本日の暦

中段の説明!!

“たつ”<建>の意を含み、最吉日にあたり、神仏の祭祀・婚礼・

開店・移転・柱立て・棟上・旅行・新規事の開始など大吉です。(^_^)


明日はのぞくです!



暦の中段の説明 
暦の中段は、本来は十二直と称しますが、江戸時代にあった“かな暦”

の中段に 建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉 の

順で掲げられて日々の吉凶を占ったことから、今日でも略して中段と称して用いて

います。

2010.10.15:j-taka:[高橋 純/レポート集]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。