JR7CWK'sぶろぐ
JR7CWK'sぶろぐ
GPS>PSP>MAPLUS2
PSP用のGPS対応地図ソフト、「MAPLUS2」を5月末に購入し、もう3ヶ月経とうとしています。
その間、GPSロガーとか、パイオニアのカーナビAVIC-T10とか購入してレポートしてましたし、GPSロガーネタの項でもデータ使用していたりしてましたが、こちらも、いろいろ使ってきて「癖」が見えたりしましたので、ちょっとまとめておきます。
(現時点では自分用のメモベースで仮公開です。)
前作「MAPLUS」からの変更点。
・MAPが一新した。
これで普通に使えそう・・・(前作がちょっとひどすぎた?)
・「あしあと」のデータ更新間隔が選べるようになった。
1秒→3秒(初期設定)→5秒
(徒歩/車で別々の設定ならなお良かった)
ただし、相変わらずログは不均等
(1秒の設定でも、2秒に延びたり0秒だったり。)
・衛星画面、詳細表示可能となった。
(C/Nレベル表示,データの使用/非使用表示,位置&速度表示)
・「あしあと」記録中、衛星画面表示できる。
ただし、その間「あしあと」の記録は途絶える。
・初代MAPLUSで取った「あしあと」データは読めない。
(保存フォルダ名が変わった)
初代:ULJS00091GPSLOG年月日時分秒
2 :ULJS00128GPSLOG年月日時分秒
→フォルダ名変更すると読めるのかも?
・電波が途絶えた時の「あしあと」相変わらず変なデータが出力。
(前作とも違う出力。酷い?)
→設定画面の「トンネル効果」を設定(初期状態)した時に、電波が途絶えると出力されるようです。
PSPの画面では衛星のアイコン下に「TNL」の表示が出て、「トンネル効果」が機能している事を示すようです。
「トンネル効果」を外すと、前作同様の出力になるようです。
・「あしあと」データ 300kB→450kBに増えた。
しかし、フルに記録された「あしあと」を表示させると全データ分は表示されない。(最後のほう軌跡が欠落)
2008.08.19:
jr7cwk
:count(9,630):[
メモ
/
2.無線
]
copyright
jr7cwk
powered by
samidare
GPS>PSP>MAPLUS2>トンネル効果設定時のログ
トンネル効果設定時の「あしあと」の例です。
ピンク色と橙色のデータが変なデータです。
電波が途絶えた時に緯度・経度が"0-"で始まるデータが出力されます。(「トンネル効果」が設定されている時のみ)
またGPGLLの測位時刻データの末尾にdの文字が・・・
(Cで記述されたと思われるソースがおかしいのかも?)
電波が途絶えたらGPRMCのモードは「N」,GPRMC,GPGLLのステータスは「V」が正しいのでは?
2008.08.19:cwk:
修正
/
削除
GPS>PSP>MAPLUS2>「あしあと」不具合その2
「あしあと」のGPGSAデータのフォーマットのバグ?は前作同様、相変わらずのようです。
図はMAPLUSのデータですが、MAPLUS2でも同様。
2008.08.19:cwk:
修正
/
削除
GPS>PSP>MAPLUS2>メニュー一覧
MAPLUS2の設定関係の一覧です。
自分用の覚書としてまとめたものです。
(何で公式サイトあたりに詳しい解説(説明)載せてくれないのかなぁ・・・)
○ボタン
|---ここにいく
|---一発検索
|---ルート設定
|---おこのみスポット
|---オススメスポット
|---Tモード
|---あしあと
|---設定
|---その他
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一発検索
コンビニ/ファーストフード/ファミレス/駐車場/ガソリンスタンド/自宅
ルート設定
設定/出発地にする/経由地にする/目的地にする/保存リスト
おこのみスポット
閲覧・編集/ここを登録
オススメスポット
閲覧
あしあと
保存リスト/あしあとON(OFF)
その他
GPS情報/システムロード/フォルダ作成/オービスリスト/オービス登録/自宅登録
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
設定
|---地図ツール設定
|---地図表示設定1
|---地図表示設定2
|---案内設定
|---ルート検索・その他
地図ツール設定
|---緯度経度表示 表示する/表示しない
|---スケール表示 表示する/表示しない
|---コンパス表示 表示する/表示しない
|---GPS状態表示 表示する/表示しない
|---時刻表示 表示する/表示しない
|---軌跡表示 表示する/表示しない
|---アロー表示 表示する/表示しない
地図表示設定1
|---道路幅 なし/高速以上強調/国道以上強調/県道以上強調
|---地図方向 ノースアップ/ヘディングアップ
