★山形の総合内装 インテリアウイング★

★山形の総合内装 インテリアウイング★
ログイン

タイルカーペットというものをご存知でしょうか?

50センチ四方の四角いカーペットです。



部屋の一部に敷くこともできますし、
部屋前面に貼る事もできます。

普通の絨毯、カーペットですと汚した時にキレイにするのが大変です。
水洗いも簡単には出来ませんし、クリーニングに出せば費用もかかります。

その大変な部分を解決したのがタイルカーペットです。

メリット

・取り外しが簡単で水洗い、部分貼り替えができる。
・材料に無駄が出にくく無駄な費用が発生しない。
・硬質な床に比べて防音効果が高い。

値段は6帖で約25000円程度です。

部屋全部にする場合は糊づけして貼るのが一般的ですが、
一部だけ貼る時は置き敷きにすることもあります。


タイルカーペットは土足で上がる場合にも施工可能です。
その場合は丈夫なナイロン製にするのが一般的です。

事務所の床などにいかがですか?

タイルカーペット工事はこちら
今年は3月の忙しさが分散してしまってまだ忙しいウイングの若い衆です。

今日はよくある事例について値段と修繕の流れを紹介します。


カベにパンチして穴をあけた事はありませんか?
わざとじゃないにしてもぶつかってボードごと穴をあけてしまって
どこに頼めばいいかもわからず、とりあえず隠していませんか?


それを直すのは内装屋さんの仕事なんです!


最近もあったので写真を見た方がわかりやすいです。



まずまわりのクロスを剥がします。



アップ



メッシュ加工された補修板を貼ります



平らにするため数回パテをします。

これで下地処理は完成です。
パテが完全に乾いたら平らに削ってクロスを貼って終了です。

クロスもその部分だけつぎはぎに貼るわけにはいきません。
同じクロス、同じロットを見つけることは不可能なためです。

その場合は角から角まで貼れば問題ありません。
角というのはへっこんでる角、いわゆる入れ隅までということです。


今回は6帖でしたのでクロスを貼った部分は3.6mくらいの壁です。
窓の有無にもよりますが値段の目安は1万前後です。

もちろんこの機会に部屋全部貼り替える!ってことになれば
mあたりはもっと割安になっていきますのでご検討ください。


聞きたい事があればどんどん聞いてくださいね♪

クロス補修はこちらへ















バタバタして更新さぼっていました。
すみません。


地震から一週間以上過ぎました。
幸い怪我も無く会社も稼働しています。

地震によって各業種とも材料が入ってこなくなり
工事がストップしてる業者が沢山いますが、
内装屋は何故か材料もバンバン入ってくる状況まで回復しています。

ちなみに3日もあれば余裕で材料準備できます。
急な仕事も対応できるようになったのはありがたい所です。


しかし、違う意味で仕事に支障も出てきています。

地震によってアパートの退去、入居がずれたり飛んだりしてるようです。
読みでは先週の三連休でアパートの退去がどっとあるはずだったのですが、
殆ど出ずに今週末に固まってるとのことでした。

3月は休みを取らずに働く気でしたが肩透かしを食らいました。

今朝ラジオでも言っていましたが、今私たちにできる事は
金を稼ぐことです。

不謹慎だと言って何もかも控えてしまうと経済が破たんしてしまいます。
この状況だからこそ、隣県の山形ががんばるべきと思っています。


さて、今日は飛散防止のガラスフィルムの紹介です。



今回の地震ではガラスが割れるほど山形はゆれませんでしたが、
阪神大震災の時はガラスが割れて、避難が遅れる、または出来ない
家庭が多かったようです。

そこでオススメしたいのが今のガラスにフィルムを貼ることで、
網入りガラスのように割れても飛散しない状態にすることです。

ガラスを交換するより安価で済みますし、万が一の時にお客様を
守るには簡単で効果的な工事です。

商品はピンキリですが、一般的な商品だと腰高くらいの窓なら
材料工賃込みで1枚6000円から8000円くらいです。

また、紫外線カット、斜熱効果もありますので女性にもオススメです。


3月はバリバリ働いていますのでお気軽にお問い合わせくださいね♪

ガラスフィルム工事
1月や連休明けは新築工事はたいがい入りません。

連休前までにキリのいい内装工事まで終わらす事が多いので、
年末に超忙しくなって、年明けにシーンとなる。。という毎年です。

そんな1月も後半になってから動きだしました。
一気に新築3軒とか入ります。

1週間に1件づつ入れば簡単な話なんですが、
建築業界はそう簡単にはいきません^^;


