

フレーズ的に「○○のチカラ」って流行ってるからという(もう前か?)訳じゃなくて、「マスター、ブログ続けてて良かったねー」という出来ごとがありました。
ある金曜日のこと(この前ですが)、店にお邪魔すると、カウンターに自分はお初の方がいらっしゃいまして、Musumeさんが、
「ブログ見て、いらして下さったんですって」って。
なんとーっ!! ありがたいお話ーっ。
聞けばご自身もブログを書かれており(それは自然か)、もうこの話題、実はこちらでアップして頂いてるんですよ。
なんとぉ、小生の写真もアップされたりしてー。初デビューだべしたんっ!! どきどきっ。
ブログ上では、das(2)さん、ですね。das(2)さんのブログには、山形の話、モンテディオの話、綴られております。誠実な文章が好感度あります。
こちらから⇒ dasの日記(2)
自分も偶然というか、早い時間でもなく写真のデータをもらいに伺ったしだいで、「ブログ村」を見ていて気になってたというお話。
いやー、継続は力なり。
いつもご覧頂いてる皆様、ホントにありがとうございます。
マスターのお料理もバンバン掲載していきますので。
もっともっと美味い話を、マスターの味を、「食のチカラ」を伝えられるよう、ちょっとだけ頑張っていきます。
das(2)さん、ぜひまた宜しくです。どちらかというと火曜日が出没確変です。
で、そん時のお通し、「わらびの煮物」。うまいよねー、おかわりしました。売るほどあるって言われたし。

今、汁モノといえば「たけのこ」です。バシバシ入れたい。旬の味の代表格。

話の日付は前後して、道場七二郎さんの田植え終えの「さなぶり山形版」があるということで、おじゃました時のお肴たち。
「焼き笹竹」。(この日じゃねっけがなー) でも、美味いのには変わりないから。贅沢な感じのするこれまた旬のひと品。「何も言えねー」

まるで自分用的な「焼きそば」。この世に焼きそばがあってよかったぁー、って思わせるマスターの焼きそば。ちょっと濃い目の感じだねこの写真。くるなぁ、。

これです、これをお見せしたかったんです。
でも写真ではイマイチお伝えしきれてないのですが、ふっといアスパラガス、道場七二郎さんのアスパラガス。
とにかくやわらかい。マスターが早速、手早く調理してくれました。下のほうの皮を剥いてて、道場さんにマスターが怒られてましたが、太くてもぜんぜん硬くない、根元までやわらかいアスパラだったんです。美味いっけぇー。

真面目にマスターの料理の話を書きましたが、お肴たちはおしまい。
閉店後にフラフラとみんなで、道場さんが「飲んだときのコーヒーが旨いのよー」ということで、ミスドへオヤジたちは流れ辿りつきました。

ほんとに食うかは別にして、もう残りわずかなドーナツをマスターが買い占め!!
「いーんだよっ」て聞こえてきそう。

「いや~っ食った」、てドーナツ腹!??をさすって、今日はおしまい。
お酒のチカラはこんなところにも。

マスター、道場さん、いつもありがとうございます。
この記事へのコメントはこちら