HOME > 事務局ノート

ハモコミ通信2024年3月号

  • ハモコミ通信2024年3月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎さ、ひっくり返そう。
  株式会社そごう・西武の2020年正月広告より

大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。

ここまで読んでくださったあなたへ。

文章を下から上へ、一行ずつ読んでみてください。

逆転劇が始まります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

先日、ある方が講話の中で紹介してくださったポスター。「さ、ひっくり返そう。」で検索していただくと出てきます。

リアルタイムに新聞でご覧になり、記憶に残っている方もいらっしゃるかもしれません。

兵力士(炎鵬関)が凛と立っている上部にこれらの文章が並んでいます。

下から上へ読んでみて、と書いてありますが、読みにくいでしょうから、並べ替えたのが以下です。

土俵際、もはや絶体絶命。
わたしはただ、為す術(すべ)もなく押し込まれる。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
今こそ自分を貫くときだ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
それでも人々は無責任に言うだろう。
どうせ奇跡なんて起こらない。
わたしは、その言葉を信じない。
大逆転は、起こりうる。

お見事としか言いようがありませんね。プロの技です順番を変えるだけでこうも意味を変えられるとは!

コピーライティング術はさておき、我々も「打つ手は無限」と心得て、あきらめずに進みたいものです。同時に、土俵際に持ち込まれる前に対策を打つ心構えも必要ですね。

 


 

◎曖昧な質問

曖昧な表現は、近しい間柄での雑談では好まれる場合がありますが、業務上の会話においては避けるべきでしょう。

例えばAさんが、Bさんの担当している翌月のスケジュール表の作成について、作成済みかどうかを知りたいとします。

この時、ありがちなのは、「Bさん、翌月のスケジュール表はどうなっていますか?」という聞き方です。

この聞き方の場合、状況によっては、表の完成について聞かれているのか、スケジュールの内容について聞かれているのか、Bさんは判断に迷ってしまいます。

完成について知りたいのなら「完成していますか?」、スケジュールの内容について知りたいのなら「来月のスケジュールを確認させてください」というように、質問や要求を明確にすることでBさんの負担が少なくなります。

「どうなっていますか?」「どうですか?」という質問のように、様々な解釈が生じてしまう表現は他にもあるでしょう。

職場において、曖昧な表現は相手への負担となることを知り、はっきりと簡潔に伝えたいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

耳が痛いコラムです。

「どう、って何がですか?」と聞き返されることしばしば。

文章だと読み返して、これで意味が通じるかな、と精査することができるので何とかなっていると思いますが、会話はそうはいきません。

お恥ずかしながら、これ以上コメントするより、反省して改善するだけです(苦笑)。

2024.03.01:壱岐産業:[事務局ノート]

「エコにこゴールドマイスター」に認定されました

  • 「エコにこゴールドマイスター」に認定されました

この度、弊社が「エコニコゴールドマイスター」として認定されました。

認定に際して以下の点が特に評価されました。

段ボールを再利用する際にオリジナルのシールを作成し貼っている

・環境配慮に関する社内研修や、ホームページでの情報発信を積極的に行っている点

 

認定委員会での審査では以下のお褒めの言葉をいただきました。

・少しの工夫で他事業者にも環境配慮を呼びかけることができる良い事例だという評価がありました。ぜひ、目立つように貼っていただきたいという意見もありました。

・たいへん独自性のある事業者様だとの評価がありました。

 

令和5年10月に認定したとのことで仙台市のサイトにも掲載されています。

https://www.city.sendai.jp/kikakukehatsu/econico/nintei2022-1.html

 

<エコにこマイスター制度とは>

仙台市では、ごみの減量やリサイクル、CO2削減などに取り組む事業者を「エコにこマイスター」として認定し、その中でもより積極的に環境環境配慮に取り組む事業者を「エコにこゴールドマイスター」として認定してきています。(サイトより抜粋)

2023年11月7日

 