私は細かい仕事をチョコチョコ小回りしております。

基本的に私の仕事は営業、段取りがメインですが、
職人として稼働する事もできます。

アパートの原状回復なんかは量が少ないですが、簡単に直せます。



↑直し中



↑直った所


部分的にしか貼り替えないので1時間くらいで直りました。

一般的に「クロス貼り替え=リフォーム=何日もかかる」
と考えてる方が多いようですが、実際は違います。

ほとんどが1日仕事です。

もっと簡単に工事出来る!という事をみんなに伝えていきたいと思います。

聞きたい事があればどんどん聞いてくださいね♪

当社ホームページ

...もっと詳しく
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

遅めの新年のあいさつとなりまして申し訳ありません。

去年の年末は少し大きめの仕事をしていました。
とある地区の公民館の内装工事です。



壁は腰壁でしたので、通常の半分しかクロスはありませんでしたが、
床の長尺貼りなどがありましたので割と大きな工事となりました。

床はフローリングやタイルよりも長尺塩ビシートが丈夫な為、
このような施設等では重宝されます。

キズ等の耐性もあり、若干クッション性がある為、物を落としても
大きく響かない等の吸音性もあります。

お得意様のアパート経営者の方は、フローリングが傷つくと
フローリング張り替えより安価な長尺塩ビシートを貼ります。
その方が値段、その後のメンテナンス面で見てもプラスだからです。

見た目もフローリングと同じ目で貼るので、一般の方が見たら
フローリングと呼ぶでしょう。


デメリットがあるとすれば、
「頑丈過ぎて、張り替えの必要が当分無くなる」ということです。
これではうちの商売が^^;

そのくらい頑丈なので一般家庭での床工事ではお勧めですよ!

一般家庭でよく使われる長尺やCFのカタログはこちらですので、
インテリアに合わせてオシャレに選ぶのもいいですね。

サンゲツ床材カタログ

聞きたい事があればどんどん聞いてくださいね♪


当社ホームページ
おはようございます。

12月はやはり忙しいですね。
こんな月が毎月だったら安泰なのですがw


さて、今日はクロスの傷や部分的な補修についての話。

クロスというのは結局ビニールや紙で出来ていますので、
ぶつければ傷つくのは自然な事でよくある事だと思います。


これをキレイに直すとなると色々制約が出ます。

まず直らない理由が色々あります。

・全く同じクロスが販売してたとしても工場生産ロットが違う為、色に違いが出る
・新しいクロスだけ貼ると日焼け等の汚れの差が出る為、継ぎ接ぎが目立つ


他にも色々細かい理由はありますが大きなところではこのくらいです。

しかし、クロス屋さんはそんな場合でも考えて直してしまいます!

実際直した写真があります。

1、下地の木が痩せてボードに亀裂が入ってクロスが破れたケース



2、部分的に剥がします。この後パテして平にします。



3、完成(ノリが乾くまで色に差があります)




ある方法を使えば色に差を出さずに直すことが可能になります。
しかし、これは状況によるので全部が全部可能なわけではありません。

「どうしても目立つキズがあって気になってる」

なんて話があればご相談ください^^
メールでも構いませんよ。

当社ホームページ

もうすぐ雪が降るんでしょうか?

お久しぶりです。
wingの若い衆です。

12月が近づき今年最高の忙しさとなってきました^^;
同時に4件くらい同時進行になっています。

私も職人として見晴らしの丘にずっといました。

あ、そうそう。
仕事とは関係ないのですが、せっかく見晴らしの丘にいたので、
今年?できたマフィン屋さんに行ってみました。

10時の一服に行ってみました。



10時開店なのに10人以上並んでるんですけど。。。

はい。素通りしました。
一応仕事中でしたので。
今度必ずリベンジします!!


さて、今日は浴室の窓の話。

みなさん浴室の窓は曇りガラスのまんまにしてませんか?
昼間はそれでいいのですが、夜に外から見たことあります?

