jr7cwk;lavo

▼5月20日の作業

今日は田植え作業です。
今日からスタートの予定が、17日から初めていたらしく、残り1枚(だだし一番広い田)の作業を手伝うにとどまりました。

根が苗箱から出ないようにするシートを取り、苗に薬を降り、軽トラに積んで田んぼに運び、田んぼの畦に並べる。
田植機を田んぼに入れ、苗を積み作業開始。

ただし本作業は親父に任せ、私は苗の補充の手伝いやら機械がUターンした後を均したりといった手伝い。
植付けを行った事があるけど、田の中のどのように回るか計画して走らないと、植え残しが増えたり、つぶしてしまうところが増えたりするので、結構難しい。

なお藁が多量に浮いている場所があるが、植付け不良の元なので浮いた藁を「熊手」で取り除く。

機械植えが終了したら、機械で植えられなかった角の部分を手で植える。(角植え)
植える場所は感覚だけが頼りだが、ぐにゃぐにゃ曲がってしまうのは、根性が曲がっているからか?
昨日まで植えた田の中にも角植え未了のところがあるので、そこも作業。

また機械で植えた部分についても、苗箱の継ぎ目になる部分などでうまく植えられない部分ができる。
これを田んぼの中を回って手で植えていく。(補植)
腰に「はけこ」を下げその中に苗を入れるが、結構重い。
腰を曲げての作業は正直しんどいし、すべての田んぼを見て回るのは気が遠くなるのが実際のところ。

今日のところは角植えは完了したが、補植はまだまだ。
でも、田んぼを見てみると「緑」が見えるようになった。
今年も順調に育ってほしい。

明日は、苗を育てていたハウスのビニールを取り、ハウスの妻面をバラし、中を片付けるといった作業から着手予定。
ハウスが建っているところも田んぼの中で、ここにも植える事になる。


●2006.05.20
●cwk
編集


コメントを書く
記事へ
HOME

copyright/jr7cwk

powered by samidare