河北新報に掲載されました

令和6年1月18日(木)、仙台市主催の「令和5年度 仙台市環境配慮事業者」認定プレート交付式へ出席した様子が、河北新報(令和6年2月5日夕刊)に掲載されました。

仙台市や環境NPOなどで作る「市環境配慮事業者認定委員会」は、ごみ減量やリサイクル推進に取り組む「エコにこゴールドマイスター」に2023年の1年間で市内17業者を認定したと発表した。

市役所で1月18日に認定事業者を示すプレートの交付式があり、熱中症対策の空調服などを販売する壱岐産業(泉区)の長谷川嘉宏社長(62)は「小さい規模の会社でも認定された。自信になった」と笑顔で話した。

認定制度は18年に始まった。簡易包装の推進やクールビズの導入、食品ロスやレジ袋の削減といった実施状況に応じゴールドマイスターとマイスターの2種類の基準を設けている。23年12月末時点で計146事業者を認定している。

2024年2月6日

2024.02.06:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2024年2月号

  • ハモコミ通信2024年2月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎自然を感じる

「天の海(あめのみ)に 雲の波立ち 月の船 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ」

この短歌は、飛鳥時代の歌人、柿本人麻呂が詠んだ歌で「天空の海に雲の波が立つ中を、月の船が星の林へと漕いで隠れていく」という内容です。

夜空を海原に例えたロマンチックなこの短歌からは、自然界の美しさをとらえた作者の優れた感性と芸術性が感じられます。

こうした感性を磨くためには、森林や海だけでなく、身近な自然への感動を味わうことが大切です。

例えば、寒い日に太陽へ手をかざして温もりを感じたり、冬を耐え忍ぶ花のつぼみの生命力に思いを馳せたりすると良いでしょう。

最も身近な自然物である人間の体に目を向けるのも面白いかもしれません。意識せずとも動き続ける内臓や緻密(ちみつ)に作られた骨格など、自身の体からも自然の偉大さや神秘を感じ取ることができます。

自然や人、物を美しいと感じることができるように、感性を磨く機会を多く持ちたいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

たくさんの文明の利器と、社会的な分業制のおかげで、万葉びとよりも何でも短時間でできるようになった私達。

食料を確保するのも、洗濯をするのも、あっという間。余った時間を感性を磨く活動に振り分けたら、どんなに素晴らしいことでしょう。

現実的には、TV番組で梅沢富美男さんや千原ジュニアさんの俳句に唸るくらいがいいところです(笑)。

そんな私も通称 『オレの山』 を持つようになり、たまのワイルドソロキャンプで、少しは感性が磨かれている気になっています。電気も水もない里山森でのキャンプです。

夕暮れ時の雁の群れ、林冠からこぼれる満天の星、早朝の雪景色に朝日が当たってピンクに染まり、ピンクがオレンジになってやがて白に落ち着く、といった大自然のスペクタクル! 心が奪われ癒されます。

芸術的素養のある人は、そこから先その世界に没入して、溢れるインスピレーションを楽しみ、写真や絵や詩や俳句などで表現するのでしょう。うらやましいなぁ・・・。


 

◎清潔の意識

花王株式会社感覚科学研究所は、日本人の「きれいにする行為」について、民俗学・歴史学の観点から国立歴史民俗博物館と共同研究を行ないました。

その結果、身体・空間の洗浄、片付け、整理整頓といった「きれいにする行為」は時代を問わず一貫して、「空間や身体をリセットして新たな未来を迎えるきっかけになる」と信じられてきたことが確認できました。

例えば、江戸時代の年末のすす払いは、新年の年神様を迎える信仰的儀礼でしたが、これは年末の大掃除として現代に継承されています。

日本では、地域の公園や河川敷などを、地元の有志が進んで清掃する姿がよく見られます。

そうした行動の動機の一つは「その場を使う人が気持ち良く使えるように」との真心ではないでしょうか。

清掃には心身のリフレッシュ効果がありますが、清掃された場所を使う人にも、その効果が及んでいるでしょう。

きれいにする行為は自身と周囲に、よき未来をもたらしてくれるものと心得て、疎かにせず取り組みたいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