中から電気をつけると、中に居る人が女性か男性か
はっきりわかるくらいに見えるのがほとんどです。

そこで登場するのが、浴室ブラインドです。



浴室カーテンだとどうしてもカビますし、
遮光の調整もできません。

その点、浴室ブラインドですと乾燥が早くカビませんし、
チタンコートの素材であれば汚れも少なくなります。

取り付けもノンビスタイプとなっていて、ビス(釘)を使わないので
浴室も傷つきません。


大体、2万前後になると思いますが、大きさや選ぶ商品によって
異なりますので、その辺はお問い合わせください。

他社で見積もりを取ったカーテンやブラインドの見積もりがあれば、
それをお持ちください!更にお安くしますよ!!

聞きたい事があればどんどん聞いてくださいね♪


当社ホームページ


...もっと詳しく
こんにちわ。
寒い中、何回も駐車場に行くのが嫌になってる若い衆です。

小回りが何故か多い週なんでしょうか。
何回も出たり入ったりを繰り返している毎日です。

さて、今日はまだ天気の良かった先週の仕事の話です。


今回は社長の遠い親戚の家の改装工事でした。

子供部屋と寝室と和室の改装工事でした。

全体的に昔の作りの為、基本的に和風の住宅ですが、
寝室と子供部屋を洋風にクロスを貼って仕上げる事となりました。

子供部屋の床はパンチカーペットといって、毛足の短い絨毯に似ている
物が敷かれているのをフローリング調のクッションフロアにして、
クロスを貼り替えるという工事でした。

これは比較的に容易な仕事ですが、床を貼り替えるので
荷物を別の部屋に全部動かさなければいけないので人手が必要で大変でした。


茶の間は完全に和室の造りとなっている為、床は畳です。
ライフスタイルとして床で生活してるとのことだったので、
畳は新しくするということになりました。
畳も何回も表替えをしていたようでしたので今回は新調しました。



そして、壁、天井にクロスを貼ることとなりました。
ちなみに天井は目透かしの木目のボードでした。
同じような天井でラミ天と呼ばれる薄くて押すとフカフカ動くような
天井もありますが、この天井だった場合、基本的にそのままクロスは貼れません。
そういった場合は天井にベニヤを貼る等、別の工事も必要になってきます。

参考:ラミ天



見た目はラミ天と木目のボードで同じなので一般の人は
分からないと思います。
棒のようなものでつついてみて、フカフカ浮くようであればラミ天
可能性が高いので気になる人はつついてみましょう(笑)


施工後






6畳、3部屋のクロス貼り替えと床張り替え、畳新調で全部で
20万弱の工事となりました。

値段や技術的な事で心配な事や、聞きたい事があれば気軽に電話くださいね♪

当社ホームページ

お久しぶりです。
現場が立て続けて入ってて更新滞ってました。

まず初めに、新しい看板が出来ました!
どどん!



横から見るとこうなってます。



前はここにカッティングシートが貼られてただけだったのですが、
日焼けの影響か、伸びてしまってしわが寄っていたので貼り替えました。
当社の特殊貼りもの担当のAさんに文字の切り抜きから施工までしてもらいました。

内装屋なんですが、看板屋みたいな仕事も可能です。

東原の山大前の通りを通ったら是非見てみてくださいね!

あと、もうひとつのネタが"こだわり住宅"です。
この"こだわり住宅"というのは建築屋のではなく、お客さん個人のこだわり住宅です。


クロス屋をしてもう何年か経ちますが、このくらい種類を貼った
一般住宅は初めてでした。
一部屋で5種類のクロスを貼ったりしました!

では写真で紹介



寝室の一角です。
貼り分けとなっています。



脱衣室です。暗いのでよくわかりませんが、ニモのクロスで
鮮やかな色彩です。子供は大喜びですね。



壁の角がアールコーナーです。最近流行りですね。
ぶつかっても怪我しませんし、カワイイ印象になります。
大工さんが下地を作る場合もありますが、今回は当社でアールを作りました。



なんと窓の三方枠もアールです!
コーナーとコーナーが交わる所が難所でした。



主寝室から隣のクローゼットへ移動する扉はピンクのリアテックを貼りました。
元々は白の既製品でしたが、既製品は貼りものがされてるので塗装できなかったようで、内装屋の仕事の特殊貼りものとなりました。
リアテックはダイノック等の仲間です。ドアや、机などにも貼れます。
ちなみに扉の裏も貼ってます。



