jr7cwk;lavo
▼GPS>GPSロガー導入!
名前
件名
本文
先日、RGM-3800のF/Wの更新版が公開されましたが、さらにサポートツール「Data Logger Data Downloader」の更新版が公開されました。 強化された項目は、距離情報の追加と、ログ時の衛星情報,進行方向を追加してログが可能になった事。 従来モードとの切換可能なので、従来モードの設定すれば従来通りの「長時間ログ」も可能なはず。 ただし、新設の情報を追加したモードの場合のログポイント数が不明です。 早速新設されたモードを試してログしてみました。 モード4:(距離情報が追加されたモード) ログ出力に「$RTDIST」というセンテンスが追加されています。 (内容は解析未了) モード5:(モード4にさらに衛星情報が追加されたモード) ログ出力に「$GPGSV」センテンスが追加されています。 (衛星の位置と受信状態の確認は出来ますが、「GPGSA」が出力されないので「有効な」衛星がどれか、という判断は出来ないかも知れません。) ・・・「進行方向」はモード3あたりで出るようにしてもらってもいいような気がするのですが・・・ (ログに必要なメモリが増えてしまうかな?) ところで・・・本家RoyalTekのサイトにはF/Wやツール等の更新情報が掲載されていないのです。 せっかく「いい仕事」しているのに、これ、非常にもったいないですよね。 それにしても、ツールのタイムスタンプが 旧版(V1.2.15.40)が2008/06/09付け 最新版(V2.2.14.40)が2008/05/12付け と逆転しているのは何故? それと・・・ 本家RoyalTekサイト上の最新ツールが何故か「GPS Smart phone」の所にある・・・ 9/16追加> 「RTDIST」は、GPGSAセンテンスの有効衛星Noがないものの最後に距離情報が追加されたもののようです。 「GPGSV」の衛星の位置データですが、方位30度毎,仰角45度での固定出力のようで、実際の位置とは異なるようです。 受信レベル(SNR)を出力する為の便宜上の出力、といったところでしょうか。
管理者パスワード
コメント削除
削除する場合はチェックして下さい
→
記事ページへ
⇒
HOME
copyright/jr7cwk
powered by
samidare