日本人の特質の一つが 『清潔好き』 でしょう。

毎日風呂に入るというだけで特殊ですし、禊(みそぎ)という独特な風習もありますよね。

弊社では年4回の地域清掃と毎朝10分の社内清掃を行っています。コラムにあるような真心でやっていますが、結果して清掃している側の心身のリフレッシュにもなっていたのだ、と気づかされました。

所属している倫理法人会でも、毎月第3日曜の朝6時から、常盤木学園女子サッカー部の大勢の部員達と一緒に仙台駅前清掃を行っています。

終わって帰宅する道中、2か所ほどで、町内会主導の地域清掃を見かけます。

こんな国は他にはないだろうと思いつつ、一応調べてみたら、スポGOMIワールドカップ2023というのがヒット。ゴミ拾いをスポーツとして競技化したものです。

日本は2位、優勝はイギリスだと。そしてこの大会に世界20か国が参加している。うーむ…。認識不足だったか。

2024.02.01:壱岐産業:[事務局ノート]

山のサブスク「俺の山って知ってるか!?」

  • 山のサブスク「俺の山って知ってるか!?」

山のサブスクとして弊社が運営している「俺の山築館」、「俺の山一迫」がまちナビ編集部に、取材をうけました。

弊社取り扱い商品のヒーターウエアを着て、実際に山作業をすることでお客さんとの距離が縮まります。

 

「俺の山って知ってるか!?」屋外作業の安全快適を支えるツールを企画販売する仙台の壱岐産業が!俺の山を持ちたいっていうドリームを叶えるプロジェクトを始動しているんだぞ!っていう話題をフリートークしてみた

20分ほど、動画にお付き合いください。

 

まちナビ編集部

2024.01.31:壱岐産業:[事務局ノート]

クマ忌避剤【熊をぼる】(熊にげる)携帯用、設置用

  • クマ忌避剤【熊をぼる】(熊にげる)携帯用、設置用

「クマ対策はどうすればいい?熊鈴って効果あるの?」と思っている方に朗報

「熊をぼる」は内容がパワーアップしてリニューアルいたしました。

実績を上げた主な場所

熊忌避剤!!

山間での仕事でクマに会わないために!

この忌避剤は国の事業(総務省ふるさと財団)で作られたものです。
忌避実験は東京大学名誉教授谷田貝光克先生の指導で行われています。

地域総合整備財団「ふるさとものづくり支援事業」による「鳥獣被害防止忌避剤開発事業」として製造されたもので、全国の自治体様等と協力し実地試験を行い、高い成果を上げました。

中でも、青森県内に出没するクマに対しては、100%に近い忌避効果が認められました。弘前市岳地区にお住いの嶽きみ(トウモロコシ)農家さんからは「この忌避剤を使ったらクマが逃げてこなくなり、きみ(トウモロコシ)が守られました」と喜びの声をいただいております。

 

<実績を上げた主な場所>

青森県弘前市、青森県深浦町、静岡県御殿場市、長野県高山市、山形県小国町、岩手県奥州市、秋田県能代市二ツ井町ほか(2018年3月現在)

 

激辛唐辛子ハバネロの10倍辛いという「ブート・ジョロキア」を使用

成分:環境に配慮した天然由来のカプサイシン(唐辛子成分)と木酢液で作られ、青森県中泊町で製造されたものを使用しています。

カプサイシンは、激辛唐辛子ハバネロの10倍辛いという「ブート・ジョロキア」を青森県中泊町で栽培し、抽出しています。

※よくある質問はページ下部にございます。

風下のクマは3kmくらい離れても匂いがわかるといわれています。

クマ忌避剤「熊をぼる(熊にげる)」携帯用

熊をぼる(熊にげる)携帯用

 

クマの生息圏と畑仕事、登山、ハイキング、ゴルフなど人の生活圏が重な地域が国内あちこちにあります。

住宅地でのクマの目撃情報も珍しくなくなりました。とはいえ、出くわさないようにしたいものです。

熊をぼる携帯用を身につけてお出かけください。

 

※こまめに密封パッケージに収納保管することにより有効期間を延ばすことが可能です。

 

効能:約2~3か月(臭いが出る期間)

