jr7cwk;lavo
▼PSPのGPS購入
名前
件名
本文
出先(列車内)でのPSPの充電用にGAMETECH社の「BATTERY CHARGER P2」を使用していますが、PSP(2000)の電池をシャットダウンするまで使用してしまうと充電不可になってしまうみたいです。 充電電流が多くなり過ぎるのか、「BATTERY CHARGER P2」のDC-DCコンバータの電流容量不足による電圧低下で、PSPが充電モードに入らなくなるようです。 (この時「BATTERY CHARGER P2」の赤LEDは点灯しています。ちなみに「BATTERY CHARGER P2」をON状態でPSPに接続してもNGです。) PSPが「電源OFF」なら電流が減って充電できるのかも知れませんが、PSPがシャットダウンしてしまうと、「電源OFF」の操作も出来なくなるのでこうなってしまうと、どうにもならなくなるようです。 なお上記は「BATTERY CHARGER P2」の電池に「NiMH電池」を使用した場合。 「NiMH電池」より電圧が高い新品の!「アルカリ電池」を使用した場合は充電してくれるかも知れません。 というのも、電源電圧−出力電圧&出力電流特性を測定した結果から推定すると「BATTERY CHARGER P2」の内部回路は、(非絶縁型)の昇圧型コンバータのようであり、所定の出力電圧(5V)以上の電源電圧(厳密にはコンバータ回路のダイオードの電圧(VF)分がプラス)になると、電源からの電流がダイオードを経由してそのまま出力に流れるので、DC-DCコンバータ自体の昇圧能力に左右されずに済むと考えられる為。 一度、新品の!アルカリ電池で試してみねば。 実はGPSロガーGT-730F(L)の電池をアルカリ電池からNiMH電池に変えてからというもの、単三のアルカリ電池を持ち歩かなくなったので、前回この現象が起こった時に実験出来ませんでした。 それとアルカリ電池をなるべく追加で持ち歩きたくないので、NiMH電池を使用した時でも充電出来るようにもう少し電流容量の大きいコンバータを自作しておこうと考えています。 シガープラグ型携帯電話充電器で使用されているMC34063系のICで間に合うかな・・・ (NiMH電池だったら直列4本の電池ボックスだけでもいいのかも知れないけど。)
管理者パスワード
コメント削除
削除する場合はチェックして下さい
→
記事ページへ
⇒
HOME
copyright/jr7cwk
powered by
samidare