HOME > ├ 糸車てきなこと

過ぎ行く夏・パートⅠ

  • 過ぎ行く夏・パートⅠ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ おきてがみ

告知が長くなってしまって、少し空いてしまいましたが、そんな間にいつのまにかお盆が過ぎ、せぷちぇんばーに入り、まぶしかった夏が過ぎようといるではないですか。(終わったがしたん)

これが切ない。

今年の夏は、ずいぶんと遅くまでミンミンゼミが鳴いてましたが、様々な出来事があったこれまでのことに、浸みいるように響いてる感じがしました。
季節は、何があっても、移り変わるものなんですねー。

変わらない自分が、またこれも切ない。(意味が違うな。努力してないからなー、、)

という訳で、いつも同じパターンですが、去りゆく夏の思い出、お肴たち放出~。

お肴じゃないですけど、山形を代表する蔵元の杜氏(とうじ)のみなさん。糸車さんのカウンターに勢ぞろい。こんなこともあるマスターのお店に改めて感服。
そして、杜氏の皆さんの仲の良さに感激だす。つうか、面白い方々ばっかりですやん。


この日はお盆直前だったかと思いますが、マスターも大忙し、まじめに?に手を動かすマスターでごじゃる。


エリンギ・ソテー。火を十分に通したエリンギは旨いです。つまみに良しっす。


夏といえば「きゅうり」。これはたしか一本漬けだな。


夏といえば「茄子」だべ。この油と味噌ダレが最高。ナスはいろんな料理法がありますが、焼きも良し、炒めも煮るもよし。彫刻も良し←マスターのいたずら。写真はNGレベルなのでナシです。。。


「いも煮」。
この日、今年初めていただきました。
県民SHOW的なニュアンスでいくと、山形では、人が集まるといも煮だったりしますので、お盆のころから「いも煮」がスタートって感じですかね。畑の里いもはまだまだなんでしょうけど。だから、お正月もいも煮が出たり、とか。(オレっちだけ?)
山形住みの自分でも、いも煮はやっぱり旨いなぁ。福島、宮城では、豚・味噌味って聞きますけど、山形のいも煮は県外の方にも評判いいもんなぁ。
お国自慢の一品だすな、「日本一のいも煮会」も台風に見舞われず、ほんとに良かったですね。


「夏の思い出お肴シリーズ」は、パートⅢくらいまでは、行きそうです。
タイムリーじゃないですが、季節の変わり目に、写真でちぇっとタイムトラベルも悪くないです。。。

マスター、いつも旬の美味いもの、ありがとう。
2011.09.09:ito-guruma:コメント(0):[├ 糸車てきなこと]

居酒屋さんのグローカリゼーション。

  • 居酒屋さんのグローカリゼーション。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ おきてがみ

7月の末ごろは、山形も比較的過ごしやすかったのですが、やっぱり夏本番的に暑い日が戻ってきました。
明日からは「花笠まつり」。山形では一番大きなお祭りです。東北の各県の夏祭りに比べると、やや見劣りする感もありますが、花笠まつりは踊って参加するのが一番の楽しみ方のようです。

お祭りの前に、たまった「お肴」たち、放流~です。

、の前に、Musumeさんの隠し撮りPHOTOぎゃるり。いわゆる盗撮というやつです。(ぜんぜん気づがねがら。テクニック伝授くださいあるよ。)

カウンターには、トリオ・ザ・イトグルマ。微妙に何か国際的な香りが。。


レンズは奥のテーブル席へ。
Musumeさんからのコメントだす。
↓↓
タイトルはマスターから「ジェンエン・ファンスーさん、中国より来日」。
奥の方がジェンエンさんです。本当は日本人ですが、仕事でしばらく中国にいらしたらしく、最近山形に戻ってこられたような話でした。久しぶりにお仲間と集まったんでしょうね~皆さん楽しそうにはじけてました。

ということ、みたいです。いよいよ糸車さんにも国際化の波が、中国パワーが、、って日本の方だって。つうか、「ジェンエン・ファンスーさん」ってどっから来た呼び名なんでしょう。気になるぅ~。


こっちはYsdさんグループ。むむむ、女性がい、いっぱいではないですか。。。


で、カウンターで飲むワタクシと、HiroHさんのご家族。とY子ちん。この時は小生すでに「ゆら~」ってお店に入ってきたらしく、無防備な状態だった訳で。HiroHさんもご家族でいらしてたのですが、ワタクシが毒を吐く前にって、HiroHさんはワタクシから逃げるように「帰りますは、っ」て。そんなギリギリトークした覚えはないのですが、奥様もいらしたし。(大丈夫っすよ)


ここまでが、Musumeさんの盗撮投稿写真。(ちょっと挑発的か、。)ありがとうございます。

ではでは、夏のお肴たち、です。

マスターの「げそ天冷やしラーメン」。皆さん、もう食べましたか?


これは、どんぶり違いの同じ冷やしラーメン。こうなると絵的にラーメン屋さんの冷やしラーメンです。あー、暑いと食べたくなる。


これは週初めの「お好み焼き・天かすたっぷりバージョン」。


こっちは、週末の「お好み焼き・踊る花かつおバージョン」。マスター、なんで最近お好み焼きに凝ってんのかな。今度聞いてみよ。


これも夏の風物詩の一つですかね、枝豆ととうもろこし。常連大人女子のTmoさんがお持ちになられたモノと聞きました。ごちでした。


これも、夏には最高の一品。「茄子揚げ、ササギ揚げ、」です。「インゲン」のほうが一般的な呼び方でしょうか。ササゲがなまってササギと呼んでるのか、ササゲとインゲンと違うみたいだし、難しいのでその話はおいといて、とにかく山形のササギ。自分はこの素揚げが大好きです。お浸しも旨いですが、口のなかで「ぎぁゅっ」て響くので、揚げてしんなりしたこっちがビールのつまみとしてはいい感じです。


たぶん、7月の中旬だと思うけど「納豆イカそーめん」。これも旨いっす。無類の納豆好きなので。わさびもぴったし。いやーここまで書いてるとさすがに飲みたくなってきた。参った。


最後は、今年の初モノです。「いも煮汁」。ちょっと腹いっぱいだったので(うそじゃないもん、、)、初モノ堪能という感じではなかったですが、9月の芋煮シーズンには、牛肉の話も落ち着いていることを願うばかりです。


マスター、いつも旬のモノをありがとう。Musumeさんお写真ありがとさまでした。
2011.08.04:ito-guruma:コメント(0):[├ 糸車てきなこと]