パッケージの中に入っているもの。

・使用説明書

・本体 ※直接触ると火傷をする恐れがあります。

・メッシュの袋(タテ約10cm×ヨコ約13cm)

利用方法:本体の入っている袋は開けない状態で、メッシュの袋にいれて腰・リュックなどに吊り下げます。

価格 2,310円

【使用上の注意】

・中身は素手で触れないでください(火傷するような痛みが出ます)。

・子どもの手の届かない場所に保存してください。

熊をぼる携帯用

価格2,310円/最低注文数2個

 

※合計金額が11,000円以上の場合、送料は弊社が負担致します。

 

 

クマ忌避剤 「熊をぼる(熊にげる)」設置用

 

熊にげる 設置用

クマが頻出するようになった地区へクマが入ってこないように常時設置するのが「熊をぼる設置用」です。

森林の伐採地域、キャンプ場、ゴルフ場などある程度決まっている区域に使用することができます。

効能:約2~6か月(臭いが出る期間)

※風上には臭いが飛ばないので充分に注意してください。

利用方法:ペットボトルを切り裂き吊り下げます。広い範囲には複数本必要です。クマは臭いを嫌って避けるので風上に設置するようにしてください。

熊をぼる(熊にげる)設置用

写真はペットボトル1本(0.3リットル入)

 

熊をぼる(熊にげる)設置用

 

【使用上の注意】

・中身は素手で触れないでください(火傷するような痛みが出ます)。

・子どもの手の届かない場所に保存してください。

熊をぼる0.3リットル入り 熊をぼる1.0リットル入り

価格5,643円

 

価格17,303円

 

※合計金額が11,000円以上の場合、送料は弊社が負担致します。

 

 

よくある質問

オオカミの尿より強力ですか?

メーカーで比較実験はしていませんが、使用されたお客様の中では熊にげるの方が強力だったと話されている方もいらっしゃいます。
クマ以外に効果がありますか?

ネズミ、モグラ、蛇、ナメクジなどにも効果があります。

※商品名は「熊をぼる」は青森の方言で「クマを追い払う」の意味です。

 

【ご注意!】

ペットがいやがる場合もあります。この商品はあなたをクマから完全に保護するものではありません。あくまで補助的機能を果たすものです。取扱説明書に従って正しく使用してください。

 

お問い合せフォーム または お電話 022-233-1776 でお問合わせください。

2024.01.22:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2024年1月号

  • ハモコミ通信2024年1月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎時代を超えて

約1300年前に編纂(へんさん)された『万葉集』を、現代のSNS感覚の言葉で訳した『愛するよりも愛されたい』が、若い世代を中心に人気を博しています。

例えば、舎人皇子(とねりのみこ)の御歌「ますらをや 片恋せむと 嘆けども 醜(しこ)のますらを なほ恋ひにけり」を親しみやすく訳したのが、「イケメンの俺が片想いなんかするかよw っていってたけど したわwww」です。

著者は、もっと若い世代に『万葉集』に親しんでほしいという思いと、千年以上の時を超えて、万葉の人々と現代に生きる人の縁をつなぎたいといった思いから今回の「超訳」にチャレンジしたと言います。

仕事への思い入れが強くても、これまでの常識に縛られていては、新しい良いものは生まれません。

本書は当初は売れると思わず、500部しか発行しなかったようですが、版を重ね、今では9万部以上も出版されています。

物事の本質を突き詰めて、時にはこれまでの固定観念を取り払い、柔軟な発想で仕事に取り組みたいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

実に面白い発想ですね。

万葉言葉も若者言葉も奈良弁もよくわかりませんが、読み手を具体的にイメージして「超訳」する!  スバラシイ!

