極太アスパラ。いただきましたっ!!

  • 極太アスパラ。いただきましたっ!!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ おきてがみ

道場七二郎さんのCommentにつられ、さっそくマスターのところへお邪魔しました。暑かったしー、ジョッキが恋しくて。
Commentには「まっとぶっとい、、」って、書いてあったし、「まっと」って、ちゃんと通じましたから。
much→more→most的な感じからいうと、「もっと」「まと」「まっと」でしょうか。
つまり、「太い」「中太」「極太」ということですね。
何が、って話ですが、タイトル通り、道場七二郎さんの「アスパラガス」です。
尾花沢産というだけでも魅力ありますけど。
メインディッシュは、後ほど。

いきなり大好物っ!! 「活だこ」。タコは「揚げ」か「活」だなー、個人的に。まぐろも軟らかくて旨かったです。この日はちょっと早い入りでカウンター一人占めでしたから(って言わねがしたん)、何か贅沢な気分満喫。夏、近いなー的な。


ほどなくして、☆のマークのビール会社のM支社長さんがいらして、つくねを一緒に食べました。自分はなにげに久しぶり、(つくねもM支社長さんも)。さすが看板メニュー、美味いなぁ、ビールに最高です。
M支社長さんは、いつまでもご一緒したい雰囲気をお持ちの素晴らしい方だなーって、いっつも思います。関西弁ていいなー。


初めて拝見した、ビールのカタログ。こういうのあるんですね、手元にも置いておきたい一冊。欲しい。。


マスターがいうには「復興支援ほっけ」だそうです。こういうのもあるんだなーって思いました。大事なことですね。宮城沖南部方面産のようでした。ちょっと小ぶりでしたが、美味しくいただきました。


時間は前後しますが、この日はレディースデーということもあってか(まだあんのかなー)、大人女子が三人カウンターへ次々と、常連さんがマスターにってもってきて頂いた「たらの芽」です。この時期にこの大きさでこの色、やわらかさは凄いなと思いました。思いがけぬモノにたらふく出合っちゃいましたよ。


さてさて、メインの「極太アスパラ」です。
尾花沢産・道場七二郎ファームブランド。

シンプルに湯でたのをマヨネーズで。どうすか、ぶっといっしょ。


こんなのも、浅漬けです。さすがマスター。(写真がぶれててすみません。撮ってるときはちゃんとしてると思ってるんだけどなぁー、、)


アスパラといえば、「ベーコン炒め」。どうすかこの太さ、笹竹みたいです。硬くないので、むしろやわらかいのでこのボリューム感を美味しく存分に味わえました。そういえば月山の笹竹、今かなぁ。


マスター、道場さん、いつもありがとうざいます。

大人女子のレディースデー常連の皆さんもお世話様でした。

あれっ、何かドンブリ落として割ったような・・・。
2011.06.10:ito-guruma:[├ 今日のお肴]

いや~ん。。。

大人女子の前でちょっとマスター手がすべったかな?
(よくある事です。)

アスパラ、さっそくご賞味いただきありがとうございます。
食べてもらいたい人に、喜んで食べてもらうってうれしい事です。
マスター皮むがねけべ?(ちょっと気がかり・・・)

明日、宮沢中学校の最終合宿で糸車にお邪魔しまーす。
呑まねがっす!
たぶん、鳥羽さんも来ると思います。

日曜日、マスターはじめ糸車野球部のみなさん。
よろしく頼むっす!
2011.06.10:道場七二郎:[編集/削除]

アスパラダイス イン 糸車

太いほうの皮は剥かなくてもいいんですか。
柔らかいっていうか新鮮なんですね。

大人女子3人よって姦しかったでしょうね(笑い

リンクさせてもらってよろしいでしょうか。
2011.06.10:空白:[編集/削除]

Commentありがとうございます。

道場七二郎様、空白様、コメントありがとうございます。なるほどアスパラダイスなメニューでしたね。
皮は剥かなくて大丈夫なんですね、これが。
いつものごとくあまり良く覚えてないんですけれども、「どんぶり」を割ったのは自分です。詳しくはマスターに聞いてください。。
明日、立谷川に顔出してみようかと思いますが。
よろしく です。
2011.06.11:糸車広報部長:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。