HOME > 中部地区まちづくりセンター

しろあと教室の陶芸教室並びにグラウンドゴルフ大会⛳(中部地区公民館)

  • しろあと教室の陶芸教室並びにグラウンドゴルフ大会⛳(中部地区公民館)

9月22日(金)しろあと教室の陶芸教室並びにグラウンドゴルフ大会を開催しました。
午前中は源流の森で陶芸か絵付けを事前に選択していただき、選んだ内容で制作に入りました。
皆さん手慣れていることもあり、作るのが早かったです笑
また、色も自分で選択し、出来上がるのが文化祭近くになるとのことです。

午後からはグラウンドゴルフ大会が行われ、24名もの方々が参加してくださいました。
午前中は雨気な天気も午後は晴れてくれました。
みなさん「調子悪い」と口をそろえてましたが、スコアはいつもと変わらずハイレベルな戦いをしておりました!
ホールインワンも6名の方が出しており、一人で2回出された方もいらっしゃいました。
さすがです!!笑

文化祭では作った作品が間に合い、掲示することができました✨
みなさん上手に作られており、個性あふれておりました笑
「前回はこれ作ったから今度はこれ作る」とおっしゃっていた方も、来年は何を作るか楽しみですね✨

第34回公民館館長杯ゲートボール大会(中部地区公民館)

  • 第34回公民館館長杯ゲートボール大会(中部地区公民館)

9月14日(木)第34回公民館館長杯ゲートボール大会が行われました。
今年も中部地区の中・萩生・黒沢の3地区で競い合いました。
中チームが人数が足りないため、公民館職員も助っ人で入り、5人一組で競技がスタートしました。
先ずは第1ゲートをくぐらないといけません。
ここを通らないと先には進めず、チームの助けももらうことができません。
私は初めの試合、ここのゲートがくぐらず競技が終了し、ちょうど終わった後打ってみたら、

くぐり抜けて悔しかった半面、緊張が解けて自信がつきました笑
一人がスタート地点にいてもチーム戦なので、勝つことができましたw
2試合目はうまく通り抜け、みんなのいる場所へ合流し、競技の楽しさや知恵を体験出来ました。

結果は…黒沢チームの優勝!!

天気にも恵まれ、初参加の私は、競技ルールがわからない状態から始めましたが、

周りの方が快く教えてくださり、楽しく参加出来ました。
ありがとうございました。また来年も開催できたらいいな☘

中部地区婦人学級日帰り研修

  • 中部地区婦人学級日帰り研修

10月27日婦人学級の日帰り研修がありました。今年度は『まほろばの里 高畠町』に出向き、浜田広助記念館。瓜割石庭公園、玉龍院での五百羅漢を拝観させて頂きました。

石庭公園では、切り立つ岩の影響でいい感じに声が響き、思わず♬婦人学級歌♬を歌う方がおられ、心地よく響き、素晴らしいコーラスとなり学級生のココロが1つになった瞬間となり、有意義な一日になりました。

 

文化祭展示作品ひょうたんランプシェイドつくり

  • 文化祭展示作品ひょうたんランプシェイドつくり

令和5年度文化祭作品展示にむけ、中部地区婦人学級生19名がひょうたんアートに挑戦しました。

講師の先生は米沢市の『ひょうたん工房 てぼっこ』より2名の方が道具一式揃えてご来館頂きました。予定時間過ぎても丁寧にご指導頂き、参加者の皆さんは童心に返る位没頭しながら、思い思いにデザインしていました。

令和5年度 中部地区文化祭のお知らせ!!(中部地区公民館)

  • 令和5年度 中部地区文化祭のお知らせ!!(中部地区公民館)
6.7MB - PDF ダウンロード

令和5年度10月21日(土)・22日(日)に中部地区文化祭を開催します!

今年の文化祭は、、

少しずつ、これまでの文化祭を取り戻そうと試みています!

各種団体並びに個人の作品を展示する他、

中店やリサイクルバザー等もありますので、お楽しみにッ!!

 

10月21日(土) 13:00~17:00

 ・作品展示

 ・体験コーナー

  (ブレスレット作り・ネームタグ作り)※1

 ・中部地区婦人学級~中店・リサイクルバザー~
  (和菓子・玉こん・フランクフルト…etc.)


10月22日(日) 9:00~15:00

 ・作品展示 ※2

 ・体験コーナー

  (ブレスレット作り・ネームタグ作り)※1

 ・中部地区婦人学級~中店・リサイクルバザー~
  (和菓子・玉こん・フランクフルト…etc.)

 ・素人演芸会 13:00~14:00頃

 ・大抽選会 14:00頃~ ※3

 

※1. 個数に制限あり
※2. 22日の多目的ホール内の展示は12:00までとなります。
※3. 素人演芸会終了後から大抽選会を行います‼


両日各店無くなり次第終了になります!
ぜひ遊びさござっとごぇ~♪