そんな部屋はお姫様のクロスです。


あなたの思うどおりにクロス貼りますよ〜!!
聞きたい事があればどんどん聞いてくださいね♪

当社ホームページ

おはようございます。
インテリアウイングの若い衆です。

新築が建て続けて3軒入っていて全然更新できませんでした。
白鷹⇒山形市内⇒山形市内という連戦。

急に寒くなってきたのと疲れが出たのか、
思いっきり風邪をひきました。。。ズルズルです。


今日は次の現場の寸法を2軒取りにいきます。


さて、今日は前にやった仕事なんですが、大事な写真を撮り忘れて
しまってたんで日記に書くのを迷ってた記事です。


あるお宅から電話があり、穴の修理にいくらかかるか?という事でした。

実際拝見しないとハッキリとお答えできませんが、
5000円から10000円くらいじゃないかとお答えしました。

そう話したところ、その日に見てほしいということだったので、
見に行きました。


よくあるのが、息子が壁にパンチして、、、とかドアを勢いよく開けたら、、
というのが多い壁の穴ですが、やはりドアを勢いよく開けてしまって、
ドアノブが壁に刺さったという事でした。

ドアを止めるドアストップが付いてなかったので当然起こりうる事故なんですが。


ここで値段はどうなるかなんですが、安く上がるには条件がいくつかあります。
詳細の条件は細かすぎるので、不明な時は無料なんで呼んでください。(笑)


このお宅は条件がすべて揃ってたので、5000円で直す事が可能でした。
しかも、当日の午後には直せる状況でしたのですぐに直してきました。


奥さんも

「こんなにキレイに直せると思って無かったー。こんなことなら最初から電話すればよかったわー。もっとかかるかと思って、ホームセンターから穴補修の粘土みたいのを自分でつけたんだけど、どうしても目立っちゃっててねー。」

と大喜び。


その時の穴の写真です。
白いのが突っ込まれてるのが分かります。





直したところの写真は・・・・撮り忘れました。。。ゴメンなさい。。

ですが!

直した所は普通のクロスの壁状態になってるので、素人目では全然分かりませんのできっと面白くない写真ですので!!


...もっと詳しく
今日も暑いですね。
インテリアウイングの若い衆です。

毎日暑くて、昨日の芋煮も余ったそうです。
来年からはもっと遅くやった方がいいのでは?と思ってしまいます。

パソコンのデータの整理をしてたら過去に書こうと思ってた
写真が出てきたので、その記事を書こうと思います。


これは電車関連の機関に設置した掲示板です。




高さ、横ともに2mくらいある掲示板です。

当社で周りの枠組み、バックの板、掲示板クロス(コルク)を
全部施工して納めています。


掲示板って既製品でも勿論ありますが、こんな大きなのはなかなか
売ってないと思います。というか運べないですし('A`)

あまり需要ある物ではありませんが、誰が作れるかわからない製品だから
逆に記事にしました。


小学校とかにある掲示板ってのは大体クロス屋が貼ってます。
掲示板用クロスってのがあるんです。


穴が目立たないとか、材質がコルクとか様々です。


既製品で満足できない方はご相談くださいね♪

当社ホームページ

...もっと詳しく
お晩です。
インテリアウイングの若い衆です。

東根の現場が昨日で終わり、今日は小回り君です。

今日は先日行ったカーテン工事を紹介します。

友達の新築だったのでバンバン写真を撮るつもりでしたが、
メーカーの都合で一部商品が届かず、全ては撮れませんでした。。。

今回はローコスト住宅ということで、窓に枠が付いていません
クロスで巻き込みになっています。

この辺がローコストの予算低減のコツなんでしょう。

その上、小窓が多いのでカーテンが似合わないという状況でした。
そこで決定されたのが「ロールカーテン(ロールスクリーン)」です。

最近は各メーカーでお手頃なロールカーテンを出していますので、
小さい窓にはカーテンをつけるより安く上がるケースが多いです。

窓に枠が付いていませんロールカーテンだと更にいいことが!

それは、窓の凹みの中に設置できる為、横から見た場合に
壁から飛び出さない為、家を広く見せる事が出来ます!

