Colum|コラム
ルネサンスのベリーに出てきました。
およそ2ヶ月も、ルネサンスにもジョイフィットにも行けませんでした。 運動オタク、筋トレオタクの私が家にこもることがどんなに辛いか… でも、喘息と気管支炎で、薬と点滴の日々…(>_<) 咳で眠れず、さすがの私も運動する余力はありませんでした…(-_-;) アレルギー体質は治らないから、一生涯、上手く付き合って行くしかありません。 食べ物に気を使うようになったのも、この体質のおかげだから、これも神様の思し召し! 息子たちも、アレルギー体質は受け継ぎ、小児喘息だったけど、今はピタリと治まってます。 鼻炎や風邪はしょっちゅうだけど、そのくらいは仕方ないよね!? 元々は弱い体質なんだもん。 これで、食べ物や住まいに気をつけてなかったら、きっと、今頃は… とにかく、健康が何よりの財産! 大好きな運動やお酒を止められたら、死んだも同然な私です…(--;) あぁーっ、本当に汗流すって、素晴らしい!! 気持ちいいわ(^o^)d |
うちは薪ストーブだから、湿度が20%代…
パンの発酵には向いてないんです…(T-T) その代わり、洗濯物は良く乾くけどね! 夜、寝てる間に、仕上げ発酵させますが、表面が乾きすぎると膨らまず、発酵が長引くと、前回のように焼き色がつかなくなっちゃうんです。 今日はバッチリ!! だって、加湿器を買って、キッチンにおいたんだもん(^o^)v 起きたら、しっかり膨らんでいて、焼き上がりもグー(^^)d 今から、焼きたてをダーリンのお母さんに届けてきまぁーす♪ ハード系パンが大好きなハイカラなおばあちゃんなんですよ。 お年寄りは柔らかいパンが好きなんて、間違い! 本当のパン好きは、シンプルな、ハード系のお食事パンが好きなんです!! |
山形県米どころ!
地酒は金賞受賞酒ばかり(@_@) どれをとっても、甲乙つけられないほど美味しい日本酒ばかりです。 それは、山形県は水が美味しいからか、果物王国だからか、いえいえ、それだけではなく、昔ながらの醸造法を続ける蔵元さんや良心的なワイナリーさんばかりだからなんですよ。 だから、日本酒だけでなく、ワインも質が高いんです! 品評会でも、今年も全国第三位(^o^)v 輸送費かけた年代物のボルドーやブルゴーニュの高いワインを飲むより、私はフレッシュでも、県産ワインをいただきます! だって、県産ワインは安心な県産ブドウに、価格もリーズナブル! テーブルワインにピッタリ(^^)d お財布気にせず、たんまり飲めるもん(^^; 仲良しのみっちゃんも県産ワイン党。 あっという間、三本空けちゃいました(o^o^o) |
「さあ〜、おかえりなさい…」
ソレイユのドアを開けたのは… スッゴク、お顔もちっちゃく、可愛い、明るいお嬢さんでした(^^)d みなさんと和気あいあい、楽しく、ラ・フランスの粉タルトにチャレンジしてくれました♪ ソレイユへ足を踏み入れるまで、お菓子教室やお料理教室への参加は初めてだったそうで、有ちゃん自身も緊張してたそうですが、すぐに打ち解け、ソレイユの家族になってくれました! ほら、こんなに美味しそうに出来上がりましたよ(^^)d デザインの題は、『冬のヒマワリ』 ラ・フランスを大きめに切り、花びらに見立て、角切りした分を真ん中に散らし、雄しべと雌しべに…♪ ソレイユでは、それぞれみんな違うデザインに飾り付けしてもらうんです。 だって、タルトにだって、個性を生かした名前をつけてあげたいからね(^_-) お菓子と言えど、ここで生まれ作品は、みんなやっぱり家族だから、名前が必要なんです! 有ちゃんの『冬のヒマワリ』 どう!?素敵でしょ!? ヒマワリは、いつも命の源の太陽を、真っ直ぐに見つめている… 太陽である有ちゃんの元気パワー満タンの米粉タルトになりました(^^)d 持ち帰った会社でも、有ちゃんの元気パワーのこのタルトを一口食べたら、みんなにこやかに元気になるね! 仕事の疲れもぶっ飛ぶよ(^^)d 会社でもソレイユの渡部有ちゃんだね(^^)d 「さあ〜、有ちゃん、いってらっしゃい…」 |
ラ・フランスも、果樹が美味しい中山町のお友達の農家さん・秋葉農園さんからいただき、卵は、やはりお友達の紀江ちゃんが育てる平飼い卵、牛乳はやまべ牛乳、バターはよつ葉。
そして、もちろん、米粉はお友達の齊藤さんが育ててくれた無農薬はえぬきです。 素材がそれぞれ大事に育てられ、美味しいものばかり! だから、合成品のバニラエッセンスやバニラオイルなんて、入れちゃいけません!! クレームドパテシェールには、卵と粉と調和するバニラビーンズをちょっぴりだけ利かしました(^^)d 米粉の優しい優しい甘さの、心にも、体にも優しいお菓子に仕上がりましたね |
All Rights Reserved by junjuns
じゃあ、どうしてるかって?
…それは…
掃除が簡単な家にしたんです(^o^)v
それに、自然素材の木の呼吸を妨げない建材を使いました。
ドアや棚、板張りの床はオイルステイン。
有機溶剤を使ってません。
壁は土壁。
結露もなく、調湿、匂いの吸着作用があります。
一階の床は、タイル。
だから、ワックスも要らないし、パンの粉が散っても、水拭きでOK!
夏は地面と同様に冷たく、冬は薪ストーブの輻射熱を蓄熱するから、岩盤浴とおんなじで暖か(^o^)v
掃除が楽勝!
空気がキレイ!!
アレルギー体質の長岡家にピッタリでしょ(^_-)