よるのごはん♪

  • よるのごはん♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ おきてがみ

色々と年度末やらイベントやらで、お店にはお邪魔してたのですが、いろんな出会いもありましたが、肝心のアップがままならず、フォルダの中でお肴たちがうじゃうじゃし始めましたので、ちょっと放流です。

↑トップは、マスター自慢のおまかせピザ。居酒屋さんのカウンターでこれを味わえるのは、満足感あります。2月の末だな~。

んで、牡蠣炒め。無類の牡蠣好きの自分には、いいお肴でした。


これは、マスターとあがってから「芳屋(Yoshiya)さん」にお邪魔したときの、お通しかな。ミネストローネ?みたいな。


これは、3月の初め、鳥羽二郎さんと「蕎麦処 みねた」さんで、一杯やった時のですな。Yumiちゃんさんもご一緒に。


「油揚げの納豆包み焼き」、いや美味かったっす。家庭の味というか、あてに最高というか。


お蕎麦屋さんの天ぷら。


白菜のみそ汁。この量がいいよねー。


みねた蕎麦さんのところは、山菜自慢のお蕎麦屋さんだけあって、味付けが美味しい、家庭的なも感じして、いい感じです。大変、楽しく美味しゅうございました。

これは同じ頃の糸車さんのカウンター。「カマ焼き」。美味かった記憶が残ってます。食べ方もマスターからほめられたような。


白菜の漬物。このしんなり感がたまりませんです。


何故か、カ、カレーライス。マスターは、昔の、野菜がごつごつ入ってて家庭的な味が好みらしいです。(バーモンド系みたいな)ライスカレー、っていう時代か。(時代関係ないか、、。)


マスターの「みそラーメン」。確か「麺」が手に入ったとかで、。カレーと同じ日のカウンターだったかどうかは記憶にないです。。。(否定もできない・・)


いろんな場所で、美味しいモノにありついている気がする~。山形は美食の県だとつくづく思います。

最近はっきり言えるのは、山形の「一番」の特長って何?って、聞かれたら、食べ物がおいしいっ!! て答えることができます。食べ物、食文化は、いろんな要素の集合だと思いますが、それが美味いっていうのは、とってもいいことだと思っています。

マスター、いつもいつも美味いものをありがとう。
2012.04.21:ito-guruma:[├ 今日のお肴]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。