実際にはこんな感じです。(写真暗くてゴメンナサイ)




窓の内側にはロール網戸が付いてるのでそれを避けながらの設置でした。

既製品ではサイズぴったりに出来ませんが、これはピッタリに作ることが
できますので、隙間とかも気にする必要はありませんね☆

これは確か横770cm×縦730cmくらいの大きさでズバリ1万円でした。

聞きたい事があればどんどん聞いてくださいね♪


当社ホームページ
おはようございます。
インテリアウイングの若い衆です。

まだ残暑が厳しいですねー。
残暑ってレベルじゃねーぞ!って感じですけど。。。


さて、今日はローコスト住宅って何?って話です。

昨日まで友人の新築の現場に入っていました。
最近流行りのローコスト住宅です。



一般的にローコスト住宅とは、1500万以下くらいで
家族が少ない20代から30代をターゲットにしてる住宅です。

近年は核家族が増え、子供も少なくなっているので部屋数も
多くはいらず、景気の悪化により高額の借り入れが難しくなっている
という現状がローコスト住宅が流行ってる理由だと思います。


今回建てた家も設備込で1000万の住宅でした。

設備も、蓄熱式暖房、オール電化、エコキュート、樹脂サッシ
結構フル装備に近い状態です。

フラット35のエコ住宅という事で断熱や斜熱にも対応していて、
夏涼しく冬は暖かいという羨ましい環境です。

小さいですが、家族4人で住むには十分ですし、
月々の返済も土地建物を買って、5万キッカリとの事でした。

これってアパートより安いですよね?
駐車場4台で3LDKを5万では借りれませんもんね(笑)



ローコスト住宅を検討されてる方はご紹介しますよ〜♪

当社ホームページ

どうもインテリアウイングの若い衆です。
最近忙しくて事務仕事をするヒマが無く更新できませんでした。

盆前は大きな住宅に職人として入っていて、
朝日町の宮宿まで山を越えて行ってます。

その合間にJRの床張り替え等もあって段取りや小回りで忙しかったんです。



どこの現場も盆前に内装工事まで終わらせたいという事が何故か多く、
毎度のことながら長期休み前は忙しくなります。

また、お客様が集まるからでしょうか、カーテンやロールスクリーン
取り換えも最近多くなってきています。

先日行ったお客様先でこんな話がありました。

そのお宅はロールスクリーンの取り換えでした。
結構いいロールスクリーンをつけたのでとてもカッコイイ窓になっていました。

取り付けをしてる最中に突然奥さんが言いました。

奥さん「1回このロールカーテンにすると、普通のカーテンはつけれないですねー」

wing「え?」

奥さん「カーテンだと前に出てきて邪魔になるけど、これだとスッキリしてて邪魔にならなくていいって意味ですよ」

wing「そうですね^^」



この良さがロールスクリーンにはあるんです。
下げても上げても邪魔にならないという点です。

他のプリーツスクリーンやバーチカル(縦型)ブラインドでも同じ事が言えます。


↑これはプリーツスクリーン(かっこよくてオススメ!)


↑これがバーチカル(縦型)ブラインド


オシャレなカーテンもいいですが、若者向きなこんな商品が今は人気です。
他者さんより安く販売、取り付け出来る自信あります!

例えば他者で国産メーカーの窓回り見積もりがあれば是非お持ちください。
とことん勝負させていただきます!

ご連絡お待ちしています^^


当社ホームページ
お世話様です。
インテリアウイングの若い衆です。

先週新築を4棟同時進行した反動か、
今週は非常にゆったりした週でした(´・ω・`)

うまーくばらけて来てくれるといいんですが、そうもいきません;


さて、今日の話題。
私は自分の会社のHPのアクセス解析もしています。
自分で作って、自分でドメインを借りてるのでまめにチェックして、
検索単語のトレンドや、どのURLから飛んできてるかを調べています。

その検索単語を見てみると、「オシャレ クロス」とか
アクセントクロス」という単語で検索してる方が結構います。


アクセントクロスとは、部屋の一面をオシャレな柄のクロスにしたり、
飾り棚の正面に貼るカラフルなクロスの事を言います。


テレビの劇的ビフォーアフターでよくやってますよね☆



発想は無限ですので、お客様がしたいようにできます。
この壁だけこのクロス、この部分だけこのクロスとか
カッコイイクロスを貼れます。

値段はピンキリですが、基本的にはそんなに違いありません。

材料代だけで見ても、1mあたり

量産品 = 700円、アクセントクロス =1000円

見ての通り、1mで300円程度しか差がありません。
例えば、壁一面だけ貼るとすると、通常のクロスを貼るのとは
4000円くらいしか差がでません。

4000円のインテリア用品を買うよりオシャレに出来ると思いませんか?



powered by samidare