甲子(きのえね)の大黒さま
甲子(きのえね)の大黒さま
ゆるやかな時間の中で
私の生活時計が年々早くなってきているように感じ、むなしさを覚えることがあります。1日1日を楽しみたい、のんびり過ごしたいと願うのですが、なかなかそうはいかないものです。忙しいのは充実している証拠だという人もいますが、
慌ただしいだけ生活では生きていることを実感できないようにも思うのです。
最近は時代のキーワードとしてスローライフやセミリタイヤさらには田舎暮らしがあげられます。
日々の生活に忙殺されることに疑問を抱くのは私だけではないのかもしれません。
みんなが慌ただしく忙しい生活に疲れてきているのかもしれませんね。
多くの人が「定年退職までは」と言い聞かせながら仕事をしているのかもしれません。しかし、定年になっても安心できる時代ではありませんし、そもそも60歳まで生きられる保障があるわけでもありません。
今の日本では仕事のために家庭生活などのプライベートを犠牲にすることがあたりまえのように求められます。
平日は生活時間が合わずに、子供と話しをすることもできない人もいるのではないでしょうか。
私は仕事をするために生きているのではないと、みんなが思えれば労働環境も変わると思うのです。しかし、そのためには「
では、なんのために生きるのか
」
という問いに、みんなが自分なりの答えを持たなくてはならないのかもしれませんね。
今日の目標
生きることに自分なりの答えを求めましょう
今日の写真
木の陰に太陽を置き写真を撮りました。まるで気が神々しく光っているかのようです。私たちも程々の仕事で、自分なりの生き方を求めるとき輝けるのかもしれませんね。
2007.04.07:
hs-1119
:[
メモ
/
幸せな人生
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
TOPへ
甲子の大黒さまについて
幸せな人生
自分との対話
人間関係
仏教について
自然の中で
小野川チヤンネル
本当の豊かさとは(連載①)
なぜ苦しむのか(連載②)
心を鍛える(連載③)
大切な家族(連載④)
長寿社会に思う(連載⑤)
上手な付き合い方(連載⑥)
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/hs-1119
最近は時代のキーワードとしてスローライフやセミリタイヤさらには田舎暮らしがあげられます。日々の生活に忙殺されることに疑問を抱くのは私だけではないのかもしれません。みんなが慌ただしく忙しい生活に疲れてきているのかもしれませんね。
多くの人が「定年退職までは」と言い聞かせながら仕事をしているのかもしれません。しかし、定年になっても安心できる時代ではありませんし、そもそも60歳まで生きられる保障があるわけでもありません。今の日本では仕事のために家庭生活などのプライベートを犠牲にすることがあたりまえのように求められます。平日は生活時間が合わずに、子供と話しをすることもできない人もいるのではないでしょうか。
私は仕事をするために生きているのではないと、みんなが思えれば労働環境も変わると思うのです。しかし、そのためには「では、なんのために生きるのか」という問いに、みんなが自分なりの答えを持たなくてはならないのかもしれませんね。
今日の目標
生きることに自分なりの答えを求めましょう
今日の写真
木の陰に太陽を置き写真を撮りました。まるで気が神々しく光っているかのようです。私たちも程々の仕事で、自分なりの生き方を求めるとき輝けるのかもしれませんね。