|---地図タイプ 標準(option)
|---地図配色 自動/昼/夜
|---現在地アイコン △/クルマ/人/バイク/自転車/犬
地図表示設定2 強調表示 アイコン表示
|---住所 表示しない/少し/普通/多め/全て表示する
|---交通 表示しない/少し/普通/多め/全て表示する
|---施設 表示しない/少し/普通/多め/全て表示する
|---娯楽・文化 表示しない/少し/普通/多め/全て表示する
|---自然 表示しない/少し/普通/多め/全て表示する
案内設定
|---現在地道路名称表示 表示する/表示しない
|---現在地付近地名表示 表示する/表示しない
|---レーン情報表示 表示する/表示しない
|---青看板表示 表示する/表示しない
|---オービス警告感度 なし/低レベル/中レベル/高レベル/最高レベル
|---案内頻度 なし/少し/普通/おしゃべり/うるさい
|---案内音声 標準(option)
|---目的地距離表示 表示する/表示しない
|---到達予想時刻表示 表示する/表示しない
|---ルート断面図表示 表示する/表示しない
|---コマ図表示 表示する/表示しない
|---交差点名称表示 表示する/表示しない
|---交差点拡大図表示 表示しない/近い/普通/遠い
|---高速走行表示 表示しない/リスト表示のみ/リスト+分岐表示
ルート検索・その他
|---経路検索優先条件 距離優先/時間優先/幅員優先/右左折回避/坂道回避
|---交通規制 自動車用/徒歩用
|---オートリルート頻度 無/微/弱/中/強
|---有料道スタート 使用しない/使用する
|---マップマッチング強度 無/微/弱/中/強
|---あしあと記録間隔 短/標準/長 (1秒/3秒/5秒)
|---停止判定強度 無/微/弱/中/強
|---トンネル効果 使用しない/使用する
|---Tモード/アロー方向 次の経由地/目的地/出発地
|---Tモード/自車方向針 赤/可変/青/
|---Tモード/方位表示 12時/十二支/コンパス
2008.08.19:cwk:
修正
/
削除
GPS>PSP>MAPLUS2>起動中にPCに接続したら・・・
MAPLUS2が起動中に、PSPにGPSレシーバではなく、PCを接続したら・・・
PCが「USB Accessory」と、「USB Device」の2つのドライバを組み込もうとしました。
残念ながらドライバ本体のファイルがないので、実際には組込み出来ませんでした。
もしシリアルデバイスとして認識したとしたら、ハイパーターミナル辺りを使用して、NMEAデータ送ったらどうなるかな?なんて遊びが出来るかと思ったのですが、やはり無理か?
PSP用のUSB(ホスト!)-シリアルと、ターミナルソフトあったら、それはそれで何かのモニタには使えるかな?
2009.04.09:cwk:
修正
/
削除
GPS>PSP>MAPLUS2>あしあと記録失敗?
最近、「あしあと」の記録を立て続けに失敗した。
最初のほうの記録が残っていなかったのだ。
どうもその原因と思われる「設定」がある。それは・・・
MAPLUS2起動直後、衛星を捕捉する前に「あしあと」記録の設定を行う。
その状態で、「GPS情報」画面に切換え、そのままにしていると、「あしあと」の記録が開始されず、
一度「GPS情報」画面から抜けると、その時点から記録が開始されるようである。
「あしあと」設定後、「GPS情報」画面に切換えない場合は、衛星が捕捉されていく状態が「あしあと」に残るのを確認している。
どうも衛星を捕捉しない状態で「GPS情報」画面に切換た場合は要注意かも知れない。
また一度捕捉し「あしあと」の記録が開始された後は、「GPS情報」画面に切換えても記録は残る模様。
なお現時点ではまだ確証が得られていないので、再確認するつもり。
追加>
今日取ったデータ確認中ですが・・・
単に「GPS情報」画面に切換えると、記録しないだけかも知れません。
2009.08.16:cwk:
修正
/
削除
GPS>PSP>MAPLUS2>ファーム更新
ぬるま湯さん所の情報で、PSP本体のファームを5*.0以降に更新する事でMSASによるDGPSに対応したあしあとを吐き出すようになるとの事で、只今更新中。
今まで5.03(確か)でしたが、現時点の最新6.30になりました。
あしあとの確認は改めて。
2010.07.06:cwk:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
管理者パスワード
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者のみが投稿できます。
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