今日 13件
昨日 16件
合計 142,101件
HOME > 記事一覧

美術作品展示

  • 美術作品展示
あけまして、おめでとうございます。
忙しいというのを言い訳し、なんと!半年も投稿してませんでした。スイマセン。

新年はじめの投稿は、伊佐沢地区でおこなっている活動についてご紹介したいと思います。
当地区では、平成18年から東北芸術工科大学の学生さんが制作した作品を野外展示するという活動を行っています。ことの発端は、制作して作品が金属のものが多く、個人での管理が難しいため最終的には廃棄されてしまうという事を聞き、是非、伊佐沢地区で展示しようという事により、展示することになりました。
地区内には、32個の作品がありますが、冬場はほとんどの作品が雪ごもりしていますので、春になったら見に来て下さい。
写真は、伊佐沢コミュニティ施設に展示されている作品です。
題名:ロマンティック ハッピー ナイト(エンゲージリングをモチーフにしています。)
※芸工大で撮影した写真なので、今はちょっと雰囲気が違います。あしからず・・・
2009.01.19:isazawa:コメント(1)

ビオトープ完成!!

  • ビオトープ完成!!
伊佐沢地区内に、ビオトープが完成しました。

※ビオトープとは・・・生物空間(bios)と場所、空間(topos)の合成語で、生物群の生息場所となるよう環境を整備した場所のことです。

本来は、元ある湿地帯や雑草地などに少し手を加えるだけでも十分なのですが、
今回は、置賜ビオトープ空間創造推進事業という補助事業だったので、大掛かりに重機を入れて作りました。目的は、このビオトープを作ったことにより、生物がこのビオトープで生息することができ、保護していくことが目的です。また、このビオトープで子ども達が生物観測をしていきことも考えています。

『釣堀りか?』『何か飼うのか?』といった問合せが多数ありました。
答えは、もちろん『釣堀りではありません。ビオトープです。』と即答。

どんな生物が生息するか、楽しみです。間違っても、不法採取や外来種などを放さないで下さい!!


2008.07.31:isazawa:コメント(0)

クリーンアップ作戦。無事終了!!

  • クリーンアップ作戦。無事終了!!
6月29日(日)に、伊佐沢地区恒例のクリーンアップ作戦を実施しました。
地区内を流れる逆川の草刈作業を、全戸から1名づつ参加して行います。
総勢約300人の作業となりました。
当日の朝は、あいにくの雨となりましたが、一生懸命作業していただき無事に終了しました。ありがとうございました。

2008.07.07:isazawa:コメント(0)

ヒメサユリが咲きました!

  • ヒメサユリが咲きました!
伊佐沢地区内に自生している、ヒメサユリが咲いたので紹介します。
(まだ、整備がされていないという事と、心ない方からの無断な持ち去りを防ぐため、場所は明らかにできません。)

ヒメサユリは、宮城県南部・及び新潟県、福島県、山形県が県境を接する飯豊連峰、吾妻山周辺にしか群生していない貴重な植物です。野生種は環境省のレッドリスト(準絶滅危惧)にしてされています。
ヒメサユリは、花を咲かせるまでに最低、6・7年かかるといわれ、球根種でありながら、種から増えます。とてもデリケートな花で、土壌が変わると枯れてしまうと言われているため、増やすにも大変な時間がかかります。

このような貴重な植物であることから、伊佐沢地区では、有志で秋に草刈をするなどしてヒメサユリを守っています。多くの方々に見ていただけることを目指して、現在、整備にむけて検討中です。

とても貴重な花です!土を掘り起こしての持ち去りは、やめて下さい!!お願いします。

2008.06.06:isazawa:コメント(0):[伊佐沢の風景・その他]

教育旅行受入無事終了!!

  • 教育旅行受入無事終了!!
先週・今週と2回、教育旅行の受入を行いました。先週(15・16日)は、仙台市立高森中学校2年生34名・14軒。22・23日は、千葉県八千代市大和田中学校3年生38名・16軒。両日とも天気が良く、気持ちよく農作業体験ができたと思います。
この受入は、高畠町、中津川(飯豊町)、伊佐沢(長井市)と広域で協力しながら受入を行っています。当地区では、伊佐沢地域地域振興会が中心となり活動を進めています。
お別れ会では、別れを惜しみ、涙・涙のお別れ会となりました。伊佐沢で体験したことを胸に、成長し大学生・社会人になったとき、家族や友達とまた、伊佐沢に遊びに来てくれることを願っています。

皆さん、お元気で!!
2008.05.23:isazawa:コメント(1)