HOME > モンテディオ山形

J2 第13節 vs ファジアーノ岡山

先日、J2第13節が行われました。

モンテディオ山形はホームでファジアーノ岡山と対戦し、2-2で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を17としました。

 

ホームで連勝が続いている山形、立ち上がり、難しい時間を乗り切ると、NO.25國分選手がゴール前でGKと一対一のシーンを作りかけるも、そこでクリアしたのが、昨年まで所属していた藤田。さすがのカバーだったな。そして、前半が終了する。

後半に入ると、岡山のクロスをはじくも、こぼれ球をグレイソンにボレーシュートを撃たれ、失点。敵ながらいいボレーシュートだったな。しかし、山形も反撃、NO.14坂本選手に良い形でボールが入ると、中に鋭いクロスを送ったのが、相手DFに当たり、ゴールに入る。危険なポイントにクロスを入れるのは必要だなと思ったシーンだったな。次の得点がどっちなのかという展開の中、田中に決められてしまう。このまま、終わるのかと思った、アディショナルタイムにNO.15川井選手のクロスにNO.9有田選手がヘディングで合わせ、ゴール☆川井選手の正確なクロスも良かったし、有田選手のパワフルなヘディング、持ち味が出てよかった。その後、岡山もチャンスを迎えるも、NO.42イサカゼイン選手が抜け出すもGKにセービングされ、試合終了となった。

 

悪くない内容ながら、失点しまうと苦しい展開になってしまう。それで、先制を許しながらも追いつけたのはポジティブな面だったと思う。追いかける展開になり守備をかためられると、崩せなかったけど、その中でのゴールは次につながると思う。そして、有田選手のゴールもうれしい。これから、ドンドン決めてほしいね。

 

次の試合は、6日(月)、アウエーでレノファ山口戦です。

昨年は敗れてしまったので、今回は勝利したい。

2024.05.04:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第12節 vs 徳島ヴォルティス

先日、J2第12節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで徳島ヴォルティスと対戦し、1-2で敗れました。

 

いろいろともめごとがあった徳島、そこからどのように立ち上がったのか、うまく山形の攻撃を封じ、チャンスを作っていく。しかし、ロングパスからNO.36高橋選手がボールをおさめ、背後にボールを送ると、そのスペースに入ってきたNO.25國分選手がシュートを撃ち、ゴール☆高橋選手のアシストが見事だったな。そして、前半終了となる。

後半に入ると、徳島も山形ゴールに迫る回数が増えていく。徳島のCK、クリアするもクリアボールを拾われ、ミドルシュートを撃たれると、それが良いコースにいき、失点。勝ちこしたい山形だけど、ボールを前に運ぶことができず、アディショナルタイム、CKから決められて、試合終了となった。

 

最後の最後に決められての敗戦だったけど、正直、内容的には徳島で、いくつもチャンスを作られてしまっていたので、反省すべき点は多い。修正していきたいね。

次の試合は5月3日(金)、ホームでファジアーノ岡山と対戦です。

難しい相手だけど、なんとか勝利したいね。

 

 

2024.04.29:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第11節 vs 愛媛FC

先日、J2第11節が行われました。

モンテディオ山形はホームで愛媛FCと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を16としました。

 

みちのくダービーが終わって次の試合、ここでどんな試合を見せれるか、それが大事になってくる。一方の愛媛は以前山形の監督だった石丸監督、愛媛はどんなサッカーを見せてくれるのか、そんな見所もありながらの試合、先制は山形、左サイドをNO.2吉田選手が突破し、ゴール前に迫ると、ラストパスをNO.42イサカゼイン選手がシュートし、ゴール☆吉田選手の突破がすごかったね。さらにチャンスを作っていくものの決めきれず、前半終了となる。

後半、山形はボールを持ち、愛媛にチャンスを作らせない。すると、NO.37杉山選手がボールを持つと、ワンツーでゴールに近づき、NO.36高橋選手の落としからNO.18南選手のパスにNO.14坂本選手がクロスを上げると、杉山選手がヘディングで合わせ、ゴール☆流れるようなパスワークからのゴール、素晴らしかった。しかし、終盤、パスミスから相手FWに決められ、1点差にされるも、タイムアップで試合終了となった。

