甲子(きのえね)の大黒さま
甲子(きのえね)の大黒さま
自分の部屋を眺めて
誰かの部屋にお邪魔させていただきますと、その人らしい個性で溢れているものです。下手に会話をするよりも部屋を見せてもらった方が、その人を理解できるような気がすることもあります。
アルバムや文集があると思い出を大切にする人なのだろうと感じます。マンガの並ぶ本棚に詩集や哲学書がひっそりと置いてあると、教養や知性といった思わぬ一面をかいま見たような気がするものです。コカコーラなどのおまけを集めているのを見れば、なんだか微笑ましくもなります。釣り竿やカメラなどが置いてあり、程々に趣味の話を聞けば感化されたような気にもなります。並んでいるCDに自分の持っているものがあれば、なんだか親近感が芽生えます。
初対面で話しをしても、なかなか相手を理解するのは難しいように思います。ところが、
その人の部屋に入れば不思議となんだか身近に感じれるようになるのかもしれません。
それだけ部屋というのは、その人をあらわすものなのかもしれませんね。大人になれば誰かの部屋にお邪魔する機会も少なくなるのですが。
いつも生活している自分の部屋を眺め回してみるのもいいかもしれませんね。
熱くなれるものがあるか、楽しくなれるものがあるか、癒してくれるものがあるか、
自分の部屋に漂っている雰囲気が、そのままその人の雰囲気なのかもしれません。
自分の部屋から、つねに自分が放っている雰囲気を感じることができるかもしれませんね。また、部屋をいじってみると自分の雰囲気を少し変えることができるのかもしれませんね。
注、部屋にお邪魔したときにあまりキョロキョロすると変に思われるので気をつけましょう。
今日の目標
あらためて自分の部屋を眺めてみましょう
今日の写真
小野川温泉の朝日です。ここのところ黄砂の舞う日が続いているのですが、朝はなんとも言えない清らかな空気で満たされているように感じます。そんな空気をお腹いっぱいに吸うと、今日も一日頑張ろうという気持ちになれるから不思議です。
2007.04.03:
hs-1119
:[
メモ
/
自分との対話
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
TOPへ
甲子の大黒さまについて
幸せな人生
自分との対話
人間関係
仏教について
自然の中で
小野川チヤンネル
本当の豊かさとは(連載①)
なぜ苦しむのか(連載②)
心を鍛える(連載③)
大切な家族(連載④)
長寿社会に思う(連載⑤)
上手な付き合い方(連載⑥)
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/hs-1119
アルバムや文集があると思い出を大切にする人なのだろうと感じます。マンガの並ぶ本棚に詩集や哲学書がひっそりと置いてあると、教養や知性といった思わぬ一面をかいま見たような気がするものです。コカコーラなどのおまけを集めているのを見れば、なんだか微笑ましくもなります。釣り竿やカメラなどが置いてあり、程々に趣味の話を聞けば感化されたような気にもなります。並んでいるCDに自分の持っているものがあれば、なんだか親近感が芽生えます。
初対面で話しをしても、なかなか相手を理解するのは難しいように思います。ところが、その人の部屋に入れば不思議となんだか身近に感じれるようになるのかもしれません。それだけ部屋というのは、その人をあらわすものなのかもしれませんね。大人になれば誰かの部屋にお邪魔する機会も少なくなるのですが。
いつも生活している自分の部屋を眺め回してみるのもいいかもしれませんね。熱くなれるものがあるか、楽しくなれるものがあるか、癒してくれるものがあるか、自分の部屋に漂っている雰囲気が、そのままその人の雰囲気なのかもしれません。自分の部屋から、つねに自分が放っている雰囲気を感じることができるかもしれませんね。また、部屋をいじってみると自分の雰囲気を少し変えることができるのかもしれませんね。
注、部屋にお邪魔したときにあまりキョロキョロすると変に思われるので気をつけましょう。
今日の目標
あらためて自分の部屋を眺めてみましょう
今日の写真
小野川温泉の朝日です。ここのところ黄砂の舞う日が続いているのですが、朝はなんとも言えない清らかな空気で満たされているように感じます。そんな空気をお腹いっぱいに吸うと、今日も一日頑張ろうという気持ちになれるから不思議です。