Colum|コラム
本日の米粉お菓子レッスンは、バレンタインに向けての、本格派のガトーショコラです(^o^)v
ハートの型に入れて、可愛く仕上げました♪ ヘルシーケーキもいいけど、やっぱり、意中の彼氏を射止めるなら、一味差をつけた本格手作りチョコケーキで攻めなきゃ!! クーベルチュールと生クリームたっぷりの濃厚な生地に、さらに玄米のコクも加わり、ブランデーを利かせたビターで重厚な風味! でも、粘りね出ない米粉だから、しつこくなく、サックリした口溶けとスッキリした甘味♪ お菓子が苦手な男の人でも、きっと、お気に召すはず(^^)d ぜひ、今年のバレンタインは、玄米米粉のガトーショコラを贈っててみてね(^O^) |
南部公民館事業でやった、お手軽バレンタインチョコケーキです。
おから(大豆)と豆乳(大豆)の入ったローカロリーでヘルシーな豆豆ケーキです(^o^)v 砂糖も控え目、バターも生クリームも入れないのに、玄米粉のコクと旨味で、全く物足りなくなく、まるでガトーショコラのように美味しいんです♪ それに、おからが入ってるなんて、全然分からないんだよ(*^^)v 生徒のみなさんに、クーベルチュールを溶かして、コーティングし、アイシングとカラフルチョコスプレーで飾っていただきました! みんな個性的にデコレーションして、楽しんでいただけました(^^)d ほら、生徒さんの作品はこんなに可愛く仕上がってるでしょ!? |
黒米マィンミックス粉で簡単に作れます。
黒米や紫芋の色素は、目にいいポリフェノールのアントシアニン! 黒米はなかなか、普段食べつけないけど、お菓子にしちゃうと、意外と手軽に食べられます(^^)d アントシアニンは水溶性なので、紫芋は切ったら、水にさらさないでね!! それから、生のまま、生地に混ぜて下さい! サツマイモの酵素の働きで、じっくりオーブンで焼き込むうちに、生地の中で、焼き芋になり、甘味が増します。 今回は、Wのアントシアニン効果になるように、紫芋をいれましたが、普通のサツマイモでOK! 作り方は同じです。 これも、昨日の神町公民館にお持ちしたのは、ミックス粉の甘味だけですが、おやつなら砂糖を加えてもOKです。 ≪材料≫ (パウンド型小1本分) 黒米マフィンミックス粉 1/2袋(150g) 卵 100g(M玉2個) ※砂糖 50g(大匙4) 牛乳 70cc 溶かしバター 75g(大匙6) 紫芋(5mm角切り) 200g(小1本) ≪作り方≫ 1.ボウルに卵を入れ、ホイッパーでほぐし、好みで分量までの砂糖を加え(ミックス粉にも、適度な砂糖が入っているので、砂糖は加えなくても、優しい甘味に仕上がります)、さらに牛乳を加えて、よく混ぜる。 2.別なボウルに、ミックス粉を入れて、1の卵液を流し、ホイッパーでよく混ぜる。 さらに、電子レンジで溶かした無塩バターも加えてよく混ぜ、5mm角切りした紫芋を加え、ゴムベラでサックリ混ぜる。 3.紙を敷いたパウンド型小に流し、一度型落としして、180℃に余熱した オーブンで10分焼き、170℃に下げ、35分から45分焼く。 焼き上がったら、型からはずし、紙を外さず、上に紙をかけて、網の上で冷ます。 |
All Rights Reserved by junjuns
フランス語で、『雪』って、意味なんだけど…
一般的じゃなかったよねぇ〜(>_<)
ミルク生地で、米粉の白さを生かして、表面凹凸は庭に積もったモコモコの雪、上に振ったあられ糖と粉糖も雪を表現したんだけとなぁ〜(--;)
古澤酒造さんの純米酒酒粕酵母を、春よ恋で自家培養した酒種入りだから、生地改良剤や保存料無添加の、フンワリした生地なんです。
審査員さん、いかがでしたか?