あんしん情報館 TDAの日報

あんしん情報館 TDAの日報
ログイン

久しぶりの日報です

 ネタが少し古くなりますが 

 先日○○県の○○アリーナ(体育館)で シューズの盗難に遭いました

   基本 ノンキですから

   誰かが間違えて履いていったんだろ〜 次の日 戻ってるかも

   なんて思っていたら とんでもなかった!


 大量盗難です

 被害に遭ったのは私だけでなく 

 いるわいるわ 『私もなくなった』という人が


  保険屋ですからネ 盗難届け 出しました 警察に

  超保険の携行品 入っていてよかった・・

  でも免責金額(自己負担額)が3,000円あるので

  保険金が支払われたとしても 同じものは買えない・・(しょぼん・・)

    保険に入っていただけでも いいか・・

    私のシューズはそんなに高くはないけれど

    高い人のは 高い!

    それが盗まれたんだから!どんなに悔しいことか


  結局何が言いたいかというと・・

  『 保険は万能ではありません 』
               
          同じシューズは戻ってきません

  『 自分で気をつけることも 大事 』

                   ということ !


             自分で自分に言い聞かせ

 


  
山形県と 東京海上日動火災保険 が 協力して行っている

「がん検診受診率向上プロジェクト」に

  当社 あんしん情報館 も参加しております。

       簡単ではありますが

       「がん検診アンケート」を通じて

       「がん検診を受けましょう!」との 呼びかけを させて

       いただいております。

 
そんな活動をさせていただいているうちに 思ったのは

がん検診に限らず、健康診断を 義務 にすれば よいのではないか

ということ。

健康診断を受けた人だけに 健康保険証を発行する とすれば

受診率は大幅にアップするのではないのでしょうか?

    誤解されるといけませんので 補記しますが、 
 
    受診率のアップが目的ではなく  病気の早期発見が目的です。


また、人づきあいが希薄になってきた 昨今

体の変化に気づいて おせっかいをしてくれる人 も

少なくなっています。

「医者さ行ってみんだ」

そんな一声をかけてくれる人

背中を押してくれる人 に 自分もならなければ と思っております。

  実際 むずかしいですけども

  人におせっかいを するのは (*^_^*)


来週、東京に研修に行きます。

 その受講料を銀行のATMで(現金で)振り込みをしたのですが、

  会社に戻ると、その振込票がない…
    
    というか、持ち帰っていない…

 受講料を支払いましたという証拠として、
               コピーを提出しなければならないのに…

             …   …   … 。

    気づいた時点で、銀行さんにTELしました。

    そして探していただきました。

   機械の中や、ごみ箱を探していただきました。

      一旦は、「なかった」とのお返事でしたが、

      「どうしたらいいでしょ〜〜〜〜ぉおお!」の
              
                勝手なしがみつき(?)で、

               再度さがしていただきました。

      そして見つけていただきました。

        時間外にもかかわらず、「今日取りに行きたい」という

         わがままにも応えていただきました。

  本当に、本当にありがとうございます。

      山形銀行 金池支店の カネコさん でした。

       「ありがとうございますぅうう!!」

 

   またもや、ドジをやってしまいました。

     会社からTELしていたから、きっと周りのみんなは、

      「ふん!またTDAは何かやらかしたな」と気づいたことでしょう。


  ところで、最近のATMってしゃべりますか?

      意識したことないからなぁ…
  
           前は、「暗証番号を押してください」など、

               しゃべていたような気が…。

   「画面の上に物を置かないでください」と言われたこともある(笑)

    おっちょこちょいにとっては、話して教えてくれるATMが
 
          とってもありがたいのですが…。


      あ、自動販売機も。よく、おつりや、買ったものさえ

             忘れてしまうことがある…。

      どうか私に話しかけてください。
  
  
  今日の締めで・・・
   
   TDAだけれど、本当に、本当にまわりの方に助けられて生きています。

       ありがとうございます。




                 
powered by samidare