よく「若者の◯◯離れ」などと表現されることがありますが、それは工夫が足りないのだ、ということを思い知らされます。

打つ手はあるはず。「打つ手は無限(滝口長太郎氏)」。問題課題というのは、世の中を進歩させる原動力ですね。

私なども固定観念に凝り固まる傾向にあるので、2024年は柔軟な発想を意識的に取り入れたいと思っています。

たまたま読んだ本の著者が実践しているのが、週2回、年間100回の初体験にチャレンジする、というもの。

実践するのにそれほどハードルは高くないけれど、確かに脳は活性化しそうです。活性化した脳で、クリエイティブな仕事を心がけていきます。
 


 

◎我以外皆我師

『宮本武蔵』や『新・平家物語』などの著者として知られる、歴史小説家の吉川英治氏は「我以外皆我師」(われいがいみなわがし)という言葉を残しています。

この言葉は、自分にかかわる人や物事、見聞きしたことは、すべて自分に何かを教えてくれる師ととらえて、決しておごらず、あらゆる出来事から謙虚に学ぶ姿勢の大切さを示しています。

しかし、尊敬している人物からの言葉は素直に受け入れることができても、苦手な人から掛けられた言葉や、理不尽と思うことに対しては、受け入れがたいと感じた経験が誰しもあるのではないでしょうか。

自分にとって耳が痛い言葉や厳しい忠告に対しては、背を向けてしまうこともあるでしょう。

しかし、相手が正しい場合もあるかもしれません。苦手意識を捨てて、素直に受け入れることが大切です。

楽しいことも辛いことも自分に起こった出来事は、すべて自分の成長につなげるという気概を持って物事に取り組んでいきたいものです。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

苦手な人から掛けられた言葉、理不尽と思うこと、耳が痛い言葉や厳しい忠告、確かに受け入れがたいですね。

しかし、これらは何とか受け入れられるようになってきているように感じています。

このコラムにあるように、一歩引いて、「これは何かを教えてくれているのではないか?」とひと呼吸おきます。

30数年、丁々発止を繰り返す難敵以外は(笑)。

2023.12.28:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年メール版

  • ハモコミ通信2023年メール版

↑プリントしてご覧になりたい方は、上の画像をクリックしてください。
PDFファイルがダウンロードできます。

 

今年一年、弊社配信の「ハモコミ通信」をご愛読いただきまして
ありがとうございました。

こちらは、ハモコミ通信のメール版(月2回配信分の2回目)を
1年分まとめたものです。

「ダウンロード」しますとPDF画像で1年分をご覧いただけます。

この中のひとつでもコミュニケーションのネタになれば幸いです。

株式会社壱岐産業
社員一同

2023.12.25:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年12月号

  • ハモコミ通信2023年12月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎願望を抑えるべき事

平安時代の人生訓を紹介している説話集 『十訓抄(じっきんしょう)』 には、「第九、願望を抑えるべき事」の章に次のようなエピソードがあります。

武士に土地を奪われた貴族が道理は自分にあるとして取り返そうとしていました。ある人がこう諭しました。

「あなたはその土地を奪われても、生活に支障はないでしょう。しかし、相手にとってはそうではない。道理はあなたにあるかもしれないが、それを押し通したときに、相手の性格を考えると、あなたの命すら危ないかもしれない」

貴族は思い直し、正式に武士に土地を譲渡しました。敵対していた武士は恩義に報いるため、それ以降、貴族が外出する時には常に護衛を行なったそうです。

この話は、願望を抑え、的確な判断をすることの大切さが示されています。

再び自分の所領にしたいという思いを捨て、武士の立場を思いやり土地を差し出した行為が、敵対していた武士の心を動かし、味方にしました。

強い願望は、求めているものを遠ざけることがあります。大所高所に立ち、私欲を手放した時、新しい状況や関係性が生まれるかもしれません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

考えさせられるお話ですね。

争いごと全般に言えることとして、双方それぞれの立場からみて、「自分に理がある」と双方それぞれが思っているということだと思います。

例えば、一方の人は、その理の根拠として直近のやりとりをあげているのに対して、他方の人はそれまでの経緯を含めた諸々を積み重ねて語っている。視点の違いも大きなズレになるし、感情が絡むのでややこしくなりますね。

『強い願望こそが、思いを結晶化し、実現に至らしめる』ということも言われている中で、『強い願望は、求めているものを遠ざけることがある』、どちらも真理なのでしょう。

コラムで指摘されているように、大所高所に立ってものごとを見るためには、「ちょっと待てよ」とひと呼吸おくことが大切なのかもしれませんね。

併せて、人の意見に素直に耳を傾ける大切さも感じました。心に留めおきたいものです。

 


