校、特別支援学校の児童生徒から応募があった「いじめ防止標語」から選ばれた優秀作品4点、また、いじめ相談の問い合わせ先QRコードを掲載してます。
今年度の「いじめ防止標語」は、県内4地区の344校から56,487通の応募があり、下記のとおり、各地区から優秀標語が選ばれました。             

(村山地区)
 
 やさしさは こころのきずの くすりばこ 
 西川町立西川小学校   1年  前田 結彩(ゆあ)さん            

(最上地区) 

 受けとめて あなたの周りの SOS
 大蔵村立大蔵小学校   5年  門脇 里奈(りな)さん


(置賜地区)  
 おもいやり 心で言葉で行動で
 南陽市立漆山小学校   6年  鈴木 蛍助(けいすけ)さん


(庄内地区) 
 気づいてるの? 画面の先で 傷つく心 
 三川町立三川中学校   3年  片山 愛彩(あいか)さん

優秀標語作者の4名には、10月27日に開催された令和元年度山形県青少年健全育成県民大会において、表彰を行いました。
平成25年度から実施している“いじめ・非行をなくそう”やまがた県民運動などの地域実践活動事例の発表と東北大学加齢医学研究所長 川島隆太氏の講演による「いじめ・非行防止セミナー」を開催します。


日時、会場などについては、以下のとおりです。













日 時 : 令和元年10月27日(日)
      13:20 ~ 15:30
      令和元年度山形県青少年健全育成県民大会の中で開催します。
      (開催時間 12:00 ~ 15:30)

会 場 : 新庄市民プラザ
      (新庄市大手町1番60号)

内 容 : ①少年の主張発表 13:20 ~ 13:30      
        発表者: 山形県立山形聾学校中学部3年 佐藤 美華 さん
        演 題: 夢にむかって

      ②事例発表 13:30 ~ 13:50      
        発 表 者: 戸沢村青少年村民会議 荒川 精治 氏
        発表テーマ: 戸沢村における青少年健全育成の取組み

       ③講演 14:00 ~ 15:30 
         講 師: 東北大学加齢医学研究所 所長 川島 隆太 氏
         演 題: 子ども達の健全な脳発達をささえるために
              ~スマホや基本的生活習慣の影響~
             
 
入場無料ですが、聴講をご希望される方は下記へ御連絡をお願いします。

メールアドレス : y-kenminkaigi@ae.auone-net.jp
電話番号:023-630-2727

  
今日 1件
昨日 8件
合計 84,935件
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-26024765-75"></script> <script> window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-26024765-75'); </script>