★山形の総合内装 インテリアウイング★

またまた更新さぼってました。。

若い衆の教育とかに時間がとられて更新できなかった。
ということで勘弁してください。

さて、あっというまに3月です。
1年で一番忙しい季節がやってきました。

この為に増員していたと言っても過言ではありません。

去年から新しいお客様と付き合うようになって私もだいぶ鍛えられました。
前ならお断りしていたような業種違いの仕事も簡単な事なら出来るようになりました。

例えば、

・アパート清掃
・パッキン交換
・浴室のコーキング打ち直し
・電気の交換
・網戸の貼り換え
・大工工事
・雨漏り復旧工事
・エアコン工事
・洗面台交換‥等

色々な方に助けて頂き少ない予算で頑張れるようになりました。

特にアパートの退去クリーニングは必ずセットで来るので掃除屋さんと
組めたのはとてもいいことだったと思います。

「掃除もセットで退去工事一式できます!」と言い切れるようになりました。


さてさてアパート退去に関して本業の内装工事を紹介したいと思います。

アパートには窓台というか出窓のカウンターのようなものが
結構あるわけですが、日当たりがいい所だとそのカウンターが
ボロボロになってくることがあります。
本物の木だと思ってる人もいますが、まず本物の木ではありません。
アパートの建材なんかだとだいたいが「貼り物」です。

その貼り物がダイノックシートと呼ばれる硬質シートです。

本当は「ダイノックシート」は3Mの商標ですが、
いつのまにか商標が総称になっているんです。


大家さんからは「あの台にもクロスを貼ってくれ」と言われました。
たしかに何かしてキレイにしないと貸せませんがクロスは貼れないです^^;
という事で、ダイノックシートなら貼れる事を伝えシート貼りとしました。

最初はこのようにブクブク浮いていて触ると壊れそうな天板でした。




このように剥がすと木屑を固めた物に貼り物がされてるのがよくわかります。




これが完成です。
キレイで気持ちいいです。








大家さんから「もう1部屋もしてくれないか」と言われて
当日に2部屋に増えましたが材料と時間に余裕があったので頑張りました。

ちなみに1部屋目の依頼の電話は前日でした(笑)
まさに3月らしい話です。

聞きたい事があればどんどん聞いてくださいね♪


当社ホームページ


▼コメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。