HOME > 中部地区公民館(中部地区まちづくりセンター)

嵐町長講演会と初釜会(中部地区公民館 婦人学級)     第1部

  • 嵐町長講演会と初釜会(中部地区公民館 婦人学級)       第1部

令和7年1月22日(水曜日) 新年を迎え新たな気持ちで今年初めての婦人学級生の事業

『嵐町長講演会と初釜会』が行われました。

第1部は嵐町長より町の現状を交えてご講演頂きました。

その後質疑応答の場面では、7件もの案件で町長と情報交換をし、町長も真摯に受け止めて下さりメモを取る場面もありました。

 

 

 

 

 

 

第28回めざみの里新春将棋大会(中部地区公民館)その②

  • 第28回めざみの里新春将棋大会(中部地区公民館)その②

1月18日(土)、新春将棋大会の様子です。ご覧になって下さい。

 

第28回新春将棋大会開催(中部地区公民館)

  • 第28回新春将棋大会開催(中部地区公民館)

1月18日(土)、第28回めざみの里新春将棋大会が中部地区公民館を会場に行われました。今年は大人の部(Aクラス)9名、子どもの部(Bクラス)11名で計20名の方々に参加をいただき、各クラスとも頂点を目指し熱戦が繰り広げられました。特に子どもの部(Bクラス)では昨年より参加人数も増え、置賜各地より参加をいただいての対局はレベルの高さも感じました。Bクラスで全勝優勝された鈴木君は小学校2年生ながら、Aクラスに入っても優勝候補になるんじゃないかと大人の方々の感想でした。対戦結果は下記の通りです。

〇Bクラス

優勝:鈴木統万君(小2)  準優勝:佐藤光希君(中1)  第3位:綿引優心君(小3)

 

〇Aクラス

優勝:遠藤克二さん  準優勝:小松純児さん  第3位:樋口哲典さん

 

 

着付け教室(中部地区公民館)

  • 着付け教室(中部地区公民館)

新年あけましておめでとうございます。

中部地区まちづくりセンターでは、恒例の新春初釜会開催に向け、婦人学級のみなさんが着付け教室を開催しました。

現代では『ボン・キュウ・ボン』とした体形が好まれ、スタイルが良い。という傾向がありますが、和装では『寸胴』の体系の方がきれいに見える。などのお話を聞き、タオル等での補強の大切さ、肌襦袢、長襦袢と下地に気を付けて着物を着ないと着崩れなどにつながる事を学びました。

さぁ!いよいよ自分たちで注意点に気遣いながらの着付けに挑戦です!

互いに確認し、助け合いながら着付けを学びました。

 

新春初釜会は1月22日(水曜日) 10時より 嵐町長をお招きし開催されます。

 

親子Xmasケーキ作り(中部地区公民館)

  • 親子Xmasケーキ作り(中部地区公民館)

12月21日(土曜日)中部地区公民館(併)まちづくりセンターに於いて親子Xmasケーキ作りが開催されました。

スポンジ、生クリームは【香月さん】イチゴは【アグリメントなかさん】の食材を準備させて頂きました。

職員の説明後、各々にイチゴを【にゃんこの手】をして指を切らないように気を付けてカットしていたり、スポンジにシロップを塗ったり、生クリームを絞る姿はまるでパティシエのような真剣な眼差しです!

イチゴや持参したトッピング材料で飾りつけをし、思い思いのケーキが完成していました。

今回の参加者には、おばあちゃんと一緒に参加して下さった方もおられ微笑ましい姿を目にする事が出来ました。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

メリークリスマス🎅