北中修学旅行記録:あやめ研究チーム
北中の修学旅行、あやめ研究チームを紹介します。 あやめ研究チームでは、長井に伝わるあやめの古種や長井のあやめの歴史、 今回の修学旅行に咲くよう1月からの促成栽培などの研究を行ってきました。 ↑発表前ですが、質問があればお答えします! ↑促成栽培に成功し、商店街の一角に咲き並ぶ長井のあやめ ↑いざ発表! ↑研究ポスターを見せながら ↑終わってからも説明してます 以下、中学生のコメント 「(長井あやめ公園)100周年ということもあり、 大役を任された感じがする」 「1月から長い時間やっていたので思い入れもあって、 やってよかったと思う 地味な活動だけど、手入れも大変で達成感があった」 「あやめはとてもきれいで、人の心を和ませてくれる」 去年の8月のブログ になりますが、 駅から商店街に向かう途中には「あやめばし」という橋もあり、 もしかすると、梅屋敷近辺(蒲田)もあやめに縁のある地なのかもしれませんね。 促成栽培が成功し、そんな橋の近くにある商店街に一足早く咲いたあやめを持ってこれたのは素晴らしかったと思います。 あやめ研究チーム、お疲れさまでした! 土日でコミュニティーセンター前での郷土料理ふるまい・販売や、 各種地場産物販売チーム(野菜・菓子・フランクフルト)を紹介していきたいと思います。 あと、 16(日)には大田区・池上本門寺にて 朝市もあります ので、お近くの方はぜひいらしてください。
2010.05.14