 

良い感じで試合進めていたけど、最後の失点は試合の終わらせ方として、大きな反省になったかな。とはいえ、勝ち点を失う大きな代償になったわけではないので、それほど悲観せず、粛々と修正していけばいい。ようやく杉山選手もゴールを決めたし、途中出場の選手も実力者がそろっているので、うまく乗っていけるともっと強くなれる。

 

次の試合は28日(日)、アウエーで徳島ヴォルティスと対戦です。

チーム内での問題が公に出て、大変な時期があったけど、そのことでまとまったなら逆に難しい相手、気を引き締めていこう。

2024.04.21:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第10節 vs ベガルタ仙台

先日、J2第10節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでベガルタ仙台と対戦し、0-2で敗れました。

 

今年最初のみちのくダービー、アウエーのユアスタにはたくさんの観客が入り、ものすごい熱気に包みこまれました。序盤、山形は良い立ち上がりだったのだが、相良のミドルシュートで先制を許してしまう。その後もチャンスは作ったが、立て続けにクロスを入れられる中、さらに失点し、前半終了となる。

後半に入り、NO.25國分選手のアーリークロスからNO.36高橋選手のボレーシュートがあったものの、仙台のブロックを崩しきれず、決定的なチャンスを作れないまま、試合終了となった。

 

序盤、相手がまだバタバタしているときになんとかできればよかったけど、逆に決められて難しい展開になってしまったな。2点差になって引いてブロックを作られてもう崩すのが厳しい状況だった。非常に悔しい敗戦となったが、この気持ちを忘れず、次回ホーム戦で戦うまでにチーム力あげてリベンジしたい。

 

次の試合は20日(土)、ホームで愛媛FCと対戦です。

以前、山形で監督していた石丸さんが率いる愛媛、どんなサッカーをするのか、気になるが、ここはまた上を目指すために勝利したいね。

2024.04.14:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第9節 vs 鹿児島ユナイテッドFC

先日、J2第9節が行われました。

モンテディオ山形はホームで、鹿児島ユナイテッドと対戦し、2-0で勝利し、勝ち点3をゲット、総勝ち点を13としました。

 

4月に入り、あたたかくなってきたことは感じていましたが、この日は思ったよりも日差しが強く暑かった。そんな中での試合、いきなり試合は動き出す。NO.5安部選手のロングフィードにNO.42イサカゼイン選手がジャンプし、合わせようとし、相手GKも飛び出すも、GKがキャッチも弾くこともできず、こぼしてしまうと、そのこぼれ球をイサカゼインセ選手がシュートし、ゴール☆イサカゼイン選手のジャンプ高かったな。その後は山形も鹿児島もチャンスを作るが、うまく防ぎ合い、前半終了となる。

後半に入り、左サイド、NO.25國分選手がキックフェイントからDFをかわそうとするも、倒され、そのこぼれ球w拾ったNO.10氣田選手が突破しようとしたところも倒され、ファウルとなり、PKをゲット。ファウルを受けた氣田選手がPKを蹴ると、GKに防がれ、追加点を取れない。しかし、終了間際、右サイドからイサカゼイン選手のクロスを、NO.7高江選手が合わせ、ゴール☆ドキドキするシーンが多かった最後に追加点を取り、試合終了となった。

 

少しスタメンをいじってきたこの試合、まずはNO.41後藤選手が一か月ぶりに戻ってきてよかった。同じポジションの國分選手もいいだけにこれからの良い競争も楽しみ。競争という意味では、ボランチも非常に厳しい争いをしている。今回はNO.8小西選手がスタメンで良いパフォーマンスを見せていたし、高江選手もゴールを決めたし、次の試合、誰がスタメンなのか、ちょっと読めない。

そして、次の試合は13日(土)、アウエーでベガルタ仙台との対戦です。

東北ダービーがついにきた。

ここで勝利し、一気に上位にいきたいね~

2024.04.08:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]