 

◎願望を抑えるべき事

Sさんは年末の休暇を利用して、一年間お世話になった身の回りの場所や物・道具を念入りに清掃して、新年を迎えるようにしています。

特に自宅では、トイレや浴室、洗面所、キッチンといった汚れの溜まりやすい場所の清掃にこれまで力を入れてきました。

Sさんは、今年の清掃場所に関して妻からある提案を受けました。 

それは、「目線より下の場所はきれいだけど、それ以外は結構ほこりをかぶっているのよね。だから今年は目線を上げて掃除してみない?」というものです。

妻の言葉を受けて、Sさんが目線を上げていくつかの壁や天井付近を人差し指でなぞると、確かにほこりが溜まっていたので、掃除することにしたのです。

冷蔵庫や戸棚の上、天井の照明、換気扇など、例年よりも目線を上げて、今年も家の中をピカピカに磨き上げて新年を迎えようとSさんは思いました。

仕事においても、目が届きにくい部分まで互いに意識して取り組むことで、ミスが減り、十分な成果があげられるようになるのではないでしょうか。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

自分では気づいてない観点を指摘されて、素直に耳従うという点で、前のコラムと共通していると思いました。

このコラムの場合、妻は家事の専門家。総合コンサルタントと言ってもいいでしょう。Sさんは情熱を持って仕事に取り組む社員と置き換えてみることもできます。

専門家の意見を丸呑みする必要はありませんが、腑に落ちたことについては、感謝して一意専心取り組むことによって成果が上がりますね。

仕事において、目が届きにくい部分が見えているのは、専門家だけではなく、お互いそれぞれだと思います。

大切なことは、それを指摘し合える雰囲気づくり、場づくりかと思われます。いい会社づくりはいい社会づくり。そう心得て、小さいこともより良く変えていきたいですね。

2023.11.30:壱岐産業:[事務局ノート]

トロフィーカム 32MPノーグロウDC4K / 30MPノーグロウSC4K

  • トロフィーカム 32MPノーグロウDC4K / 30MPノーグロウSC4K

鳥獣被害対策(クマ、イノシシ、シカなどによる農作物や木材への被害)に!

空き巣、不法侵入者、落書きの監視に!

タイヤ・ゴミなどの不法投棄の監視等に威力を発揮!

人間や野生動物の動きをセンサー感知し、静止画・動画を自動撮影する屋外型センサーカメラです。
人の目の行き届かない場所の監視から動物の生態観察まで活用の幅は広範囲にわたります。

 

【仕 様】

センサー反応時のみ静止画または動画を自動撮影し、SDメモリーカードに保存(最大512GB使用可)

シリーズ最高4K動画、3200万画素の高解像度静止画&フルHD動画撮影

デュアルイメージコア:昼間は色合いを忠実に解像力高く、夜間は白黒濃淡をはっきり、鮮明に撮影する新機能。

人や動物の目に見えないノーグロウLEDフラッシュ機能

0.15秒トリガースピード

フィールドスキャン機能

※トロフィーカムXLT 32MPノーグロウDC4Kの仕様

 

●主な用途

  • 鳥獣被害対策(熊、猪、鹿などによる農作物や木材への被害)
  • 空き巣、不法侵入者、落書きの監視、
  • タイヤ・ゴミなどの不法投棄の監視
  • 人の目の行き届きにくい場所(山林・駐車場・資材置き場など)の監視
  • 生動物の生態観察(研究、調査、アウトドア)
  • 広大な敷地(ゴルフ場、田園、果樹園など)の監視

 

