光陰矢のごとしとは、よくいいますが、こういう時にほんとに都合がいいお言葉です。あっという間に時間が経って、朝晩は「寒い」という言葉がすっかり似あう季節になりました。風ひきさんも多い身の回りです。
チャンピオンズカップの決勝運営があったり、芋煮会があったり、「馬まつり」出店があったり、何かと行事の多い糸車さんでしたが、あいにく参加ができておらず、写真がありません。カウンターからの風景をチェケナッ!!
確か、あさって医者さいぐはぁって(ほんとは明日なのに)、飲んじゃったんだよねマスター。飲まずにいられないこともあるよね。

大好きな「芋煮」のシーズン。いつ食べても、何度食べても、やっぱり芋煮は美味しい。山形のソウルフードはこれだな。

カブもうまい季節になってきましたはぁ。

これは、見た目落花生です。でも「生・落花生」、ナマなんです。茹でたものをいただくんですが、これがまたおいしい!! 初めて食べました。最近、山形に来られるとマスターのお店を尋ねられる東京の方からマスターへの贈り物。また食べたい。

マスターお手製、ボンゴレ。コレ、ちょーうまかった。パスタ店にも絶対負けない。

今年、初めて開催されました「 山形まるごとマラソン」。市内を走る市民マラソン大会。そのメイン会場に糸車さんが、出店!! (またぁ~?)

こんな感じの立派なテント村になってるんですが・・・。

天気にもスタッフさんにも、恵まれて、準備は上々・・・・

美味しそうな「豚もつ煮込み」。

「世界でここにしかない明太子じゃが」。って、マスターが大声で売り込んでました。

「反省会、4時からだがら」の手。。。

でました!! いとぐるのゆるキャラ 「明(めん)じゃくん」!! ちがうか。

お客様の呼び込みにみんな必死でしたぁ。明じゃくんの後ろ姿はこんな感じ。働くぅ、。

初めてのこともあって、お客の具合もわかりませんし、ランナー相手ですし、なかなか難しかったみたいです。聞くところによると。

週末、秋の夜長に、ぜひマスターのお店へ。お酒が恋しい季節ですね。

行こう、糸車さんへ。



この記事へのコメントはこちら