甲子(きのえね)の大黒さま

甲子(きのえね)の大黒さま
ログイン

 最近、人間関係で悩む人が増えているようです。そもそも、人間関係とはどういったものなのでしょうか。私は相手との関係の中で自分は何をするべきなのか、何を言うべきなのかを考え行動することが人間関係だと思うのです。相手との関係の中で自分の役割を意識することが大切なのだと思っています。
 


 生まれたばかりの赤ちゃんは、一人では何もできない「してもらう」ことばかりです。一方的に依存することから、私達の生活は始まります。そこから成長に伴い自分の役割を求めていくようになります。思春期にはお互いの役割を模索しながら、不安になり悩みながら人間関係を学んでいきます。
 


 社会人になれば職場・友人・家族の中で自分が必要とされる役割を作り出す生活です。自分の役割を持つことによって、相手から必要とされる自分を実感することができます。ただ、賢明な読者の方はお分かりだと思うのですが、自分の役割とは相手のわがままを聞くことではありません。
 


 最初のうちは相手の願いを聞くことに終始しがちなのですが、経験により相手にとって本当に必要なものを与えられる人になっていきます。ですから、厳しいことも言えば、あえて手を貸さないこともあるでしょう。また、相手に気づかれず必要なものを与えられるのが理想なのかもしれません。相手が必要とするものを与えられる人には、自然と人が集まってくるのかもしれませんね。誰か一人でもいいから、その人にとってなくてはならない人になれたらと思います。



今日の写真
 植物にも人間にとっても、太陽、空気、水は欠かすことのできない大切なものです。ところが、普段それを意識することはほとんどありません。私達は本当に必要なものほど意識していないのかもしれませんね。お互いになくてはならない相手、しかしだからこそあたりまえすぎてそれを意識していないのかもしれません。普段、意識していないことをあらためて意識してみると大切なものがたくさん見えてくるのかもしれませんね。


2007.06.27:hs-1119:count(6,079):[メモ/人間関係]
copyright hs-1119
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/
▼この記事へのコメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。