JR7CWK'sぶろぐ
JR7CWK'sぶろぐ
GPS鉄>快速くびきの+特急北越
同じ形式の車両を使用した快速と特急が同じ区間を走っています。
快速「くびきの」2号から特急「北越」5号と柏崎折り返しで乗り継いでみました。
データは長岡〜柏崎間。
この区間ちょっとした峠越えで速度があまり出せません。
特急運用でも最高速度の120km/hまで出せる区間はわずかのようです。
時刻表で比べてもわかるのですが、両者所用時間大差ありません。
快速「くびきの」が途中1駅止まっている(宮内)分で差が出ている感じです
さすがに、新潟〜長岡間では120km/h運転可能な区間が多く、その分平均速度が上がり、特急が5分ほど早まります。
※この日の「北越」は3分程遅れてました。
また「北越」ですが、途中40km/h程まで速度が下がってます。
(長鳥駅〜塚山トンネル西側間)
がけの近くの区間で、雨のためか崩れた跡があり、下り線だけ速度制限がかかっているようです。
2011.09.15:
jr7cwk
:count(6,649):[
メモ
/
1.鉄道
]
copyright
jr7cwk
powered by
samidare
GPS鉄>快速くびきの+特急北越>新潟〜長岡間
新潟〜長岡間もグラフ化してみました。
「くびきの」分は以前にもグラフ出した事があります。
(別区間を走行する「いなほ」との比較でしたが。)
「北越」の長岡駅
・建物の下のホームなのできれいに出てません。
・長岡発車後の加速完了したところのヒゲ状に跳ねているのは無視して下さい。
(新幹線の高架下なので受信状況悪い)
2011.09.16:cwk:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
管理者パスワード
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者のみが投稿できます。
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