【スタッフ日記】阿波踊り、初めて間近で見ました。
阿波踊りと言えば 「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」 というフレーズが有名ですが、 ワタクシいまいち“阿波踊り”ってどういうものなのか知りませんでした。 こちら によると、 このフレーズは徳島の阿波踊りの歌いだしなんですね。 (阿波踊り自体も徳島が発祥ということでした→ 徳島県HP 阿波→現在の徳島県) 先日5日(金)、大田区の糀谷(こうじや)で行われた 『第37回糀谷阿波踊り』を見に行ってきました。 糀谷の商店街を様々なグループが踊りながら進んでいくのですが、 道幅が広くないためすっごく距離が近いんですよ。 太鼓のバチが当たるんじゃないかとビクビクするくらい…!(^^) この日、生「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」、 むしろ人生初の「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」 を聞きました! 感激です! 男踊りと女踊りとがあるそうです。 力強く迫力満点な男性方の踊り。 女性方の「ヤットサーヤットサー」という掛け声が可愛らしかったです。 (可愛らしいなんて言ったら失礼?) 「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」よりも 「ヤットサーヤットサー」という掛け声のほうが多用されているんだとか。 綺麗ですね~(*^^*) このショリーンとした帽子?(網笠と言うらしい) どうなってるのでしょう…。 ( 糀谷商店街のHP に今年以前の動画・写真があります。) なんだか阿波踊りにすごく興味がわきました。 もちろん花笠踊りにも興味津津ですよ!
2011.08.09