  トロフィーカムXLT
32MPノーグロウDC4K
トロフィーカムXLT
30MPノーグロウSC4K
撮影画素数 約3200万画素 約3000万画素
動画解像度 最大4K(3840×2160ピクセル)
イメージコア デュアル シングル
撮影画像/形式 静止画(JPG形式) / 動画(AVI形式:5~60秒設定)
パネル設定 年月日、時刻、気温
フラッシュ ローグロウLEDフラッシュ
トリガースピード 0.15秒 0.2秒
連写機能 1・2・3・4・5・6枚選択
ナイトビジョン機能
カラー液晶モニター ○ (カラーLCD内蔵)
内蔵LCDでの撮影画像確認
音声記録機能 ○(動画撮影時のみ)
センサー有効距離 約36m 約33m
撮影範囲角度 前方50°(撮影画像の幅)
センサー感度調整 低 / 中 / 高 / オート(4段階調整)
インターバルモード設定 0.5秒~60分間
赤外線フィルタースイッチ 自動
SDメモリーカード 最大512GBカード使用可能
ネジ穴/インターフェイス 三脚取付穴 / 音声出力可能
電源/電池寿命 単三アルカリ乾電池 6本 / 約180~360日間(アルカリ乾電池使用時)
特殊機能

フィールドスキャン機能、ハイブリッド撮影(静止画と動画の同時撮影)

寸法 ※突起箇所含む 139×95×76mm
重量 ※電池含む 470g 460g
価 格 63,800円 49,500円

※合計金額が11,000円以上の場合、送料は弊社が負担致します。

 

お問い合せフォーム または お電話 022-233-1776 でお問合わせください。

2023.11.15:壱岐産業:[事務局ノート]

ブッシュネル Bushnell 119932C トロフィーカム24MPプライム

  • ブッシュネル Bushnell 119932C トロフィーカム24MPプライム

鳥獣被害対策(クマ、イノシシ、シカなどによる農作物や木材への被害)に!

空き巣、不法侵入者、落書きの監視に!

タイヤ・ゴミなどの不法投棄の監視等に威力を発揮!

人間や野生動物の動きをセンサー感知し、静止画・動画を自動撮影する屋外型センサーカメラです。
人の目の行き届かない場所の監視から動物の生態観察まで活用の幅は広範囲にわたります。

鳥獣害対策の必須アイテムとして各地方自治体、民間企業でも大注目!

防水型で電池寿命も半年間以上と長い。

耐候性、省エネ性にも優れた設計。

動物や人の目に見えない不可視LED。

高画質の4K動画撮影!

 

●主な用途

  • 鳥獣被害対策(熊、猪、鹿などによる農作物や木材への被害)
  • 空き巣、不法侵入者、落書きの監視、
  • タイヤ・ゴミなどの不法投棄の監視
  • 人の目の行き届きにくい場所(山林・駐車場・資材置き場など)の監視
  • 生動物の生態観察(研究、調査、アウトドア)
  • 広大な敷地(ゴルフ場、田園、果樹園など)の監視

 

撮影画素数 (最大値)約2400万画素
動画解像度 最大1920×1080ピクセル
イメージコア シングル
撮影画像/形式 静止画(JPG形式) / 動画(AVI形式:5~60秒設定)
パネル設定 年月日、時刻、気温
フラッシュ ローグロウLEDフラッシュ
トリガースピード 0.3秒
連写機能 1・2・3・4・5枚選択
ナイトビジョン機能
カラー液晶モニター ー(白黒テキストLCD内蔵)
内蔵LCDでの撮影画像確認
音声記録機能 ○(動画撮影時のみ)
センサー有効距離 約30m
撮影範囲角度 前方42°(撮影画像の幅)
センサー感度調整 低 / 中 / 高 / オート(4段階調整)
インターバルモード設定 1秒~60分間
赤外線フィルタースイッチ 自動
SDメモリーカード 最大32GBカード使用可能
ネジ穴/インターフェイス 三脚取付穴 / 音声出力可能
電源/電池寿命 単三アルカリ乾電池 6本 / 約180~360日間(アルカリ乾電池使用時)
特殊機能 フィールドスキャン機能
寸法 ※突起箇所含む 152×106×76mm
重量 ※電池含む 480g
価 格 31,900円

※合計金額が11,000円以上の場合、送料は弊社が負担致します。

 

お問い合せフォーム または お電話 022-233-1776 でお問合わせください。

 

2023.11.13:壱岐産業:[事務局ノート]