甲子(きのえね)の大黒さま
甲子(きのえね)の大黒さま
ログイン
乞食の心
お釈迦さまの時代、お坊さんはお寺を持たずに遊行の生活をしておりました。野宿と托鉢の生活です。いわば
乞食のような生活
でした。
私のことを考えてみますと、
多くのご縁をいただいて生かされている
わけです。自分の命、家族、友人。仕事など、すべていただきものなのかもしれません。
いただいたもので生かされている、誰もが乞食なのかもしれません。ですが、乞食が乞食であることを忘れ、
当然のように要求するようになったら
おかしいですよね。
「
自分のものなど一つもない、すべていただきものなのだ
」と考えられたら、どんなにすばらしいでしょう。
感謝の心と謙虚さを併せ持ち、欲を抑え人と争わずに生きることができたら
、どんなに楽でしょうか。私は乞食の心を持ちたいと思います。
今日の目標
いただいたご縁に感謝しましょう
副さんからのお知らせ
明日から一週間、旅行に行ってきますのでブログをお休みさせていただきます
2006.06.20:
hs-1119
:count(1,920):[
メモ
/
自分との対話
]
copyright
hs-1119
powered by
samidare
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
TOPへ
甲子の大黒さまについて
幸せな人生
自分との対話
人間関係
仏教について
自然の中で
小野川チヤンネル
本当の豊かさとは(連載①)
なぜ苦しむのか(連載②)
心を鍛える(連載③)
大切な家族(連載④)
長寿社会に思う(連載⑤)
上手な付き合い方(連載⑥)
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
2025/07/08=158
2025/07/07=115
2005/07/09~115,438
copyright/hs-1119
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