JR7CWK'sぶろぐ
JR7CWK'sぶろぐ
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
帰宅後、早速データをPCに読み込ませ確認してみました。 両機種とも、google map等に連携される機能があるのですが、私の場合、基本は「NMEAフォーマット」をexcelや「カシミール」にて処理しています。 (特に速度情報をいろいろ調べる都合でexcelを多用) ところが・・・RGM-3800は特に問題なかったものの、WPL-1000のデータが変です。 軌跡を描かせるとカクカク・・・ なんだこれ~。 (0.01度単位に丸められているような・・・) ・・・グラフをクリックすると別WINDOWで元サイズのグラフが出ます。・・・ 後でいろいろ調べたところ、WPL-1000は、「Wintool」というロガー内部のUSBメモリ内に入っているツールでNMEA変換した場合に変なデータが出てくる事がわかりました。 同じツールでCSVに変換したデータや、「Time Machine X」という別のツールに渡し、このツールでNMEA変換した場合は問題ないようです。 販売店に問い合わせたところ、販売店でも現象が確認されたそうで、メーカーに連絡とってくれているようです。
画像ファイル
12149263322.x-png
URL
管理者パスワード:
2005/06/28~ 1,682,737PV
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
samidare