jr7cwk;lavo

▼GPS週番号ロールオーバー>挙動詳細

 確認したGPS(GNSS)receiver及びloggerのlog結果を以下にまとめた。

 以下、機器メーカー名(購入当時),機器名,ChipSETメーカー,ChipSET型名,
nmeaの時刻出力,2048週以降対応結果の順で記述している。

 但し、「2048週以降対応」とした機器であっても、WNO(週コード)で
1024週台と2048週台を判断していると思われる為、いつまで対応しているかは
不明である。


1.WondeProud GPS-N103(receiver)
ChipSET:NEMERIX
 私が入手した中で最も設計世代が古いチップを使用したレシーバである。

 NMEA出力(GPRMCセンテンス)
  235948(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  235949(HHMMSS)から235959まで210899(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降220899(DDMMYY)を出力

 結果:2048週以降非対応(但し時刻出力が異なるだけで、位置情報は問題なし)


2.RoyalTek RGM-3800(receiver/logger)
ChipSET:SiRF(現CSR) starV GSC3f/LP

 NMEA出力(G-mouse)(GPRMCセンテンス)
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力

 LOG出力(GPRMCセンテンス)・・・DataDownloader V2.6.1.47にて読み込み変換
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力

 結果:G-mouse,Log出力共に2048週以降対応


3.wintec WPL-1000(logger)
ChipSET:u-blox ATR0625

 NMEA出力(G-mouse)
  出力なし

 LOG出力(GPRMCセンテンス)・・・WinToolにて読み込み変換
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力
  235946(HHMMSS)出力欠落

 結果:2048週以降対応


4.TranSystem TripMate850(receiver/logger)
ChipSET:MTK 3329

 NMEA出力(G-mouse)
  確認していない
  (bt接続必要だったのと、元々log方式がchipsetのNMEA出力を
  そのまま保存する方式と思われ、わざわざ確認する必要性を
  感じなかった)

 LOG出力(GPRMCセンテンス)
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力

 結果:2048週以降対応


5.CanMore GP-101(Venus6版)(receiver/logger)
ChipSET:SkyTraq Venus6

 NMEA出力(G-mouse)(GPRMCセンテンス)
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力

 LOG出力(GPRMCセンテンス)・・・PhotoTaggerにて読み込み変換
  235946(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  235947(HHMMSS)から235959まで2108-1(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降2208-1(DDMMYY)を出力

 LOG出力(GPRMCセンテンス)・・・SkyTraq 0.4.723にて読み込み変換
  235944(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  235945(HHMMSS)から235959まで210899(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降220899(DDMMYY)を出力
   注)使用したツールが2007年4月19日リリースの版の為、当時の閏秒により
    変換されている模様。
    最新版探していません。

 ※「PhotoTrackr」及び「GPSBabel」,「CanWay」は未確認。

 結果:G-mouse出力は2048週以降対応
    log出力は変換ツール次第
    (logがWNO(週コード)をそのまま記録するSkyTraqフォーマットで行われて
    いるので、1024週台と2048週台の判断は変換ツール次第である。)


6.CanMore GP-101(STAR-IV版)(logger)
ChipSET:CSR(旧SiRF) STAR-IV

 NMEA出力(G-mouse)
  出力なし

 LOG出力(GPRMCセンテンス)・・・CanWayにて読み込み変換
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力
  235948(HHMMSS)出力欠落

 結果:2048週以降対応


7.CanMore GP-102+(logger)
ChipSET:CSR(旧SiRF) STAR-IV

 NMEA出力(G-mouse)
  出力なし

 LOG出力(GPRMCセンテンス)・・・CanWayにて読み込み変換
  235958(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力
  ※現在設定がおかしく1秒間隔のlogになっていない

 結果:2048週以降対応


8.CanMore GT-740FL(receiver/logger)
ChipSET:CSR(旧SiRF) STAR-IV

 NMEA出力(G-mouse)(GPRMCセンテンス)
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力

 LOG出力(GPRMCセンテンス)・・・CanWayにて読み込み変換
  235944(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  (ここでlog出力分断)
  235945(HHMMSS)から235959まで2108-1(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降2208-1(DDMMYY)を出力

 LOG出力(GPRMCセンテンス)・・・SkyTraq 0.4.723にて読み込み変換
  235944(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  235945(HHMMSS)から235959まで210899(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降220899(DDMMYY)を出力
   注)使用したツールが2007年4月19日リリースの版の為、当時の閏秒により
    変換されている模様。
    最新版探していません。

 ※「GPSBabel」は未確認。


 結果:G-mouse出力は2048週以降対応
    log出力は変換ツール次第
    (logがWNO(週コード)をそのまま記録するSkyTraqフォーマットで行われて
    いるので、1024週台と2048週台の判断は変換ツール次第である。)


9.CanMore GMS6-CR6(receiver)
ChipSET:CSR(旧SiRF) STAR-IV

 NMEA出力(G-mouse)(GPRMCセンテンス)
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力

 結果:2048週以降対応


10..CanMore GMS6-SR6(receiver)
ChipSET:STMicro (型名不明)

 NMEA出力(G-mouse)(GPRMCセンテンス)
  235959(HHMMSS)までは060419(DDMMYY)を出力
  000000(HHMMSS)以降070419(DDMMYY)を出力

 結果:2048週以降対応


11.手持ちだが未確認機器
 CanMore GT-730FL(SkyTraq Venus5)(receiver/logger)
 SONY PSP-290(SiRF starV)


●2019.04.11
●cwk
編集


コメントを書く
記事へ
HOME

copyright/jr7cwk

powered by samidare