jr7cwk;lavo

▼除雪機>作業中動かなくなった!

今シーズンは比較的に雪が多いようで、自宅の除雪作業にガソリン60リットル位使ってます。

そんな中、除雪作業中に前後に動かなくなるトラブルに見舞われました。

・その1 走行駆動系のベルトを張っているアイドラが壊れた。
除雪作業中、エンジンは回っているのに前後に動かなくなりました。
オーガの上下も動かなくなったので調べてみたらベルトを張っているアイドラのベアリングとプーリが分解!してました。
機械屋さん呼んでアイドラを交換してもらいひとまず修理完了。

最近カラカラと変な音がすると思ったらこれが原因だったようです。
(異音がするのに確認しなかった自分が悪いのですが。)

実は壊れる前日の夜大雪で、帰宅する道路が自宅から100m程手前付近から数十mの区間が吹き溜まりで50cm以上積もってしまい、そのまま進む事が無理となり、自宅から除雪機出して雪を除けてから帰宅したのですが・・・
もしその時に動かなくなっていたら、かなりヤバかった。


・その2 ベルトの伸び
アイドラ交換後、しばらく順調に動いていたものの、また前後に動かなくなるトラブルが!
前回は油圧で動いているオーガの上下もしなくなりましたが、今度は走行系だけ動かなくなりました。

調べてみたら別の箇所のベルトがユルユル。
ベルト買ってきて交換して直りました。
そういえばギヤを6速にいれた時(減速前の駆動系に最も負荷がかかる)の力が無かったっけ。

今シーズンは点検不足がたたってます。


●2008.02.28
●cwk
編集


コメントを書く
記事へ
HOME

copyright/jr7cwk

powered by samidare