お疲れ様です♪
飯豊町は本日もあっついです(´д`)
昨日はお休みをいただき、あまりの暑さに三回ほど着替えました…
どーも、オノです(*゚▽゚*)
今日は、大変にお待たせしておりますm(_ _)m
6月22日 飯豊山の登山道調査 その③
をお送りいたします!
さて、前回は
タケカンバの生い茂る 御坪 まで到着し、
お昼ご飯の休憩をしたところまでお伝えしました(^O^)/
休憩を終え 12:35 出発です!
御坪より約10分ほど進むと、
御沢分かれという分岐点があり
飯豊山の穴堰という方に進むと雪渓コースになります(^O^)/
夏場は下刈りもしてないそうなので入らないでくださいね(*゚▽゚*)
今回は左の種蒔山方面に進みました!
今回の登山では一部、夏道を素直に進むと
とてつもないトラバースにぶつかるため、
雪上をわざと進み種蒔山コースまで上がりました(^-^)
↑これが矢印夏道の出口と
手前の方がトラバースです♪
↑矢印が雪渓コースです(*゚▽゚*)
ここから手前に登ります♪
これまでの3枚の写真でもわかるように、
実は御坪のあたりから霧雨?でした(´д`)
そんな中 14:02 切合小屋、今日のお宿に到着です(*`д´)b
小屋に荷物を下ろしてまもなく雨が降り出しました(´Д`)
出発から 7時間半
登ること 標高約1200m
何とか無事に全員到着です(*゚▽゚)/
肝心の水場ですが、
切合小屋より種蒔山方面に約200mほどの
草むら内に有り、種蒔山から引いているそうです♪
明日は、飯豊山本山アタック!
明日に備え各自、寝袋に入り床につきましたzzz
さて、次の朝 4時過ぎに起床♪
山の夜は冷え寒かくて目が覚めた方もいたとか…
そんな中オノは爆睡(笑)噂によるとイビキが…
さて、小屋の外はまだ日の出前♪
目の前には 雲海 が広がっておりましたヽ(^◇^*)/
なかなか毎回見れるもんでもないそうです♪
からの日の出です( ̄∀ ̄*)
山の日の出は眩しかった(* ̄∇ ̄)/
さて二日目、23日も工程は超ハードです!!
ここから飯豊山本山に登って~、からの麓まで一気に下山です(´д`)
昨日限界だったオノの足は保つのでしょうか?
オノは本山アタックしたのでしょうか?
次回に続きます(≧ω≦)b
以上、オノでした!
この続きは明日完成させます(^O^)/
頑張ります♥
Tweet
この記事へのコメントはこちら