中津川地区文化祭 ~みんなで手巻き寿司~
中津川地区文化祭恒例の お昼の交流企画《みんなで長ーい手巻き寿司作り》 会場にいる人全員で、一本の長い手巻き寿司を作ります。 みんなで一つのものを作るという一体感や 分け合って食べるおいしさがとても楽しい企画です。 お昼になると会場のレイアウトは一転! 机を並べ、新聞を敷き、海苔を並べて準備完了◎ 机の周りに会場にいる全員が並び、 まずはご飯を載せていきます。 続いて、準備された具材から、お好みで載せていきます。 こんなかんじに。 色とりどりで華やかです^^ 全員が具材を載せ終わったら、端から順番に巻いていきます。 焦らず順番に、息を合わせて… 会場を上から見ると、手巻き寿司の長さをおわかりいただけると思います。 全員が巻き終わったら、緊張の計測タイム! 今年の記録は《41m35cm》でした☆ 完成した一本の手巻き寿司は、みんなで分け合ってお昼ごはんにします。 いろんな味がしておいしい手巻き寿司ができました(*^^*) 同時期に中津川地区に里山暮らし体験に来ていた在日ブラジル人のみなさま 文化祭めぐりバスツアーに参加されていたみなさまも一緒に手巻き寿司作りをしていただき、 総勢130人で賑やかな会場となりました。 みんなで作る手巻き寿司、楽しくおいしい思い出になったことかと思います^^
2013.11.15