jr7cwk;lavo
▼PSPのGPS購入
名前
件名
本文
MTSATによるDGPSが9月27日より正式に稼動したそうです。 (2機のうち1機は、私の住むエリアからはほぼ真南に見えるPRN129番の衛星。) この衛星によるDGPSは、本来航空機向けなので、一般のGPSレシーバについては、このシステムに対応されているかどうかは、メーカーや機種によって違うそうです。 ただ、通常のGPS衛星と同じ信号も送信し、従来のGPS衛星を補完する役目もあるとか。 。 で、PSP-290の場合はというと・・・ 衛星がある事自体は拾っている事は何度か書いた通り。 しかし、maplusの衛星表示画面で見る限り、9/27以前の試験信号の時と変わらず、衛星は見えているが、測位に使用されていない事を示す「暗い」表示のまま。 という事は通常のGPS衛星としても認識されていないみたい。 なお、「あしあと」データ(試験信号の頃のだが。)を解析してみると、129番衛星が受信されている時、 GPGGAの緯度経度の次の項目の値が"2"でDGPSモードになっている?・・・ しかしGPRMCの最後の項は""A"の単独測位。(DGPSの場合は"D"になる模様) これはDGPSがサポートされてないと見て良さそう。 (正式運用開始後のデータ解析はまだです。)
管理者パスワード
コメント削除
削除する場合はチェックして下さい
→
記事ページへ
⇒
HOME
copyright/jr7cwk
powered by
samidare